X



数学に自身のある奴、今日の中央の問題解いてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:00:57.11ID:vjnl34G1
問3の極限からもとまってない
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:01:23.44ID:Ad1E578k
青チャレベルの問題だな
見た瞬間方針立った
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:03:15.90ID:d9G0eNRY
中央ではこれが合否を分ける問題になるのか
レベル低いんだな
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:04:16.04ID:vjnl34G1
>>3
その方針だけでも書いてってほしい
FocusGold探したけど分からなかった
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:06:58.01ID:A1yhjWVy
外だからできないけど式求まれば極限は簡単じゃない?
せめてそこまで解いたのうpしてくれ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:09:00.16ID:cFKMfEwk
くそ楽だな
上智理工がクソムズだったから鼻くそに見える
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:10:12.38ID:BIB/+Jlp
↑こいつら全員fラン
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:11:47.09ID:vjnl34G1
>>8
>>9
b={p(1-log(p))-1}/p^2-p
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:11:52.39ID:FLKiiJKH
一対一に全く同じような問題乗ってた気がする
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:16:29.53ID:vjnl34G1
>>13
頼む教えてくれ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:19:48.98ID:vjnl34G1
>>15
書き方が悪かったか、申し訳ない
b={p(1-log(p))-1}/(p^2-p)
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:20:51.97ID:WKF7zRto
(2)が出ないやー
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:21:53.13ID:cFKMfEwk
>>17
けっこう難しいね
馬鹿にしてごめん
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:25:45.07ID:PsskkQUy
やってみたけどどっちも0
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:27:45.49ID:cFKMfEwk
∞に飛ばすのは 1-logp/pの無限大極限求めればいいのかな?
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:27:52.75ID:PsskkQUy
ちなみにイッチの式間違ってないけど
その形だと答えに苦労するのも頷ける
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:28:41.60ID:yl6vd80+
ちゃんと覚えてないけど中央大って文系数学もそこそこ難しかったような
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:30:08.28ID:vjnl34G1
>>25
>>26
どっちなんだ…過程も教えてほしい
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:30:14.58ID:cFKMfEwk
まあでも方針とか見通しの建てやすさは今日の上智理工に比べたら鼻くそ
実際はどうかは知らんけど
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:31:21.03ID:PsskkQUy
いやどっちも0だって
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:31:54.59ID:A1yhjWVy
∞は簡単だろ
ログの関数のほうが速度遅いから0だよ
0に飛ばす方はロピタル使った
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:33:47.12ID:vjnl34G1
>>33
ああそうか!無限大の方は理解できた
でもこれ記述だからロピタル使えないんだよね
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:34:36.99ID:PsskkQUy
b=logp/(1-p) +1/p だよ
p→1は微分の定義利用
p→∞はp=e^tとおいて与えられた奴利用
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:36:35.78ID:lZxK7+0f
割り算して微分の定義使ったら出るのと
p-1=tと置いたらできる
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:36:40.31ID:EDBvTueu
>>31
上智もそうでもなかっただろ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:41:32.25ID:PsskkQUy
>>38
うまいけど
logp/(1-p)=- (logp-log1)/(p-1) で微分の定義がオーソドックスだな
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:42:10.12ID:kwhePuMw
極限までは標準やな...というか(4)触れてない
p=e^tに置換組
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:45:18.57ID:ChE/DynU
なんか例年の中央理工に比べて易しくなったな
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:47:47.94ID:rrXC/2+e
これ理工なんですかね!?
一般理工志望僕ウキウキ猿
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 23:03:34.62ID:vjnl34G1
みんなありがとう、ようやく理解できたわ
模範解答はこんな感じかな?
https://i.imgur.com/MA1J0JD.jpg
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 03:53:49.48ID:uCtdGEDA
>>45
p=e^tに置換って割と定石?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 07:14:20.11ID:pXkSI7FX
>>46
問題文に書いてあるのをヒントにするんじゃ?
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 15:41:29.75ID:72x1/+ss
あれ?俺中央理工出願したんだけどもう試験終わってるの?
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 22:33:15.42ID:P6wd8Whp
>>49
>>1ので合ってる
移行ミスしてないか?
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 00:25:28.85ID:Ugqs6CBY
S1=ae^a-e^xの0からaまで積分
=ae^a-e^a+1

S2=pbe^pb-e^pb+1
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 00:34:28.84ID:Ugqs6CBY
l1 y=e^a(x-a)+e^a
l2 y=pe^pb(x-b)+e^pb

l1とl2の切片が等しいからS1=S2
S1はa>0でもa<0でも同じ結果になるんで手抜いた
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 00:54:46.54ID:7SlBOBIN
>>34
いつのか覚えてないけど、記述模試でロピタル使っても満点くれたぞ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 01:09:41.89ID:DugjgNPN
使う条件さえちゃんとしてたら大学範囲の知識も使っていい入試がほとんど
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 01:20:06.32ID:3dYzaIaf
高校の知識で思いつかなかったら書いとくのもありだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況