X



長文の勉強に自信ある奴ちょっと来て
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 19:05:07.20ID:tGKJrw3O
やておき500とかの解説少ない長文のときどういやって勉強してる?

おれは15分くらいで解いて
後は解答5分くらいで見て終わりなんだが

これじゃ力付いてないよな
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 19:18:46.09ID:GoIeAAq+
そもそもやっておきたいはやっちゃだめだろ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 19:22:39.18ID:NaZqC/eX
まったくだめだ
せめて30回は読み込め
血肉としろ
ポラリスかハイトレをおすすめする
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 19:24:25.04ID:WzSmpbdC
長文をたくさん読むことが大事であって解説とかあんまり重要じゃないと思うけどね
長文において、解説から得ることってほとんどなくない?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 19:28:20.60ID:Z7qU8mai
訳を見て解説なしで理解してる
やておきに関しては
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 19:30:03.15ID:p+RInDyh
やっておきCDなくて音読できないからやめといたほうがいいよ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 19:47:02.41ID:tGKJrw3O
もしかしてやておきって評価低いの?
問題数多いし俺の周り結構やってるからいいのかと思ったわ

やておき500が8割位とれるとして
どの問題集やるべき?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 19:49:14.03ID:K6NpFGKC
他ので精読+音読した上でさらに多読したい人には
やっておきもええと思うよ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 20:02:56.44ID:BHp9XAzf
読んでよくわからなかった部分は和訳読んで納得する感じ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 20:05:32.93ID:WXUSTJ1h
500くらいの長文にかける時間は
解答と解説&見直しでそれぞれ平均どらくらいかける?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 20:17:47.80ID:w5+YFuHL
イチから鍛えるとやておきどっちがいいん
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 20:22:56.84ID:WKF7zRto
>>10
解答は指定時間内ならいくらでも
で答え確認したら全文を3回音読してるで
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 20:56:29.91ID:NaZqC/eX
>>12
3回は足りないよもったいない
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 20:59:25.55ID:WKF7zRto
>>13
なら何回したらええ?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 20:59:58.70ID:NaZqC/eX
>>14
おれはハイトレ50周したよ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 21:02:21.90ID:WKF7zRto
>>15
すげえな
詩文なん?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 21:08:02.36ID:NaZqC/eX
>>16
中堅私立医とだけ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 21:21:30.06ID:Rvg2MsKW
ワイもPolaris音読しまくってるけどええぞ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 21:22:38.13ID:ltuUEeFu
精巧シリーズぼく低見
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 21:24:25.20ID:tGKJrw3O
>>19
今から国立二次に向けて詰めるなら
ポラリス1と2どっちがいいかな?

ちな5sよりちょい上の大学
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 21:30:18.36ID:7f1qhckW
え、え、やておき駄目だったん??
学校で進められたから買っちゃった
なんで駄目かもわからないカスだから別に使っててもいいかな
むしろ皆んな何使ってんだ?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 21:31:38.55ID:ltuUEeFu
過去問やってからさらに演習つみたい人には良いと思う
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 21:34:09.52ID:/L8I+81G
>>21
1でいいと思う
それを何回も音読していけ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 21:37:19.37ID:K6NpFGKC
今は音声つき長文問題集たくさんあるからねえ

何回も音読したりで実力つけるのが目的なら、
音声なしを使う理由がない
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 21:43:08.53ID:Rvg2MsKW
>>21
1と過去問でいいんじゃないかな
自分は千葉大志望だけど今2の途中だよ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:34:46.57ID:qSWAbgcS
音読すると何の力がつくの?
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:36:35.71ID:CUS0WQjc
>>28
発音が良くなる
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:39:47.34ID:qSWAbgcS
>>29
それは大学卒業後に使うためのものですか?
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:42:01.97ID:Rvg2MsKW
>>27
うーんそんなに大きく変わるわけでもないと思う
2の簡単めなやつより難しいと感じた1の長文もある
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:43:35.43ID:Rvg2MsKW
音読の最大の効果は自動で英文解釈をしてくれる脳みそを作ることだと思う
それが結局読解力や速読力に繋がっていく

ただ、全員に必要な勉強ではないし中途半端に惰性でやって意味があることではないからその必要性は各自の判断で決めるべき
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 23:03:01.61ID:tGKJrw3O
>>31
書店でみたら2の長文の題名の方が面白そうなのが多かったから
迷ったんだわ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 11:42:27.63ID:bwrDNPHW
やっておき500八割取れるなら
神戸の15ヶ年おススメ
ちょうどいい難易度やと思うで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況