X



東工大生だけど質問答えるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 16:55:10.12ID:yyqeME3u
かっこいい
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 16:56:07.43ID:Lcl8u2w6
高校帰宅部だった人いる?
東工大志望で帰宅部なんだけど、運動部のノリについていけるか不安
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 16:58:14.22ID:L39lYa4v
>>2
ありがと 上には上がいるからまだまだ頑張らないとね
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 16:59:42.94ID:L39lYa4v
>>3
普通にいるけど、さして「運動部のノリ」みたいなのは無いから大丈夫!そこより自分から輪を広げようとする方がもっと大事かな
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 17:00:38.70ID:Lcl8u2w6
>>5
なんか安心した。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 17:02:29.87ID:L39lYa4v
>>6
あと3週間だっけ?まだまだ時間はあるし、英語は案外勉強したら伸びるから頑張って!理学院化学系で待ってます
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 17:02:46.61ID:yyqeME3u
>>4
俺文系やからイマイチよく分からんのやけど、数学とか理科めちゃくちゃむずいの?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 17:05:40.46ID:lmGkuh9u
なぜ学部研究板に行かないのか
それともそっちも見てる?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 17:07:57.77ID:L39lYa4v
>>8
数学は去年は難化したね〜
近年は理科と英語は易化傾向にあるけど、依然として根本的な理解を要する良問は多いと思うな。学問に王道なし、って言葉の言う通りに真摯に勉強したら解けるような問題だと思う!
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 17:08:30.07ID:zXZpis2+
英語の勉強法教えてほしい
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 17:09:08.98ID:L39lYa4v
>>9
ここに流れてきたのつい昨日だから事情よく知らないんだ、ごめんね
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 17:10:50.64ID:Lcl8u2w6
>>7
頑張ります。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 17:14:36.29ID:lmGkuh9u
5chは1000近くの掲示板からなるサイト
一つの掲示板あたりに数十〜数百のスレッドがある(板ごとに仕様が異なりスレッドの保持数も違う)
ここは大学受験サロン板
http://medaka.5ch.net/jsaloon/

各大学の話題はこっち
スレタイ検索書ければ東工大スレも見つかると思うけど
大学・学部研究板
http://rio2016.5ch.net/student/
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 17:15:48.90ID:bXeYVoMA
東工大男女比率どんくらいなの?その中で可愛い子は多い?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 17:18:04.92ID:L39lYa4v
初めの2か月くらいで文法と単語詰めてからポレポレとかの和訳問題に進む。その次は和訳問題は適宜復習しながらやっておきたい500くらいの英文から徐々に慣らしていく感じかな。最終到達点はやっておきたい1000くらいまで出来るようになれば上出来だと思う。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 17:19:39.02ID:lmGkuh9u
>>16
学部研究板が過疎気味なんだよ、言わせんな恥ずかしい
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 17:21:09.72ID:L39lYa4v
英作文はこれといってやらなかったけど、例文暗記はすると良いかな。自分は駿台のテキストやったけど、市販のならドラゴンイングリッシュが良いみたいだね。
東工大の場合設問のレベルは高くないし、和訳と説明、英訳が中心だから、基礎を疎かにしない事だね。そこで単語力と和訳の演習量も響くかな。
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 17:23:23.04ID:L39lYa4v
>>15
1類は酷くて女子は右手で数えられるくらい......類によってまちまちだけど7割以上は男子かな
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 17:23:41.50ID:na0EzUx8
文系でお茶か慶應だったらどっち行く?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 17:26:45.87ID:L39lYa4v
>>22
お茶大はあんまり事情分かんないけど法とか経済だったら慶應行くかなー
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 18:11:17.15ID:UhC9lqTV
後期までに1Aだけ人並みに出来るようにならなきゃ行かんのやけど1ヵ月数学だけやれば出来るようになるよな?
0025ぼく
垢版 |
2018/02/07(水) 18:12:06.56ID:zKvTJi0F
はい、皆さんこんばんわ
スレ建てる奴、大抵大学デビュー(笑)

薬大生です
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 18:33:22.75ID:L39lYa4v
>>24
1Aって言っても実質的には確率と整数だね 闇雲に解くよりも基本方針を固めて、それが頭を使わずとも勝手に働くようにするのは心掛けるようにね。そしたら1か月やりこめば成果は出ると思うよ。
よっぽど他に自信があって1か月やらずとも良い自信があるならそれで良いけど、適宜点検はしな、頭の動かし方鈍っちゃうからさ。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 19:29:53.93ID:2phGxHz9
二浪三浪っている?
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 19:30:25.04ID:UhC9lqTV
>>26
初見問題解けない理由完全にそれだわ
ありがとう
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 19:35:12.37ID:L39lYa4v
>>27
多浪はそう多くはいないけど2浪くらいなら稀にいるかな
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 19:39:10.93ID:L39lYa4v
>>28
例えば整数なら
約数を拾う⇒積の形にすれば約数から処理できる。互いに素なら約数から絞られる。素因数分解して約数を表示する。
ってだけでも色々方針が立つからね
頑張れ!
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 19:40:29.55ID:x4PnhIdG
四川屋台にはどれくらい行く?
すずかけっていったことある?
日吉と目黒だったらどっちが遊ぶの楽しい?
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 19:41:55.24ID:2phGxHz9
>>29
やっぱ二浪でサークル入ったら浮くよなぁ...
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 19:45:34.30ID:I9LX/t/F
センター利用って出した?
BのところとCのところ(Cは辛うじてB寄り)があるんだがBは受かる?
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 19:46:16.56ID:dEqivtnE
東工大生から見て筑波大学と神戸大学の両方に合格できるなら、どっちをおすすめしますか
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 19:46:50.43ID:L39lYa4v
>>31
ひるがお派なんだよね
第二志望は7類だったけど行ったことないや
日吉は何もないから目黒かな
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 19:48:36.59ID:L39lYa4v
>>32
二浪だろうとなんだろうと人柄が悪くなければ大丈夫だと思うけどね。大学なんか年齢とかさして気にする場所じゃないと思うけど
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 19:50:02.90ID:L39lYa4v
>>33
センター利用は国語弱位から出さなかった それでもセンター上手くいってたから後期は東北出した
受けてないからそこは分かんないや、ごめん!
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 19:52:04.67ID:L39lYa4v
>>34
うーん、悩ましいけど物理系とかだったら筑波進むかなぁ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 19:53:03.23ID:X8A26oYI
高認のやつおる?
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 20:10:16.08ID:L39lYa4v
>>39
それは見たことない
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 20:11:44.81ID:L39lYa4v
>>40
下限ギリギリのもいるけど、そういうのは揃いも揃って二次で数物化で乗り越えてる
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 20:12:33.30ID:c7V9AHKz
数学直前期なにしたらいいでしょうか?(なにしてましたか?)
過去問は1月までに10年やりおえました。
他に今までやったのは塾のテキストと一対一とオリスタです。
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 20:19:38.26ID:L39lYa4v
>>43
今からレベル高いのは手出さなくて良いよ。やるなら数物の過去問を更に遡るくらい(数物は今と比べてそこまで難易度差は無い)かな。
他にやるとすればテキストの復習で十分。基礎の抜けがあるなら絶対確認しな。セットでの演出がしたいなら北大後期とかおすすめ。
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 20:27:56.50ID:c7V9AHKz
>>44
ありがとうございます 数学英語は復習中心にして、あと物化まだまだ点数が不安定なのでなるべく物化に割いて頑張ります…
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 21:40:33.43ID:L39lYa4v
>>45
頑張って!
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 00:06:08.51ID:bvNrB7Hg
もうすぐ新高2の高1です
青チャートTAとシステム英単語をやっていますが、高2に向けて備えるべきことはありますか?
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 00:15:45.23ID:G2+cKhsg
>>47
進度は早いか遅いか分かんないけど、数Vまでは高2のうちに終わらせたいね、特に複素数平面と極限・微積は。
そういう時、独学でやってて詰まったときに質問出来る教師がいるかいないかだけで違うからそういう先生は各教科で見つけときな。あとはガツガツ自分から勉強するだけ。
物化は高2入る時点で基礎科目終わってるなら、物理はエッセンスとか漆原、化学はDoシリーズとかの入門書を通しで読んでおくと入りやすいと思う。
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 00:30:54.04ID:YtWTikjv
東工大目指すんだけど一応行けなかったら東北か名古屋になりそうなんだ そんでセンターで国語と社会あるけどどうしよう?
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 01:10:28.74ID:2HJnkvzd
東工大、センター死んで660で出願しましたけど
頑張ればいけるかな?過去問10年分やってなんとかなるとは思った
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 18:01:20.39ID:G2+cKhsg
>>49
東工大本気で目指すならセンターはあんまり気にしないのが良いよ。AOとか後期とかも考えるなら別だけどね。だからどうしようも何も、本当にそこを目指して自分が達成できるかを考えな。そしたら自ずとわかるよ。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 18:03:08.47ID:G2+cKhsg
>>50
センターなんか関係ないよ。まぁ高得点者が多いのは事実だけどね。
難しい頃の化学も点数取れてるのかな?なら自信持ってれば大丈夫!頑張って!
0053!omikuji
垢版 |
2018/02/08(木) 19:43:38.20ID:fIxWsW8j
実戦模試演習とかやりました?
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 21:26:19.25ID:G2+cKhsg
>>53
駿台の薄いやつのことかな?あれはやってないや
僕の場合はこの時期は早慶理科大に東北大後期の過去問5年分と、あとは徹底してやりなれた問題集の復習に徹してたなー
0055!omikuji
垢版 |
2018/02/09(金) 06:32:38.96ID:mtj+9QTj
>>54
ありがとうございます、参考にします!
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 14:16:18.46ID:8/mrsWdp
>>55
どうもー 頑張ってね!
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 16:20:38.99ID:3//ULTZe
東工大数学で1対1と数学スタ演習では合格できる?
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 17:41:36.05ID:8/mrsWdp
>>57
僕の持論に過ぎないけど、網羅系+やや難問題集でも大丈夫だと思ってる。
やる参考書が何かはさして問題ではないと思うな。東工大数学は京大ほど発想は要らない。つまり、粘り強く計算に取り組んで答えに辿り着くようなものだからね。
徹底して網羅系を固める。そこから応用力を培う。そしたら十分戦えるから何をやっても良いと思うよ。でも自分の実力を見誤って高すぎるものはやらないようにすること。
あと東工大の計算量は一般には悪問とされるようなモノなんだ。だから早いうちに過去問に取り組んでその計算量に慣れるようにね。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 23:06:31.14ID:PO3G/2OV
一浪です
去年進学校に通いながらほとんど学校と塾以外無勉で 直前期にようやく本腰いれたものの 東工大336点で落ちました
今年東大志望で予備校でやってきたんですがセンターで失敗して東工大に変えました。
英語はまあまあ得意な方で去年は本試験87/150でした。今年はこれまでは東大対策ばかりしてきて、東工の英語の解き方とか今いち分からないので参考までに教えてください。長文は2つめからやった方がコスパ良いですかね?
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 00:30:21.45ID:D6BWjyys
>>59
東大英語は色んなことをサクサクテンポ良くやっていく特有の試験だからねー志望校変わると難しいよね。
東工大の英語は東大の勉強してれば分かるだろうけど、設問自体は簡単なんだ。
簡単な理由は2つ。一つは和訳英訳のレベルが抑えてある。もう一つは客観式の解答の根拠が見つかりやすかったり、明らかな誤りな事が多い。
だから、基本的には素早く内容を把握していきながら、下線部とかの設問に当たる度に解答する。客観式は設問の内容を先に見ておいて、解答の根拠にぶつかったと思ったら解答。あと段落1つ読み終えるたびに内容一致問題を見て解いていくのも良いかな。
こんな感じで本文の分量は多くても「設問に関係あるところ」を見つけられれば大丈夫。説明問題も然りだね。
主張は一貫してるから、抽象的で分かりにくいところは流して、具体例を待つこと。全体を見渡せていれば解きやすいかな。それは私立もだよね。
だいたいこんな感じの方針で解けば良いかなぁ。長文は二つ目から解くのが吉だと思うよ。例年一つ目が長くて難しいもんね。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 00:56:11.89ID:B24khL5h
>>60
わかりやすい説明ありがとうございました!東工大模試受けたことなくて過去問はやってるんですがいまいちしっくりこなかったので参考になりました。
英語100点を目標にして頑張ります。去年は数学が1完しかできなかったのもあるんですが主に化学で50点切ったのが落ちた原因なので、
一月は化学中心の勉強で 15カ年をやりながら間違ったらその分野の基礎に戻って塾テキストや重問などで確認、と言った感じでやってました。
今からは全教科復習に徹しようと思います。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 01:14:23.51ID:D6BWjyys
>>61
ん、去年受けたって事は同い年か!去年の数学は難しかったよね。整数と複素数平面の論証は易しかったけど、頻出の定積分関数が計算かなりしんどかった覚えあるや。確率と図形量の最小値(?)の問題は15カ年でもC付きそうな問題だったしなー
今年も数学の難化傾向は去年よりかはマシになっても続きそうだから油断しないようにね。
化学で一つ勧めたい事があるんだけどね。資料集とかで有機化合物の各論はザッと眺めるのが良いかも。高分子もだね。盲点になりがちだから覚えてないと思ったら新研究とか教科書とか見ると良いかな。
東工大の英物化はしっかり対策してれば高得点狙えるから、基礎を疎かにしないように頑張って!僕は1類で待ってます。
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 01:29:54.71ID:B24khL5h
>>62
はい、去年受けました>>59と同一人物です。整数は解けたけど他がきつかったですね。
開示点数は 英 数 物 化がそれぞれ87 105 100 44でした。無勉なので化学は無理でしたね、センターすら6割くらいでした。物理は半分切ったかなと思ってたら3桁でびっくりでした。
化学そうですね 無機はまだ諦めが付きますが、 有機や高分子の知識系で落としたら勿体無いので見ておきます。
遅い時間までありがとうございました。
6類志望で保険は7類です
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 10:42:29.11ID:D6BWjyys
>>63
いえいえ。
物理で点数取れるなら東工大だと100点以上は安定するから心配なさそうだね。まだまだ時間あるし頑張ってね!
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 15:55:20.79ID:tE3IQjis
早慶落ちの人どのくらいの割合でいる?
2とか7類だと早慶理工の方が難易度高いのかな?
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 16:04:54.29ID:VliJhcyw
>>65
早慶落ちの割合は調べた予備校とかの情報の方が信憑性あると思うよ、僕もあんま知らないし。でも落ちたって聞いた人達は皆して英語が弱かったね。
難易度比較なんて野暮だからしなくて良いよ。受験者層も受験者が十分対策してきたかも変わるからね。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 16:08:42.72ID:mUq/3HBj
音楽を聴きながら勉強することについて、どう思いますか?
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 16:15:14.93ID:VliJhcyw
>>67
@静かな部屋 A喫茶店程度の場所 Bスピーカーでガンガン音楽がかかってる部屋 の3つだと実はAが一番集中できる。これは科学的根拠もあるらしくてね。だから歌詞のある曲とかじゃない穏やかな音楽をBGM程度に流すのは良いと思うよ。
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 17:43:09.13ID:mUq/3HBj
>>68
ありがとうございます
自分の周りで最近よく議論になってたんで…参考になります
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 17:47:22.15ID:dKFUHEGZ
>>68
のソースください
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 17:58:37.93ID:VliJhcyw
>>70
DaiGoの著作の「合格る超集中力」から。書店で並んでればそこで見な。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 18:07:22.64ID:JuQzWFBB
>>71
題名が広瀬和之の参考書みたいだぁw
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 18:10:09.90ID:GUQXgtfu
上智理工 おしゃれ
東京理科大学工学 研究就職〇
どっちとります?
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 18:20:05.67ID:VliJhcyw
>>73
やりたい事をやれる方。僕はさして学歴に拘りは無いから、後者かな。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 19:29:55.30ID:Absr9r8y
>>71
他にこんな感じの高評価で役に立つ本あったら教えてほしいな
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 21:38:12.88ID:ploqlQ6m
>>19
駿台のオススメ講師は誰ですか?
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 23:13:52.17ID:MUITh9pQ
数学で公式レベルと定石レベルの問題って、3回解けばその公式・定石を覚えることができました?
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 23:21:31.07ID:VliJhcyw
>>75
この手の本はあんまり信用してなくて多くには目は通してないんだ、ごめんね。僕も読書家ではあるんだけど。
代わりに言うなら、大学に入ってから読んだファインマン物理学には感銘を受けたなー
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 23:24:53.26ID:VliJhcyw
>>76
僕は数学を森師、物理を森下師、英語を久山師にそれぞれ師事してたけど、どの人たちもいい授業をなさってたよ。所詮は講師だし、実力は自分の努力次第だけど、この人たちには伸び幅を広げてもらえたな。
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 23:28:19.05ID:VliJhcyw
>>77
数学はかなり得意だったから定石は覚えようとして覚えた事はないや。無意識のうちに解けてたから、チャートは色んな問題が載ってる問題集として使ってたくらいだね。なんか曖昧な返答でごめんね。
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 23:35:19.28ID:VPIDPi/r
>>81
ターゲットとシス単を高1高2で仕上げたっけな。
文法は適宜ネクステとかから始めて最後は駿台で指定された新英頻、あと配布された誤文訂正のプリント。
構文系は英文解釈の技術100と、メジャーではないけど英文読解問題精選ってのをやったな。英文読解問題精選は解説が100よりも見やすいし、レベルも高いところまでやれるからお勧め。
長文と英作は駿台のテキストと過去問中心だった。他にやったのは英語長文問題精選かな。
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 23:59:54.75ID:VPIDPi/r
>>83
どうも致しまして。ある程度必要なモノが身に付いてからは、難易度の高い同じ文章を卒なくこなせるまでやり込めば、早慶の理工学部の英文でも難なくいくよ。頑張れ。
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 00:03:54.07ID:mAkUM29r
>>79
数学の小林隆章・雲幸一郎、英語の大島保彦・太庸吉・小林俊昭の講義は受けたことがありますか?
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 00:13:04.04ID:2Svje5pD
>>85
僕の発言の趣旨を汲み取って貰えると良いんだけど、講師を信頼しても依存はしちゃいけないからね。
その前提で答えるね。講習も多くは受けてないし、その講習も講師は通期の講師で合うようにした。だから所謂人気講師ってのは上に挙げた人達だけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況