X



東大と北大の創立年っておかしくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 14:22:21.68ID:MX6hkCOS
他の旧帝大は「帝国大学」になった年を創立年としているのに
こいつらだけ1876年とか1877年という帝国大学以前の歴史も自身の沿革に組み込んでる

特に北大は、東北や九大より後に生まれたくせに
あたかも東大より先にできた的な態度を取っていて腹立つ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 14:22:58.25ID:nzsdYA39
種智院大学「お、そうだな」
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 14:28:30.47ID:v8alqdVt
学位授与機関だからじゃない
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 14:48:58.68ID:nm1S7kUy
そんなの気にしてどうすんの?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 14:59:58.64ID:MX6hkCOS
>>4
東北大の分校に過ぎない北大が
東北大より歴史が長いと言っているのがわけわかめ

クラーク博士とか北大とは直接関係ないし
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 15:00:38.36ID:MX6hkCOS
北大の初代総長は佐藤昌介であってクラーク博士ではない
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 15:01:56.24ID:nm1S7kUy
>>5
だから、そんなこと気にしてどうするの?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 15:02:27.35ID:MX6hkCOS
北大の百年記念会館は
正確には59年記念会館と呼ぶべきだし
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 15:03:01.54ID:MX6hkCOS
>>7
間違いを正すのが俺の仕事
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 15:06:44.00ID:nm1S7kUy
>>9
そう思い込んでる精神異常者ってとこかな?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 15:09:10.43ID:nd6GT+DJ
>>1
それ九大も全く一緒だと思う(´・ω・`)

大学設置は1911年としてるが、創立年は1867年としている
当時の福岡を統治していた黒田藩が1867年に
西洋医学の教育機関として、賛生館を作った
この賛生館の附属病院が1911年に設置された
九州帝国大学医科大学附属医院の前身なんですわ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 15:11:32.44ID:jmAPl79i
東大は、まず1877年に「東京大学」として出発して
帝国大学令で「東京帝国大学」に改変されたんだよ

「帝国大学」になった年を創立年とすべしなんて法律どこにもないし
特に東大は「東京大学」として出発して「東京帝国大学」に改変されただけなんだから
「東京大学」として歩み始めたときが創立年で問題ないどころかそれこそが正しい
わかったかバカ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 15:22:09.80ID:EGniLZtK
>>11
九大は何周年とかのときは1911年をもとにしてるぞ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 15:28:01.20ID:MX6hkCOS
>>11
九大の場合はWikiの記述が間違っているだけ
大学当局としては帝国大学設置年を起点としている
http://kikin.kyushu-u.ac.jp/100th/
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 15:37:24.53ID:nd6GT+DJ
>>14
いや、なにも間違ってないよ
それなら大学のHPの沿革には載せないでしょ
大学の設置年と創立年は完全に全く別物なんだよ(´・ω・`)

だから大学設立の100周年記念とかは1911年を機転にやるけど、
それは大学として設立したのが九大の場合は1911年だからなの
沿革には大学設立にあたって統合された
大学以前の前身の歴史も含めてるんだよ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 15:50:58.68ID:Ik3MYJJy
北大の前進である札幌農学校は日本最古の学士授与機関(近代的大学)だから他の帝大とは少しわけが違う
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 15:51:38.51ID:MX6hkCOS
九州大学
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1425/index.html
>本学の起源は、1903年に設置された京都帝国大学福岡医科大学に遡ります。
>1911年1月に九州帝国大学が創立され、同時に工科大学を設置。

http://www.asahi.com/ad/shingaku/kyushu/
>本学は、1911年に九州帝国大学として創立しました。

http://www.kyushu-u.ac.jp/ja/university/president/message/1410message
>九州大学は、1911年の創立以来…
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 15:52:30.46ID:MX6hkCOS
>>18

つまり札幌農学校って名前だけど実態としては札幌農科大学だったってこと?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 15:56:59.81ID:MX6hkCOS
https://www.hokudai.ac.jp/bureau/gaiyou/2017/message/index.html
>北海道大学は、1876年に創立された札幌農学校に源を発し、その後、東北帝国大学農科大学、北海道帝国大学、新制北海道大学を経て今日に至ります。
>140年を超える長い歴史の中で、札幌農学校の初代教頭を務めたクラーク博士が残した「高邁なる大志」…


北大に帝国大学としてのプライドはないのか?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 17:50:23.71ID:nBpKTuPK
北大が東北大の分校なのは合ってるけど格下ってのは違う
創設当初は農科大学の学長が東北帝大の総長だったからな
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 17:54:07.15ID:7KyLpUQt
>>9
バトルするなら直接大学当局とやって訂正させてみろよ 上から目線ガイジ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 20:20:06.00ID:k31aO7nR
ノーベル賞を受賞した北大>>>>>ノーベル賞を受賞してない九大
ってところだろ一般社会じゃ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 23:13:39.82ID:MX6hkCOS
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10170302580?__ysp=5YyX5rW36YGT5aSn5a2mIOagvA%3D%3D
北大と九大は、旧帝大の中での格式が低いからです。

旧帝大の格式は基本は年代順ですが、他の旧帝大の一部局だった大学は格が下がります。

他の帝国大学の一部局だった九州帝国大学(京都帝国大学福岡医科大学が独立)と北海道帝国大学(東北帝国大学農科大学が独立)は、格下になります。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 23:49:11.70ID:tM+72Vie
こういうこと言い出す奴は名古屋
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:30:26.22ID:S0LWbxXS
>>1
北大の場合、帝国大学への移行って単なる組織再編でしかないよ

北海道大学が国立大学法人北海道大学になるのと同じようなもの
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 00:29:29.88ID:Fj/ugW3v
>>26
これ知恵遅れの回答者がクソなだけじゃん
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 02:03:57.37ID:Jg27n4yE
東京職工学校の悪口はそこまでだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況