X



早稲田大、今年も合格者数を2000人減らすことが判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 13:21:31.86ID:4Cvnfa3q
予想でしかないじゃん
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 13:22:28.45ID:dhGC2nhM
早稲田がなんか発表したのかと思ったじゃねえかはげ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 13:23:08.88ID:7Asrzo8M
>>1
受験者は2000人増えたがな
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 13:27:03.60ID:XvsvQc/3
死にものぐるいで大学入っても今の18歳世代が就活する頃は周期的に世界的な株安になってそうだし
受難だねえ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 13:27:21.42ID:0rHv43S9
東進か
じゃあ別にいいや
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 13:29:13.06ID:D/iGGwuc
>>2
>>3
>>6
信じたくないんだねえ 
ドンマイ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 13:31:16.89ID:dh0j26v5
マシで減るから期待しとけ
学生数減らそうとしてんだから
鎌田総長は今年最後だからある程度計画に責任持って実行してかないといけない
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 13:34:41.47ID:Vsw7p64Z
文科省「学生数減らすンゴwwww」
早稲田「学生数減らすンゴwwww」
受験生「」
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 13:47:06.14ID:4Cvnfa3q
>>7
君いちいち地震の予言とか信じて避難してるの?かわいいねぇ笑
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 14:08:16.13ID:GrDVsBcU
>>11
総長の方針と、根拠の薄弱な予言を同次元に扱うなよ
頭悪いな
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 14:08:30.33ID:/yYAovRv
>>11
かわいそう
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 14:09:36.08ID:mTswPuYH
東進にケチつけるのは勝手だが去年実際に2000人減らした実績があるからなw
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 14:11:44.94ID:xPSn/24S
114%?だった昨年の時点で既に今年の基準(110%?)すら下回ってるのに、わざわざまた減らすの?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 14:18:36.86ID:dh0j26v5
>>15
去年の時点で今年の目標値まで下げてんだから今年は来年の基準の1.00倍以下まで下げる可能性は十分高いんじゃね
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 14:20:44.01ID:KpFyrvOM
文科省の意向以前にそもそも早稲田が学生数減らす方針打ち出してるからな
2030年までに学部学生数を約9000人減らしたいようだから、これからも少しずつ絞っていくだろう
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 14:23:06.02ID:fAsuLwuY
大学全体の倍率は9倍以上になるだろうなあ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 16:41:23.89ID:RvHgygYf
東進wwwwwwwwwwww
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 17:03:15.22ID:bVuG3aar
推薦馬鹿が多数いる地点で
仮に一般入試の難易度が京大以上になっても叩かれそう
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 18:32:38.16ID:rSIheZwZ
ステマ大学早稲田は推薦AO内部進学の馬鹿が圧倒的に多い

1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実

私立は慶應法>早稲田政経

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 20:28:55.33ID:mqdIbG7L
教育学部の一般の入学定員多すぎる。特に文系。
教員志望は少ないし、500名程度で十分。
推薦も減らしていい。
大学のブランド価値高めるためにも下位学部から減らすべき。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 20:34:05.29ID:u5UWNYqb
定員は自由でいいから補助金なくすべき
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 20:40:00.86ID:TH99drwM
こんなことするなら指定校推薦削ったほうがいいぞマヌケめ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 21:37:48.18ID:kA1vJYE9
2030年までには3万5千人まで学生数を減らす。(現在約4万3千人)
外国人学生(留学生)を1万人まで増やす.(現在約4千人)
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 22:46:29.15ID:e8+TBClU
早稲田は指定校減らせ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/07(水) 22:49:12.00ID:xwmpHDiR
指定校なんてなんの取り柄もないのを潰せばいいのに
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 00:42:47.20ID:JNc/Rrt2
各大学の総合計における前年比

法政大 122,494(119,206)  102.7% (2月7日現在)
早稲田 117,209(114,983)  101.9% (確定)
明治大 119,609(113,507)  105.3% (2月7日現在)
中央大 . 87,413(. 74,029)  118.0% (前期確定)
立教大 . 71,791(. 62,654)  114.5% (確定)
東理大 . 54,984(. 53,515)  102.7% (2月5日現在)
慶應大 . 43,301(. 44,845)  . 96.5% (確定)
上智大 . 31,181(. 29,277)  106.5% (確定)
成蹊大 . 21,083(. 23,481)  . 89.7% (前期確定)
学習院 . 20,447(. 18,366)  111.3% (確定)
成城大 . 20,973(. 16,699)  125.5% (前期確定)
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 08:44:54.82ID:3P5y5MVw
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 22:23:09.29ID:muTKss30
>>11
頭悪そう
少なくともお前は落ちるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況