X



私文こそ数学勉強すべきじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:11:02.82ID:+xLTp1q6
得意にすれば社会よりも安定して点とれて、満点だって狙える科目
しかも得点調整が恩恵に変わる
これに気付かずに数学捨てたワタクは先見の明無し
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:13:19.93ID:6WnzeZo7
数学偏差値70の私文ワイ、大勝利
なお、ベネッセ駿台の模様
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:17:27.71ID:qhA35cbC
数学偏差値71の私文ワイ、大勝利
なお、高2のときの進研模試の偏差値の模様
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:19:32.30ID:QSlyVsfc
どうなんだろうな、英国くそ得意人にとっては地歴の方がコスパいいと思うよ。
同じ7割でも数学の方が時間かかる。それ以上の難易度だと地歴の方が難しいけど。わいはどっちもやってる。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:26:00.84ID:1cuJI5hK
>>4
逆に俺は英国苦手だったから数学でカバーする方針をとった
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:26:15.79ID:+xLTp1q6
俺は高3第2回全統記述数学78や
これぐらいなら確実に数学有利だろ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:27:39.97ID:6WnzeZo7
>>6
全統記述でそれはすごいな
浪人で全統受けるのめんどくさくて予備校で受けさせられたベネッセ駿台しか受けてないけど全統だと65ぐらいまで下がりそう
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:31:16.17ID:+xLTp1q6
>>7
確認したら10月のベネ駿は偏差値76だったわ
ベネ駿なら大して変わらないのでは?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:32:43.90ID:6WnzeZo7
>>8
そうなのか
俺はベネッセ駿台は72.8だった
進研からベネッセ駿台に変わった瞬間に英語と数学の作問者気合い入れすぎじゃね?
問題難しいのに判定基準の偏差値高いからウザイわw
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:36:59.17ID:NJPYWfaO
次の式を積分せよ。ワタクが先に正解できるかな?
y=3x^3+2x^2+5
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:37:21.03ID:vYEbvG1c
数学はmarchまでなら解けるけど早慶(社学以外)は全然解けねぇーわ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:40:56.90ID:l5tLCWZL
そもそもマーチの数学が解けるならマーチ併願しつつ地底目指すし、早慶の数学が解けるなら早慶併願しつつ東京一目指すんだよなあ…
私文で数学選択は首都圏の国立諦め組か理転のみ
何で最初から私立目指すような奴が数学選ぶんだよ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:42:23.82ID:xaQkg3zz
マーチの数学めっちゃ簡単だよな
合格点どれくらいか知らんけど
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:44:03.88ID:+xLTp1q6
>>9
英語は全統より普通に難しくなるよな
東大型の、分量が鬼畜になって難易度もそこそこだから厳しい
数学はベネ駿になってやっと標準レベルって感じ

>>11
早稲田政経しか解いてないけど、世界史で7割とるのと数学で7割とるのなら絶対数学の方が楽だわ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:44:06.71ID:NJPYWfaO
七分経過。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:46:20.25ID:+xLTp1q6
>>13
確かに数学できるなら国立目指すか
じゃあ私文は数学受験が有利って話に変えよう
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:49:17.00ID:6WnzeZo7
>>13
そもそも俺が数学選択なのは中央法の4科目受験がクッソ穴場だからって理由だからな
ただ俺みたいなのはごく少数で大半が国立崩れってイメージはあるな
しかも早大政経、慶大経済だと医学部志望とかが滑り止めで来るし抜群にできないと詰みだな
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 16:10:52.06ID:UJFAoHwr
英国アホみたいにできて数学も偏差値70以上あるけど安定策のために日本史選択してるやつなら結構おるぞ。数学は本番で焦ったりしたら終わるからね
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 16:14:12.77ID:aUJ31pRj
国立は数学、早稲田は世界史で受けた
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 16:17:01.11ID:NJPYWfaO
40分経過
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 16:50:17.87ID:QSlyVsfc
>>18
そんな事ないよ、早稲田政経は偏差値70あれば満点狙える問題の組み合わせだし、平均もそんな高くないから別にズバ抜ける必要ない。

慶應経済の数学は最近難化しすぎてもはや得意人と普通の人の差がなくなる。まあ慶應商もそんな感じだけど。
ちなみにワイの去年東大受かった友達東大数学で全完したのに慶應経済の数学ボロボロだったつってたよ。

だから数学で逆転なら早稲田、でもどっちにしろ英語はできないとダメ。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 17:09:53.31ID:CjE7oOPW
早稲田政経が偏差値70あれば満点狙えるって本気で言ってんのかよ…
年にもよるけど東大模試、理系数学の偏差値70でも満点となると厳しいだろ
時間無制限なら大したことない難易度だけど、60分で4題解いて高得点取るなら反射的に方針が思いついて計算もミスらないぐらいじゃないと無理
それが出来るのは東大志望でも数学得意な方の人間では
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 17:12:47.37ID:CjE7oOPW
全統記述で文系70とかなら早稲田政経の数学はせいぜい受験者平均前後しか取れないと思う
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 17:15:32.55ID:UJFAoHwr
政経の数学簡単とか言ってるやつは時間計って解いたことないんだろうなあ。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 17:25:47.40ID:NJPYWfaO
110分経過
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 17:26:38.68ID:QSlyVsfc
>>24
ワイ数学そこまで得意じゃないけど2014のやつ5分余りで満点取れたよ。

てかそもそも解法が典型的なパターンしか出ないから、解法思いつくつかないとか言ってる奴は相当勉強サボってる気がする。

計算も慶應と比べてそれほど重くない、まあほとんど文字だし。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 17:29:09.65ID:QSlyVsfc
>>25
半分ってこと?それやばくね?逆に。
合格者平均偏差値65って河合に書いてあったよ。

>>26
毎回満点じゃないけど、解ける問題だけ解くなら15分余りの時もある。
てかセンターより時間は余裕あるし、
時間制限厳しいとか言ってる奴センターどうしたって感じ。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 17:31:15.75ID:UJFAoHwr
>>29時間余裕あるとか単純にすげえ
政経受けるのか?数8割以上安定するならかなり有利だよ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 17:38:37.29ID:QSlyVsfc
>>30
受けるけど、英国不安定だからそっち鍛えてる。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 17:49:08.72ID:+xLTp1q6
政経は時間足りない年はめちゃくちゃ足りないけど(2016とか)他はわりと適正だろ
特に政経の確率は素直で5分あれば解けるし
満点は運も絡むけど時間内で8割ぐらいなら東大京大一橋志望なら普通にとれる
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 17:56:28.51ID:phWCapLw
世界史ならハトシェプスト女王とかアナクシマンドロスとかパッサロヴィッツ条約とかのマイナー知識が中堅校でもバンバン出てくるけど数学ならほとんどのところで4stepでなんとかなるし早慶でも早稲田商以外は青チャートレベルで十分なんだから数学はお得だと思うよ
早稲田商も数学ボロボロで受かるしね
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/03(土) 00:02:31.42ID:+Cqm5WzM
クラスメイトに一人全く勉強してこなかったから数学と英語に絞って慶応一本のやついるわ
行動力あるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況