X



自分の偏差値75入学予定高校偏差値69の中3ですけど東京一工行くには何すればいいんですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 08:01:12.07ID:OMVz1yUj
予備校とか勉強法とか教えてください
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 08:02:53.53ID:4JSQX9ky
69の高校のトップ10に入る事を意識してかつ達成し続ければ旧帝大には入れるようになっているぞ。
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 08:03:39.51ID:oUmKq8ku
高1高2 最低年二回 全国模試を受けて順位を保つこと 名前はのること
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 08:05:18.39ID:yT4qL1QO
予復習ですかね
先生もまともなの多そうだし
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 08:05:35.00ID:oUmKq8ku
ハードル高いけど100%現役で受かるには必要
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 08:08:49.56ID:oHUM56RO
高校の中だけで競わないこと
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 08:12:36.65ID:xJ2leDwQ
勉強しかしないのはやめとけ
結構余裕あるから部活と勉強と遊びを全てこなすんや
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 08:52:02.36ID:FqBwNbQC
教科書傍用の問題集を授業時間だけで仕上げる。
出来れば、早い時点で3年分の範囲をこなす。

英検は1年の内に準1級を目指す。
準1級程度の単語熟語は易しい基本的なものなので、わからないものは1つも無いように。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 09:32:25.14ID:FqBwNbQC
基本的に理数ばかり勉強すればいいよ。

英語は本当にわずかにやれば良い。
1年目は英検準1級合格+単熟完璧だけでいい。
ロイヤル英文法は卒業までに数周しといてね。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 09:39:39.54ID:FqBwNbQC
理数の学力こそ知能の証明。
英語しか出来ない奴は馬鹿。英語は馬鹿でもそれなりに出来る。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 10:18:47.14ID:FqBwNbQC
高1の内に数検1級を目指してみるのもいいかもね。
いま時間があるだろうから、3月末までに英文法書のフォレストを数周回しておいて、ロイヤル英文法に備えるのは一手。

高校始まると理数に掛ける時間を増やさなきゃいけないからね。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 10:26:54.13ID:uACSvrvX
周りのペースに流されずクラスで学力1番を目指す
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 10:31:09.64ID:AILAy+YS
高1の1学期は学校の勉強をガチガチにやる
高1の夏休みからその他の勉強も考える
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 10:32:49.58ID:uACSvrvX
英語は伊藤和夫氏を神のように崇めるんだ
師は駿台英語科の伝説。教え子は1万人を超えたと言われる
まずは「英語学習法」という師の著作を読みなさい
そして英語の学習法を確立するんだ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 11:23:50.48ID:6R4F5+Rf
センター廃止してすぐの入試だからなんとも言えん
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:15:13.16ID:MdzqSpiX
高3までは授業のとこ普通にやってれば余裕やろ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:35:14.84ID:F3TcSgYj
そんなに偏差値高いんだから気にすることないかもしれないけど予想以上に周りはできるから必死に勉強した方いい。
俺の周りで進学校入ったけど周りが出来すぎてやる気なくして適当な大学行ってしまう奴多かったからそうにならないように頑張れ。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 17:53:18.28ID:kNwOdg9l
>>1
偏差値69の高校で東京一工の合格者何人居るかな?
高校のサイトに進路が出ている。
東大1人京大2,3人だろ。あわせて数人。

高校に入ったら学年一番を目指せ。
徹底して予習すること。予習してわからなかった箇所を授業で確認する。
先回りだよ。復習、つまり後追い勉強ではダメ。復習は授業で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況