X



志望大学「文高理低」が続く 予備校が調査 「工」「農」「医」は志望者減少
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 07:21:18.42ID:fmzAgCNc
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180129-00010003-nishinpc-soci

 今年の国公立大の大学入試で、受験生の志望動向は前年と同様、文系人気が理系を上回る「文高理低」の傾向となっていることが、大手予備校河合塾の調査でわかった。
企業の新卒採用熱の高まりを受け、経済学部などに人気が集まっているといい、グローバル化の進展を背景に、九州では「国際」と名の付く学部も注目されている。

 調査によると、全国の文系の志望者は前年比で101・4%、理系は98・1%。学部の系統別でみると、国公立大学の文系では「経済・経営・商」が104%で、
「文・人文」や「社会・国際」も各102%と前年を上回った。理系では「看護」と「理」は前年並みだが、「工」は98%、「農」や「医」は93%と減少した。

 九州の国公立大学をみると、文系では特に「社会・国際」が115%と大きく伸びた。理系は全国と同様に若干人気が下がり、「工」「医」は各98%、「理」97%、「農」96%だった。

「文系は幅広い職業に就ける」

 河合塾福岡校(福岡市)の宮崎敏彦校舎長によると、数年前までの就職氷河期は、資格が取れ、就職に有利とされる理系学部の人気が高かったが「就職状況の改善で、
最近は文系でも就職で不利にならないという安心感が受験生にある」という。また「国際化が進み『国際』と名の付く学部が注目されている。
『人工知能(AI)』や『ビッグデータ』という言葉が社会にあふれ、情報処理に関する知識を得たいと考える受験生も多い」という。

 福岡市で13日、センター試験を受けた九産大九州高3年の男子生徒(18)は文学部志望で「教師になる夢があるが、(それがかなわなくても)文系は幅広い職業に就ける」と話した。

 大学入試センター試験は、2020年度から「大学入学共通テスト」に様変わりするが、それに先立つ形で佐賀大は今年、英語で民間の検定試験を全学部で活用する。
例年は3月半ばに実施される後期日程試験の廃止の動きもあり、九州大は今年、理学部の一部と歯学部で廃止。
宮崎校舎長は「受験生には少し早めの準備が必要となってきている」としている。国公立大学の2次試験の願書受け付けは31日まで。私立大学は一般入試が30日から本格化する。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 13:46:38.92ID:VJy+xbRH
文系の国になっていくのはええことや
この調子で、数の暴力で陰キャ理系どもを迫害していけ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/03(土) 12:30:15.86ID:l/hQsYEc
研究力(国-科学研究費 企業-受託研究費)

1. 東京大学 564億 (国-科学研究費219億、企業-受託研究費345億)
2. 京都大学 376億 (国-科学研究費134億、企業-受託研究費242億)
3. 大阪大学 276億 (国-科学研究費107億、企業-受託研究費169億)
4. 東北大学 226億 (国-科学研究費97億、企業-受託研究費129億)
5. 九州大学 175億 (国-科学研究費73億、企業-受託研究費102億)
6. 名古屋大 152億 (国-科学研究費73億、企業-受託研究費79億)
7. 慶應義塾 127億 (国-科学研究費35億、企業-受託研究費92億) ◯ 私立
8. 東京工大 117億 (国-科学研究費45億、企業-受託研究費72億)
9. 北海道大 116億 (国-科学研究費60億、企業-受託研究費56億)
10. 筑波大学 90億 (国-科学研究費41億、企業-受託研究費49億)
11. 明治大学 69億 (国-科学研究費6億、企業-受託研究費63億) ◯ 私立
12. 早稲田大 64億 (国-科学研究費24億、企業-受託研究費40億) ◯ 私立
13. 神戸大学 52億 (国-科学研究費30億、企業-受託研究費22億)
14. 広島大学 52億 (国-科学研究費26億、企業-受託研究費26億)
15. 千葉大学 43億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費20億)
16. 岡山大学 42億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費19億)
17. 金沢大学 40億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費17億)
18. 熊本大学 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)
19. 医科歯科 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)
20. 熊本大学 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)
21. 長崎大学 31億 (国-科学研究費14億、企業-受託研究費17億)
22. 信州大学 31億 (国-科学研究費12億、企業-受託研究費18億)
23. 新潟大学 29億 (国-科学研究費18億、企業-受託研究費11億)
24. 徳島大学 24億(国-科学研究費14億、企業-受託研究費17億)
25. 横浜市立 22億(国-科学研究費8億、企業-受託研究費14億)
26. 東京農工 22億(国-科学研究費10億、企業-受託研究費12億)
27. 山形大学 22億(国-科学研究費8億、企業-受託研究費14億)
28. 鹿児島大 22億(国-科学研究費10億、企業-受託研究費11億)
29. 山梨大学 21億 (国-科学研究費8億、企業-受託研究費13億)
30. 東京理科 21億 (国-科学研究費9億、企業-受託研究費12億) ◯ 私立
31. 横浜国立 21億(国-科学研究費9億、企業-受託研究費11億)
32. 大阪市立 20億 (国-科学研究費10億、企業-受託研究費10億)
33. 立命館大 21億 (国-科学研究費11億、企業-受託研究費9億) ◯ 私立
34. 順天堂大 18億 (国-科学研究費9億、企業-受託研究費9億) ◯ 私立
35. 山口大学 17億 (国-科学研究費9億、企業-受託研究費8億)
36. 愛媛大学 17億 (国-科学研究費11億、企業-受託研究費6億)
37. 大阪府立 17億 (国-科学研究費10億、企業-受託研究費7億)

http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/__icsFiles/afieldfile/2017/10/10/1396984_01_1.pdf
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1380184.htm
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/04(日) 00:43:58.25ID:RknJN5Ck
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
サマージャンボ宝くじ一等前後賞同時当選にも匹敵する、奇跡の瞬間である。

ついに、ついに、流通経済大学公式動画サイトで、
・「流通経済大学の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
・「学校法人日通学園の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
が公開された。

この動画の見どころをそれぞれあげてみよう。

まず、
・「流通経済大学紹介動画」では、
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
日本通運の総務労働部の偉い人が、「流通経済大学卒の人材を日本通運はどう評価するか?」について、
・「一人一人が自分の個性を持っている」
・「物流に関する知識を持っている事が、他大学の学生との大きな違い。それ故、日本通運の業務に強い関心を持っている。」
・「自分自身の個性がきちんと確立されており、頼もしく心強い」と、述べられている。

そして、・「学校法人日通学園の紹介動画」では、
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
豊かな社会を支える動脈である、物流に精通した人材を送り出すため、企業によって設立された大学であることが、
時代の流れと共に説明されている。

日本を支える重要な人材を育てる大学、それが流通経済大学なのだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況