X



早稲田理工受かったら蹴る国立
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 20:56:07.28ID:UuPNZz96
横国千葉神戸辺り?
筑波は微妙?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 20:58:50.05ID:I4RwtkSd
埼玉理系でも蹴られるだろ
なんせノーベル賞輩出だぜ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 20:59:28.48ID:+VlmNuX/
早稲田理工って東大文系より難しいだろ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:00:26.69ID:umknjpsl
宮廷未満
宮廷だったらまあ行きたい方
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:01:02.57ID:bZjjO4oV
横国前期休む人って慶応受かったからだよな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:06:04.23ID:4dDYxn5h
模試だといつも北大A判 早稲田理工C班だな
過去問やってても早稲田理工受かるのはマジでむずいと思う
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:06:45.38ID:6gCHVgH6
弘前大学
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:24:14.22ID:+SFZ4NpL
互角になるのは、横国千葉で、筑波なら筑波優先でしょう。北大九大東北になると、ほぼ確実に国立に行く。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:30:46.53ID:vfrdo17c
学費の差が大きいからな
でも2割くらいは地底蹴り早慶もいるよ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:31:20.88ID:okwGbLUh
>>14
だな
理系は旧帝東工筑波>横千広≧早慶>その他国立>march以下私立
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:42:56.76ID:JRMbrrbk
農神横筑波お茶>早慶>金岡千広、理科>マーチかな
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:47:27.34ID:fb66DmHN
>>15
ソースだせよ知的障害者
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:48:05.39ID:JRMbrrbk
>>15
北九ならそうかもしれんが
本州の宮廷は蹴らんだろ
ノーベル賞出してるのに
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:50:39.91ID:vfrdo17c
>>18
早慶を叩きまくっている基地外のデータ
学費の差を無視して勝っているのを自慢しているようだけど
3倍以上の学費を払ってでも地底を蹴って早慶に進学する人間がいる時点で
地底は糞やろw
偏差値だけみて難易度が上だといっているやつと同じ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:51:08.85ID:fb66DmHN
>>20
ソースだせよ知的障害者
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:51:12.18ID:JRMbrrbk
さすがに千広よりは上だろどう考えても
早慶の理工は上位学部だし少なくとも千葉よりは上
広島は西日本県の人にとっては広島のほうが上かもしれんが
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:53:02.57ID:vfrdo17c
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1495948399/l50
   1994    1998    2002    2006   2007
慶応・理工     11-9    3-29    1-25   7-28     0-15     東北大学・工
早稲田・理工    13-13   9-50     8-73   12-82    6-48     東北大学・工
慶応・理工     8-11    0-26    3-11   5-15     4-16     名古屋大学・工
早稲田・理工    9-7    9-30    3-34    9-50     5-50     名古屋大学・工
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:53:18.54ID:4ztNaDf6
>>18
話し膨らませてスマン
最大で1割弱の間違いや
怒らんといて
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:54:37.23ID:JRMbrrbk
>>15
学費の差よりも地域的な差もあるよ
都内という立地的優位な早慶よりも
地方という不利な立地を選ぶわけでな
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:55:17.51ID:RtxDejHy
何百万の価値が早慶にあるか?
ロンダすれば最終学歴は変わらんのやぞ
東大ロンダ1番多いのは早稲田やし、みんな不満あるんだろ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:56:29.88ID:05J4l6yx
てか「ノーベル賞出てるから宮廷いこ!」ってなる受験生いるか...?
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:57:26.53ID:vfrdo17c
>>24
地底理系と慶応理系なら2割くらいは慶応に進学していない?
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:58:31.45ID:Xvl1MWNp
筑波なんて理科大ですら半分併願失敗するだから早稲田なんて夢のまた夢でしょ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:58:35.39ID:4ztNaDf6
>>23
ここ20年ぐらいはW合格者の9割以上は早慶蹴って地底に進学だね
私大バブル時の2-3年だけ、日本の歴史上、旧帝大を蹴って早慶に行った奴が多かった時があったが、そいつらスゲー後悔してるよ(俺がその一人・・・)
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:58:43.43ID:fb66DmHN
>>28
ソースだせよカス
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:00:20.95ID:Abe9itxc
名古屋 合格者 入学者
化学生命工学科 94  93
物理工学科 79 78
マテリアル工学科 99 98
電気電子情報工学科 107 107
機械・航空宇宙工学科  139 139
エネルギー理工学科 37 34
環境土木・建築学科 77 73

大阪 合格者 入学者
応用自然科学科 222 221
応用理工学科 249 246
電子情報工学科 162 159
環境・エネルギー工学科 79 79
地球総合工学科 121 121
電子物理科学科 94 94
化学応用科学科 77 77
システム科学科 154 152
情報科学科 75 74

慶応 受験者 合格者
’17 8,740 2,543
’16 8,755 2,488
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:00:59.93ID:XlgR5z/S
国立受けてる時点で、受かったら私立蹴るのが前提じゃないの?
早稲田志望なら、センターなんか受けるだけ無駄じゃん?
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:01:49.60ID:fb66DmHN
この数で誰が辞退してるのか論理的に説明しろ無能
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:03:06.34ID:4ztNaDf6
>>26
早稲田から東大ロンダなんて80人もいないやろ
何人学生おると思うてんの?
大半はそのまま早稲田のショボイ研究室に進学やで

てか、早稲田は院進学率が駅弁並みに低いがな(泣)
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:03:46.03ID:WvEwe12I
>>33
これ当たり前の話なのに誰も触れない不思議
w合格のデータとかあんま意味ないだろ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:04:03.45ID:TytNUrxe
>>29
当たり前だが筑波はどの私立にも負けてねえよ
理系は
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:05:41.77ID:4ztNaDf6
>>32
「2割が早慶に行ってるじゃん」って、私大のバカには見えるらしい・・・w
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:06:24.70ID:vfrdo17c
>>34
早慶と地底のW合格自体非常に少ないからな
その中で2割となれば年間数人程度でしょ
地底も各学科数名は辞退者いるわけだしおかしな話ではない
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:06:34.42ID:okwGbLUh
早稲田理工って西日本の学生いるの?
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:08:00.46ID:JRMbrrbk
>>32
名古屋
大阪はまあ99パー第一志望だね
数少ない辞退者は
第一志望学科行けなくて浪人かもしれんね
材料やりたい人が建築行くには抵抗あるからなぁ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:08:47.84ID:4ztNaDf6
>>33
ほー、「早慶理系は専願はほぼいない」って言ってる奴は間違いでいいねw

早慶理系の合格発表は地底の試験日の後なわけだが・・・
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:11:59.64ID:4ztNaDf6
>>40
試験の傾向が違う文系はそうかもしらんが、理系の場合はW合格者はかなり多い
東北大工で毎年200名くらいいる
併願合格率でも5割くらい(創造理工あたりだと55%以上あるだろう)
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:15:19.98ID:XlgR5z/S
>>37
国立の合格者数≒入学者数だしな
早稲田志望でセンター受けるとか、むしろ早稲田への合格率下げたいドMかって感じ
前期入試合格辞退者数
北大 総合理系 21
東北大 不明
名古屋大理・工 15
阪大理・工・基礎工 12
九大理・工・芸術工 7
東工大 21

>>44
早稲田が国立2次の2日目発表だけど、慶應は国立前期より前の発表だよ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:16:42.62ID:lxxx0Q32
筑波>埼玉>早慶>静岡だな
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:17:52.98ID:FVHF3kc5
貧乏人「学費200万とか高すぎる。50万ですむ田舎国立選ぶわ」
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:22:26.81ID:WyLvK0U8
千葉なら早慶行くけど筑波なら筑波行くわ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:23:30.30ID:doG+dqHN
理系
東京工地底
神筑
(早慶蹴り)
横千広首府農名電
金岡
(上理蹴り)
5S
(マーチ蹴り)
個人的にこんなイメージなんだがどう?
2段になってるとこは2段目は人によっては意見別れそうなとこ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:25:31.12ID:KtutQZ+3
別に貧乏じゃないけど前期東工落ちたら後期筑波にするつもり
早慶理系キャンパスに魅力を感じない
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:25:39.64ID:TGFnlqhf
>>51
関西人だけど、神戸大と早慶って接点そんなないしその表に入れない方がいいと思う
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:28:07.47ID:4ztNaDf6
>>47
慶應は旧帝大試験日1日目の発表じゃなかった?あるいは前日だったか??

あと、その辞退者数貼ったのはどーいう「謎理論」に基づいてんの?
地底不進学って、やっぱ東大へとか、第一志望学科じゃなかったとかもかなりいるんよw
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:31:55.84ID:LjpkW6/F
国立蹴ってまで早慶行きたいならセンターの勉強がそもそも無駄だから国立受けなきゃいい話だし、東京工あたり落ちの残念賞くんと専願頑張ったで賞くんしかいないじゃん
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:32:50.71ID:doG+dqHN
>>53
確かにそうかも
上京して私立理系は金が段違いだし選択肢に入らないことがほとんどだろうね
関西の私立理系だと同志社が上理あたりなのかな?それとも明治ぐらい?
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:34:18.09ID:TGFnlqhf
早慶って言うけど、地方宮廷は慶應より早稲田を多く受験してる
慶應は場違いかな
http://telemail.jp/shingaku/p/heigan/
テレメール 併願校調査
北海道大学総合入試理系出願者
データ母数 264
早稲田理工3学部 65
慶應理工 22

東北大学工学部出願者
データ母数 190
早稲田理工3学部 80
慶應理工 44
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:34:42.14ID:Ic+EUmr0
筑波は東大閥なので、共同研究が多いよ。
東工大との交流ももちろんあって、東大東工筑波の国立大スクラムは入ればわかる。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:35:47.66ID:XlgR5z/S
>>54
辞退者数=合格者数-入学者数
別に辞退者みんな早慶行ったなんて一言も書いてないけど
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:35:56.72ID:DJsywuYv
文系だと慶応横国で受ける人いて慶応受かってたら横国は欠席する
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:36:44.56ID:WyLvK0U8
>>56
明治くらいじゃないかな
そもそも関西は国立主義だからなぁ
神戸落ち同志社でも相当少ないと思う
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:38:36.83ID:vfrdo17c
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
慶応理工の合格発表日は2月22日
国立大入試日     2月25日

これを無視して国立だと慶応のW合格で国立大が圧勝とかいっている
やつはアホ
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:39:12.18ID:4ztNaDf6
>>59
ついでに辞退率も計算しよーか
割り算が出てきて難しいかもしれないけれどw
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:42:03.27ID:sxf88pLg
>>45
200名のソースください

早稲田理工落ち東大合格  2人<174人 東大落ち早稲田理工合格
早稲田理工落ち東北合格 84人>  1人 東北落ち早稲田理工合格

2014年度 早稲田大学併願対決データ (第2回 早大入試プレ DATABOOK)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1152.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1153.jpg

                 併願  早大○  早大○ 早大×  早大×
                 総数  国立○  国立× 国立○  国立×  
早稲田先進vs東大理一  221  102    63    2     54
早稲田基幹vs東大理一  168   64    68    0     36
早稲田創造vs東大理一   89   28    43    0     18 
-------------------------------------------------------------
早稲田理工vs東大理一  478  194   174    2    108


                 併願  早大○  早大○ 早大×  早大×
                 総数  国立○  国立× 国立○  国立× 
早稲田先進vs東北工    46    3     0    26    17
早稲田基幹vs東北工    95    9     0    36    50
早稲田創造vs東北工    66   15     1    22    28
-----------------------------------------------------------
早稲田理工vs東北工   207   27     1    84    95
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:42:04.33ID:4ztNaDf6
>>62
ほー、そーか
俺の専攻は慶應に無いんで知らんかったw

ま、世間一般では歴史的に早稲田理工>>>慶應理工だから、早稲田蹴りが大多数ってことで十分話しは足りるが・・・笑
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:43:11.41ID:fb66DmHN
叩かれ負け続けると逃げる総計
カスもいいとこ
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:43:26.65ID:vfrdo17c
世間一般では歴史的に早稲田理工>>>慶應理工って根拠って何?
ちなみに早慶W合格者はほとんど慶應に進学するよ
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:43:47.18ID:TGFnlqhf
>>56
>>56
大阪の人は、大学受験を関西の中で済ませちゃう人も多いからね。京大落ち大阪府立大とか、そんなの考えられないって他地域の人は思うかもだけど…。
同志社は、阪大合格者なら合格してて当たり前レベル。東京だとなんだろ?明治理工かな?
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:43:59.45ID:PrFZPpRP
そもそも地帝受けるやつはそこが第一志望だからレベルとか関係なく早慶は滑り止めだろ
実際関東以外からの進学者減ってるしな
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:45:33.87ID:1ai7DSmL
少なくとも今は地底理系で早慶併願成功するのって上位2割くらいだぞ…
昔は知らんけど
あ、創造理工カウントしない場合な
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:46:38.95ID:6gCHVgH6
早稲田は公務員のように性格悪い奴多いから行きたくない
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:47:30.20ID:vfrdo17c
>>64
地底レベルじゃ早慶併願しても受かるより落ちるほうが圧倒的に多くて
滑り止めになっていないな
地底の滑り止めはマーチか関関同立だろw
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:48:49.44ID:4ztNaDf6
>>67
実は慶應俺の専攻があったら専願で受けてたんだが・・・
ってのとは別に、歴史的あと実績的には早稲田理工の方が慶應より上なのは実は真実
最近のW合格者の選択とは別問題
ま、今後は慶應も実績なりを出して早稲田理工を抜くんだろうが
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:50:33.01ID:vfrdo17c
>>74
お前の思い込みを真実といわれてもな〜w
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:50:52.91ID:4ztNaDf6
>>71
ソースは?

今今で5割。創造や教育理系だと下手すると6割は行ってる
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:51:09.81ID:J0gLYO/E
地方の学生はそもそも早慶行かなくなったから地方との比較は無意味なんだよなあ
どこの大学もだんだんローカル化してる
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:53:17.21ID:4ztNaDf6
>>75
なんか知らんがガンバッテ!

「公知」なw

「藤原工業大学」と早稲田大学理工学部は格が違うんだぜ(今は受験界では正反対だがw)
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:55:01.15ID:1ai7DSmL
>>76
地底と言ってもピンキリなんすよ…
阪大?
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:56:37.91ID:TGFnlqhf
早慶理工って地方受験ないし、地方から受けるのめんどくさい
東北とか北大って関東から受験してる人が多いのかな?早慶理工の併願者が同レベルの国立に比してやけに多かった
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:58:08.11ID:vfrdo17c
それもあるけどやっぱり合格率があまりに低すぎて滑り止めにならないからじゃないかな
マーチや関関同立くらいじゃないと滑り止めにならない
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 22:58:49.25ID:N79smaMJ
俺東北蹴って早稲田だわ

他は知らんが俺の学部は早稲田の方が色々と上だった
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:02:27.79ID:FpzOL317
東大受験生の5割は不合格、地底受験者の8割は不合格が正確ではないのかな?

たぶん東大合格者であれば9割の方は合格できるでしょう。
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:08:18.52ID:ekjy0j+4
難易度と行く行かないは別の話だろ
首都圏なら早慶行きたがるし地方民にはそこまで魅了的でも無い
文系は別だけど
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:10:01.28ID:ekjy0j+4
>>81
本人にとっては滑り止めのつもりで受けてんだからどうでもええんやで
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:10:11.15ID:da0ssnAb
まともな理工系のとこで院に行かないやつは落ちこぼれのドロップアウトとかなんちゃって理系って認識なわけで、早慶理工なんか院進学率低いし何で人気なのかわからんな
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:11:42.70ID:Liz1DHl6
ステマ大学早稲田は推薦AO内部進学の馬鹿が圧倒的に多い
1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ
少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

私立は慶應法>早稲田政経
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:12:22.99ID:J0gLYO/E
地帝上位駅弁ばっか話題なってるけど早慶理工が医学部受験者の併願先にもなってるて事実あんま話題になんないな
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:12:43.27ID:Au9O5jRN
今はいないだろうけど理科大受かったら横国千葉受験辞める奴までいた
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:16:09.90ID:XLMKh1NH
わい医学生だけど現役時代は総計を滑り止め
なお滑り止めに受かり本命は落ちた
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:17:47.82ID:XlgR5z/S
>>86
早稲田大学理工学術院 修士進学率 74.9%
めちゃ低いってわけでもなくない?
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:17:49.09ID:nhU/BdEG
>>88
そいつら別枠やん
こっち受かっても医学部受かんなかったらそのまま浪人するだろ
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:18:08.74ID:yed5dl9p
大学別平均年収
東京大学→792万
ーーーー(トップの壁)ーーーー
一橋大学→700万
東工大→696万
京都大学→677万
ーーーーー(2番手の壁)ーーーー
大阪大学→599万
東北大学→623万
名古屋大→600万
慶応義塾→632万
早稲田大→572万
横浜国立→573万
筑波大学→527万

慶應≒地方宮廷
早稲田≒横国
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:18:30.73ID:XLMKh1NH
そもそも医学部受験生で理工受けるのは異質
都内一貫校だから受けただけで
地方からわざわざ行かない私立を受けんだろ
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:23:54.15ID:WyVO4+Sx
なんかバカな考察が多いみたいだが、そもそも東京神奈川の受験生がど田舎地底に行くわけないやろ。ここが田舎もんにはわからないんだろうね。早慶と地底両方受けるやつは大半が田舎もんであり、受かったら学費も安くて家からも近い地底に行くのは当然。
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:27:22.09ID:WyVO4+Sx
だからW合格で早慶が蹴られるのは当たり前のこと。受験生で研究力を気にして大学に入るやつは少数で基本は家からの距離で決めるんやぞ。まあここで議論(笑)してるおっさんどもにはわからないかな。
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:28:04.19ID:WyLvK0U8
地底で田舎なのか…
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:29:45.04ID:XLMKh1NH
東京工業大(生命理工) - 88.8%
京都大学(工) - 88.1%
東京工業大学(工) - 86.4%
名古屋大学(工) - 84.1%
東北大学(工) - 83.6%
豊橋技術科学大学(工) - 83.6%
東京大学(工) - 83.5%
北海道大学(工) - 79.6%
九州大学(工) - 79.3%
長岡技術科学大学(工) - 78.3%
横浜国立大学(工) - 73.6%
大阪府立大学(工) - 72.0%
神戸大学(工) - 71.2%
広島大学(工) - 69.6%
東京理科大学(基礎工) - 68.3%
大阪市立大学(工) - 67.7%
慶應義塾大学(理工) - 67.1%
東京農工大学(工) - 66.3%
早稲田大学(理工) - 66.2%
九州工業大学(工) - 62.2%

たしかに、私立は進学率低いな
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:30:38.33ID:yed5dl9p
>>98
匿名掲示板では東京都心以外は田舎
ただ神奈川は都会、名古屋市仙台市は田舎は謎理論
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:30:40.09ID:KtutQZ+3
早慶理工なら院は東大東工大あたりにロンダすべき
金の無駄
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:32:15.96ID:V0dRXQj5
5山でも蹴らんだろ
流石にstarsなら蹴るかもしれんけど
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:32:36.96ID:WyVO4+Sx
>>100
まあ神奈川はついでよ。
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:32:41.36ID:ecdlGk8z
>>50
正論やな
0105名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:37:14.22ID:v0x7hzfB
早稲田理工の土木建築は伝統やぞ。
スーゼネの役員に早稲田理工OBは大量にいるから。
0106名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:38:48.80ID:KtutQZ+3
>>105
東工大6類の下位互換だけどな
0108名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:45:11.31ID:v0x7hzfB
>>106
こと建築土木に限り、早稲田OBは派閥の力で東工大卒よりも役員にたくさんなっている。
国土交通省では東工大のほうが強いけど。
0109名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:46:11.67ID:P2y9BKag
>>96
神奈川の自称進だけど学年240人中30人くらい地底(東大京大以外の)志望だぞ
0110名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:50:53.68ID:ae8HTiLO
>>15
知的障害者で草
0111名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:54:14.29ID:YsEQH79j
〇〇→△△は志望校志望順位  
早稲田政経→早稲田12000
慶應法→慶應5000
慶應法→早稲田政経1500
早稲田政経→慶應法500
〇〇の一部が○○に合格して入学するがその一部が△△にも合格する
0112名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:55:49.48ID:WyVO4+Sx
>>109
その30人は早慶を受けるのかい?ここでの受けるはある程度受かる見込みがあってのことね。
0113名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 23:58:20.80ID:ydgi2Ieg
東大定員 土木50 建築60
東工大定員 土木34 建築45
早稲田定員 土木90 建築160

雑魚さん…
0114名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 00:00:55.05ID:kivz4VrB
こういうのに限って日大>>>>>早稲田というと全力早口で否定して臭すぎ
0115名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 00:04:33.40ID:Kz/zeqaQ
早稲田理工のキャンパスと研究環境ってゴミじゃなかったっけ
の割に学費ぼったくり
0116名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 00:09:18.81ID:8dhXJg/F
>>113
ごめんさすがに草
そもそも早稲田はマンモスだからね理工も
0117名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 00:14:47.02ID:EDS0Yedf
ワイ早稲田建築高みの見物

研究室のコネで秒でスーゼネに内々定決まったしコスパ良すぎて飯がうまい
0118名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 00:26:21.54ID:oUmKq8ku
国立を滑り止めにするやつなんていない
のでこのスレタイはおかしい
0119名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 00:26:24.95ID:NDgKbyR9
25 名無しなのに合格 2018/01/30(火) 21:09:51.22
総計も悪くないけど、それより上がいるだけ
0120名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 00:32:17.37ID:oUmKq8ku
筑波、千葉、横国、電通、首都、農大あたりのやつで
受かると思ってなかった早慶になぜか受かってしまったパターンか
その場合160万払うか、60万の国立にするか悩むわけだな

蹴るか蹴らないかなどしらんわ 馬鹿すぎて
0121名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 01:20:05.96ID:yB0Utrji
東大、東工落ちる→早稲田受かる→横国後期欠席って黄金パターンみたいなもんじゃね?
0122名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 01:37:52.50ID:agywevBj
国立受験してる時点で国立が第一志望だろ
最初から早稲田に行きたいなら5教科7科目やる必要も無ければ国立二次試験受けに行く必要もない
0124名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 03:13:28.16ID:vWZpd1oF
名古屋大蹴って早稲田理工行って三菱商事行った奴なら知ってる
0125名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 05:46:00.57ID:5UJFKlGM
東北あたりでも都内にいたいから早慶選ぶな
就職も早慶のほうがいいし
0126名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 07:45:52.33ID:jQFw+rb5
先輩が筑波受かって早稲田先進蹴ってたな。当然だけど。
0127名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 07:55:27.19ID:MwvwgWDn
学費高すぎ

早稲田先進理工物理
学部4年間で7,014,000円
修士2年間で2,507,000円
6年間で9,521,000円

国立大
学部4年間で2,425,200円
修士2年間で1,353,600円
6年間で3,778,800円
0128名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 08:07:26.14ID:TCH7e50j
早稲田理工の入学者偏差値やばいらしいじゃん
なんせ千葉から蹴られるわけだから、残りカスは千葉レベルがほとんど
この現実知ったら私立理工いくやつは相当のバカ
0129名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 08:41:27.22ID:gARZCdbB
俺なら筑波行くかなぁ
早稲田就職良いだろうし校風も好きだけど研究設備整ってる方がいい
0130名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 09:08:48.03ID:vf3oCEHO
筑波大学大学図書館の資料購入費クラウドファンディングと運営費交付金削減政策の限界
https://news.yahoo.co.jp/byline/ryosukenishida/20170127-00067052/
筑波大学は研究も盛んな名門大学なのに、そこですら交付金削減で大打撃
政府は何を考えてるのか?国立大の研究を衰退させたいのか?
0131名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 09:22:32.33ID:qZz3g01m
出身大学は関係ない
実力、実績、自信があることが大事
0132名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 09:22:51.34ID:xj/FZBJm
国立のほうが学費1/3で教員2倍だもん
ハンデ大きすぎるよね
0133名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 09:45:16.40ID:V5a+t1Xw
地底には9割以上蹴られてるよな
まあ理系なら旧帝の環境えらぶわな
0134名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 09:52:19.23ID:V5a+t1Xw
特に理学系で私立はありえない
研究費かからない数学科でも早慶はありえない
応用数学は工学系に分類されてるようだけど
0135名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 09:55:17.69ID:C0txe1a4
国立に夢見すぎなんだよお前ら
研究研究ってさ、研究なんざ、パワハラアカハラ当たり前、ブラック企業も真っ青な世界なのに
国立でも私立でも大差なし、要はその世界に耐えられるかだ
0136名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 10:11:38.02ID:wbLJzC0G
金があれば神戸、筑波、北大辺りは蹴る
0137名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 10:19:43.86ID:Tb0j0WcJ
私立よりは環境が整ってるってだけで、国立大でも研究者を志して大学で頑張るのはすごくきついと思う
交付金もガンガン減らされてるし
0138名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 10:19:57.38ID:vWZpd1oF
地底程度で研究がなにかの役に立つと思ってるとか夢みてるの低学歴すぎるよおまえら
0139名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 10:20:56.27ID:vWZpd1oF
低学歴は国立行ったら博士にでも成れると思ってそうw
0140名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 10:27:17.53ID:Tb0j0WcJ
受サロ民に博士とか無理そう

博士のススメ 京都大学工学研究科機械理工学専攻機械システム創成学研究室 谷口忠大
http://tanichu.com/wp-content/themes/tanichu/data/pdf/dc_susume.pdf
博士課程とは? 徹底した自己責任,自己管理の世界 … 博士課程と云う教育サービスは不均一極まりないサービスです.
0141名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 10:28:51.54ID:xaQkg3zz
早慶理工は東工と同等かちょっと下ぐらい

受験生は主に金の問題で、場合によっては埼玉でも早慶を蹴ることがあるが
企業の評価は難易度通り東工同等かチョイ下程度

採用する側にとっては学費は全く関係ないから
学生が優秀であればそれでいい
0142名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 10:30:04.82ID:vWZpd1oF
しかもアカデミアは薄給だしな
なんで2ちゃんの低学歴は憧れちゃうんだろうな?
低学歴ゆえやろな
0144名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 10:41:04.44ID:C0txe1a4
>>142
ほんとそれ
給料はもらえない、常勤職はない世界
そりゃあノーベル賞級の研究ができればいいけどさ
研究費用集めなきゃ話にならんしな
山中先生見てりゃ分かるじゃん
0145名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 10:42:41.27ID:TCH7e50j
都内に部屋借りたら、六年間で全込みで軽く1000万コースだよ。いやそれ以上かかるな。
私立理工はほんと親不孝のひでえ奴だよ
0147名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 10:58:43.20ID:4NRyOy6n
まあこの手のスレは現実地味ショボの田舎国立理系くんが必死になって湧いてくるからな
痛ましいわ・・・
0148名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 11:14:39.92ID:3MVLNi44
一般入学はほぼ国立落ちだから謙虚
推薦入学が馬鹿のくせにイキっているw
0149名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 11:16:16.74ID:vWZpd1oF
落ちた言っても東大でおまえの駅弁じゃねーからw
0150名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 11:21:19.54ID:vWZpd1oF
国立行けば凄い!と無い頭で頑張って、やっと届いた駅弁行って、国立だから就職凄いと思ってたのに地元の下請けが限界という現実の壁を知って、すると2ちゃんでこうなっちゃうのかもね
0151名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 11:23:26.35ID:i5Y03j/1
金や下宿の問題無視なら
北九>早慶>筑波
0152名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 11:24:32.60ID:xaQkg3zz
早慶が理工レベルですら叩かれるのは主に推薦に対するやっかみだろうな
特に東大京大レベルからかけ離れた受験生は、一般のレベルが良く分かってなくて
早慶のレベルを推薦のレベルだと思っている節がある
0153名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 11:27:48.05ID:vWZpd1oF
ところが指定校推薦で来た奴のがコミュ力あるせいか就職もいいんだよなぁ
0154名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 11:33:00.80ID:GJPy/Yfo
その就職が地味な東工大にすら大企業就職で勝てないワタクの雑魚wwwwwwwwww
0155名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 11:39:47.06ID:xaQkg3zz
>>153
ここは受験の学力が物差しになってて、それ以外の能力は度外視なんだよね

そもそも入試は公平()に選抜するための手段であって、入試学力自体には大した意味はない。
いくらお勉強ができても、例えば不登校のような奴は社会で使い物にならない
だからひと昔前から小論やらAOやらで、学力以外の能力も評価するようになってきているという訳。

学力面では劣っているかもしれないけど、やはり総合力で優秀な奴多いよね推薦
0156名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 11:40:28.42ID:3MVLNi44
153は推薦w
0157名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 11:45:47.78ID:xaQkg3zz
以前、確か受サロでだと思ったが、「東大落ち早慶は差がありすぎて可哀そう」みたいな書き込みを見た
ああ、早慶のレベルわかってないんだな、推薦しか知らない雑魚なんだろうなと
早慶煽ってるのはそういう層
0158名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 11:46:16.76ID:vWZpd1oF
>>154
ぜんぜん勝ってるだろ
東工から三菱商事とかP&GとかJR東海とかまるで行けないからw
0159名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 11:48:48.54ID:JElxQQ3z
単純な話だけど
京都の電気受かったら京都
京都の第2の地球だったら早稲田の先進理工の電気生命行くわ
大学のレベルとかどうでもよくて単純に電気にいきたい
0160名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 11:59:34.97ID:vWZpd1oF
東大理系と早慶理工の就職スタイルはほとんどかぶる。
東工はただの大企業には推薦で行けるが推薦制度のない超一流にはまるで無理
0161名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 12:01:08.95ID:GJPy/Yfo
普通に東工大の方が上やんか嘘つくな

優良企業30社(東証TOPIX Core30銘柄)の就職者数
早稲田 929
慶應大 853
東京大 471
大阪大 379
京都大 317
東工大 231
理科大 205
九州大 205
東北大 203
北海道 171
名古屋 165
神戸大 163
一橋大 149

(対象企業)http://ja.wikipedia....rg/wiki/TOPIX_Core30
日本たばこ産業 信越化学工業 花王 武田薬品工業 アステラス製薬 新日鐵住金
小松製作所 日立製作所 東芝 パナソニック ソニー ファナック 日産自動車 トヨタ自動車
本田技研工業 キヤノン セブン&アイ・ホールディングス 三井物産 三菱商事
三菱UFJフィナンシャル・グループ 三井住友フィナンシャルグループ
みずほフィナンシャルグループ 野村ホールディングス 東京海上ホールディングス
三菱地所 東日本旅客鉄道 日本電信電話 KDDI NTTドコモ ソフトバンク

早稲田約53000人
https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2014/02/students2017.pdf


東工大約10000人
https://www.titech.ac.jp/about/disclosure/pdf/facts_2_student_171006.pdf
0162名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 12:02:51.21ID:GJPy/Yfo
ワタク「core30は超一流企業じゃないキリッ」
0163名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 12:06:56.12ID:vWZpd1oF
たとえばホンダやファナックなんか行けても誰もうらやましく思ってくれないよ早慶だとw
0164名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 12:12:36.81ID:vWZpd1oF
しかもスポ科まで入れた早稲田総数分母に対して就職強い理系オンリーの東工が率でも大差が付いてないとか
逆にかなり恥ずかしいと思うぞw
0165 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2018/02/02(金) 12:22:28.35ID:6bz5PWVN
                     彡⌒ ミ
                    (´・ω・`)
           .__/ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄)___
         〃  .// ̄ ̄ ̄/ ワ  / ̄ ̄ ̄/ /    〃⌒i
         |  ./ /      / タ  ./     / /    .i::::::::::i
   ____|  .しU /⌒\./ ク  /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /      Uし'[_]     |
   | ||     |    / /i  i    /           .| ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ ______. | ||      |
   |(_____ノ /_| |__________. | ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL .| ||_____」
   | ||    (_/   / i                  | ||    | ||
   |_||        / .ノ                 |_||    |_||
            (_/
0167名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:39:52.79ID:GwGAqeSx
>>164
東工大のほうは大学院進学する学部生まで入れてる総母数
0168名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:51:06.07ID:Gt7K628t
大正義平均年収
東京大学→792万
ーーーー(トップの壁)ーーーー
一橋大学→700万
東工大→696万
京都大学→677万
ーーーーー(2番手の壁)ーーーー
大阪大学→599万
東北大学→623万
名古屋大→600万
慶応義塾→632万
早稲田大→572万
0169名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:52:15.61ID:Gt7K628t
>>164
そもそもcore30自体が文系就職向きだって知ってた?
0170名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:59:30.60ID:Gt7K628t
>>164
文系→製造業は普通にいるけど理系→商社!銀行!保険!鉄道!なんて激レアだからな
0171名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 16:00:29.71ID:GwGAqeSx
ワタクは妄想の中で生きてるから
会話が成立しない
0172名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 16:01:46.44ID:GwGAqeSx
まだ慶応の方が相手になる
早稲田は格下
0174名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 16:15:43.03ID:Gt7K628t
>>173
文系→製造業は当たり前にいるが理系→文系就職を望むのは一部のみ
最も早慶は大学院進学率が低いため理系でも文系就職を強いられることが多くcore30では有利になるのは確かだがな
0175名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 16:18:00.93ID:6dUw7+Fd
神戸大学の理系ってどうなん?
0176名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 16:26:35.31ID:GwGAqeSx
話戻すと都外国立だと早稲田にするか悩みそうだ
下宿したら学費の差はないに等しい
そんなことで悩むぐらいなら東大東工大に入る努力するべき
0177名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 16:32:56.99ID:GwGAqeSx
東工大なんて選ばねえよと言うだろうが
東大理系定員1700のうち関東現役の席は700しかない
.......
..............
700もあるのかよ... 楽勝じゃん
0178名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 16:44:21.62ID:vWZpd1oF
院に駅弁が半分も入ってくるとこ行きたくないだろ
0179名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 17:08:33.15ID:BLvfYDRH
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0180名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 17:18:28.56ID:GwGAqeSx
内部と外部で研究室は殆んど一緒にならない
0181名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 17:20:42.69ID:txKs/kIm
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html
0182名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 17:23:44.63ID:NNQqrNyp
なんで総計が賤しいの
0183名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 21:28:46.85ID:4NRyOy6n
早稲田は理系も地底より優秀な現実
地底のネガキャンが非道すぎるわ
   ↓
論文数に対する被引用数上位10%に入った割合
東大14.2% 早稲田13.2% 京大12.1% 名大11.9% 阪大11.9%
東工11.6% 東北9.9% 九大9.1% 北大8.4%

論文数に対する被引用数上位1%に入った割合
東大1.6% 早稲田1.4% 京大1.2% 名大1.1% 阪大1.1%
東工1.1% 東北1.0% 九大0.8% 北大0.6%

トムソン・ロイター 論文引用度指数
東大126.7 早稲田大122.4 京都大121.6 大阪大121.6 東工大121.4
名古屋大118.9 東北大115.6 九州北大は25位未満のため不明
0184名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 21:52:19.20ID:3MVLNi44
早慶蹴り埼玉
0185名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 22:02:52.81ID:Gt7K628t
自然科学の研究評価の世界的権威であるnature参照によるランキング
1位…東京大学
2位…京都大学
3位…大阪大学
4位…東北大学
5位…理化学研究所
6位…東京工業大学
7位…名古屋大学
8位…九州大学
9位…北海道大学
10位…物質・材料研究機構
11位…慶應義塾大学
12位…産業技術総合研究所
13位…筑波大学
14位…千葉大学
15位…自然科学研究機構

https://www.natureindex.com/supplements/nature-index-2017-japan/tables/institutions
0186名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 22:06:02.30ID:Gt7K628t
>>185
大学別に見ると
1位…東京大学
2位…京都大学
3位…大阪大学
4位…東北大学
5位…東京工業大学
6位…名古屋大学
7位…九州大学
8位…北海道大学
9位…慶應義塾大学
10位…筑波大学
11位…千葉大学
12位…広島大学
13位…神戸大学
14位…早稲田大学
15位…金沢大学

大学評価・学位授与機構発表ではなく自然科学の最高権威であるnature発表であることから自然科学の研究評価においてはこれ以上に正確なものはないと考えられる
0187名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 22:22:25.55ID:GmTdfrkX
なぜ総計はダメなのか
0188名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 23:48:57.97ID:txKs/kIm
2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0189名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/03(土) 03:09:55.41ID:PkUOUZNT
>>149
吹いた
それよな
0190名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/03(土) 05:54:37.44ID:sk8YGNpQ
旧帝東工筑波・・・100%近く国立選択 普通の受験生にとって迷う関係ではない
1都3県の東大東工大以外の国立 二分される 電通大にも早稲田蹴って国立進学はいる
上記以外の国立 併願者がほぼおらず後期入試の受験生 ほぼ国立に進学
0191名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/03(土) 12:10:01.45ID:l/hQsYEc
研究力(国-科学研究費 企業-受託研究費)

1. 東京大学 564億 (国-科学研究費219億、企業-受託研究費345億)
2. 京都大学 376億 (国-科学研究費134億、企業-受託研究費242億)
3. 大阪大学 276億 (国-科学研究費107億、企業-受託研究費169億)
4. 東北大学 226億 (国-科学研究費97億、企業-受託研究費129億)
5. 九州大学 175億 (国-科学研究費73億、企業-受託研究費102億)
6. 名古屋大 152億 (国-科学研究費73億、企業-受託研究費79億)
7. 慶應義塾 127億 (国-科学研究費35億、企業-受託研究費92億) ◯ 私立
8. 東京工大 117億 (国-科学研究費45億、企業-受託研究費72億)
9. 北海道大 116億 (国-科学研究費60億、企業-受託研究費56億)
10. 筑波大学 90億 (国-科学研究費41億、企業-受託研究費49億)
11. 明治大学 69億 (国-科学研究費6億、企業-受託研究費63億) ◯ 私立
12. 早稲田大 64億 (国-科学研究費24億、企業-受託研究費40億) ◯ 私立
13. 神戸大学 52億 (国-科学研究費30億、企業-受託研究費22億)
14. 広島大学 52億 (国-科学研究費26億、企業-受託研究費26億)
15. 千葉大学 43億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費20億)
16. 岡山大学 42億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費19億)
17. 金沢大学 40億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費17億)
18. 熊本大学 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)
19. 医科歯科 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)
20. 熊本大学 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)
21. 長崎大学 31億 (国-科学研究費14億、企業-受託研究費17億)
22. 信州大学 31億 (国-科学研究費12億、企業-受託研究費18億)
23. 新潟大学 29億 (国-科学研究費18億、企業-受託研究費11億)
24. 徳島大学 24億(国-科学研究費14億、企業-受託研究費17億)
25. 横浜市立 22億(国-科学研究費8億、企業-受託研究費14億)
26. 東京農工 22億(国-科学研究費10億、企業-受託研究費12億)
27. 山形大学 22億(国-科学研究費8億、企業-受託研究費14億)
28. 鹿児島大 22億(国-科学研究費10億、企業-受託研究費11億)
29. 山梨大学 21億 (国-科学研究費8億、企業-受託研究費13億)
30. 東京理科 21億 (国-科学研究費9億、企業-受託研究費12億) ◯ 私立
31. 横浜国立 21億(国-科学研究費9億、企業-受託研究費11億)
32. 大阪市立 20億 (国-科学研究費10億、企業-受託研究費10億)
33. 立命館大 21億 (国-科学研究費11億、企業-受託研究費9億) ◯ 私立
34. 順天堂大 18億 (国-科学研究費9億、企業-受託研究費9億) ◯ 私立
35. 山口大学 17億 (国-科学研究費9億、企業-受託研究費8億)
36. 愛媛大学 17億 (国-科学研究費11億、企業-受託研究費6億)
37. 大阪府立 17億 (国-科学研究費10億、企業-受託研究費7億)

http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/__icsFiles/afieldfile/2017/10/10/1396984_01_1.pdf
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1380184.htm
0192名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/03(土) 16:00:38.47ID:3yBSgkcs
>>191
1位…東京大学
2位…京都大学
3位…大阪大学
4位…東北大学
5位…理化学研究所
6位…東京工業大学
7位…名古屋大学
8位…九州大学
9位…北海道大学
10位…物質・材料研究機構
11位…慶應義塾大学
12位…産業技術総合研究所
13位…筑波大学
14位…千葉大学
15位…自然科学研究機構

https://www.naturein.../tables/institutions

自然科学研究評価における最高権威であるネイチャー・パブリッシング・グループが発表した日本国内大学研究機構の研究力ランキング
これ以上に研究力ランキングにおいて正確なものはないと考えられる
0193名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/03(土) 17:40:24.47ID:AJ+3QRxK
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
0194名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/03(土) 17:49:30.98ID:obk0Ob83
>>190
つくばが調子こいて書いてるのばればれw
0195名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/03(土) 20:13:15.61ID:UQIXGGWH
横国までは蹴る。
0196名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/03(土) 20:15:20.09ID:nQeETmQ2
横国って慶応にほとんど蹴られていなかったけ?
昔1回だけW合格で勝ったこともあったみたいだけど
毎年、慶応が圧勝だったような
0197名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/03(土) 20:22:38.19ID:nQeETmQ2
横浜国立が国立のくせに異常に辞退率が高いのは早慶受かったやつが
蹴るから。早慶が辞退率が高いのは東大受かったやつが早慶の他学部
受かった奴が蹴るから
0198名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/03(土) 21:03:21.24ID:1BkkiVLc
またカスがきた
0199名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/03(土) 22:56:39.15ID:1wsJjbhg
横浜国大理工 62%−38% 慶応理工(サンデー毎日2013.7.21号)
横浜国大理工 33%−67% 慶応理工(サンデー毎日2012.7.22号)
横浜国大理工 18%−82% 慶応理工(サンデー毎日2011.7.10号)
横浜国大工  25%−75% 慶応理工(駿台 読売ウイークリー2007.7.15号)
横浜国大工   0%−100%慶応理工(河合塾 読売ウイークリー2007.7.15号)
0200名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/03(土) 23:25:12.19ID:1wsJjbhg
横国理系前期辞退率7%に改善
以前は辞退率がもっと高かった

後期は早慶理工より横国を以前から選ぶらしい
0201名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/04(日) 08:12:34.45ID:g2+t4g39
横国理工とか千葉理系は、大学の中身で言うと早慶理工みたいなもの。学費が安くて首都圏にあるが、大学の実力が低い。首都圏で安く大学生活を送りたい人向けの大学。
0202名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/04(日) 09:16:38.06ID:wlvSLldx

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0203名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/04(日) 10:10:42.67ID:UiEC6jI4
>>200
横国受験生レベルじゃ早慶理工には受かりさえしなくなったってことだろ
0204名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/04(日) 10:56:47.27ID:uXGOqMzu
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0205名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/04(日) 11:12:33.24ID:8+gMB8C8
まじレスいいやろか
前期受かれば何の問題もないんやが
後期に農工獣医、早慶理工受けてる
前期第一志望以外は1年間全部A判やったから(あ、一浪やで)2/3校は受かると思うんやけど、決められんわ
ちな将来なりたいもの特にないんで学部メチャクチャ
どやろ?
0206名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/04(日) 12:10:46.54ID:5LbdSXNR
>>205
じゃあマジレスするけど早慶の方がいいと思う
俺は医学部落ちで早稲田理工流れてきたから他にやりたいこともなかったが非常に大学楽しめた
都心にあるから新宿池袋諸々150円ほどで通えるから遊ぶ時も便利
かなりマイナーな趣味持ってたんだが普通に研究会が大学にあったから同志もできた

あと俺は学内で彼女作ったから関係ないけど周りの女子大がインカレで沢山くるから出会いもあるんじゃないか

それに文系学部が多いからやりたいこと探してふらふら文系科目の授業取るのも楽しかったわ、演劇に興味持って文学部の授業潜ったりとかな

就活もOBOGがあちこちにいたからOB訪問もすぐできて勉強になったわ、希望業界にも入れたし
総合的に見て意識低く入学しても居場所はあるしやりたいことなんでもできるから楽しいよ、早稲田おいで
0207名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/04(日) 14:50:43.20ID:QRV+3VnT
そういえば俺も最初の彼女は早稲田祭に来た横国大生だったなw
0208名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/04(日) 17:01:07.80ID:8+gMB8C8
>>206
ありがとうございました
そのような状況になった時は参考にさせていただきます
0209名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/04(日) 17:08:47.77ID:juvcYs+F
埼玉県の、国立大学と私立大学の志向,実態入学難易度を、通学条件が同じ市内の公立高校を比較することによって端的な表にした。
表、上の春日部高校は、首都圏高校受験案内偏差値(例の黄色い本)69、下の春日部東高校は59で、10の開きがある。

2016年の現役進学者数 週刊朝日2016.6.24より

       国公立 東大 一工 東北 北大 筑波 埼大 千葉 横国 首都
69春日部   73   2   4  14   4   4  14   5   1   1
59春日部東 10   0   0   0   0   0   2   0   0   1

         慶應 早稲 上智 理科 立教 明治 青学 中央 法政 日大
69春日部    4   9   2  15   5  12   1   6   7   6
59春日部東  0  10   1   7   3  13   1   2  12  18

春日部高校は2016年、東大は現浪で4人、国公立大に141人(現役78人)合格。東北大には20人合格で、うち7人は経済学部。
※2017年は国公立大に160人(現役95人)、東北大には23人合格で、うち経済学部と法学部に各5人合格。
(県立浦和は2017年、国公立大に263人(現役100人)合格、東北大には32人合格うち経済6法2で、32人全員進学。)


2016年に国公立大学の「現役進学者数」が40人以上だった埼玉県の高校<公立14校、私学4校>
週刊朝日2016.6.24より。※県立浦和は非公表(現役合格94人)、無回答の所沢北は高校HPより追加
埼玉大の現役進学者数、および表中の国公立大学(旧7帝大一橋東工筑波、埼玉千葉外語お茶横国首都大の16大学)における人数順位

現役進学 国公立 埼大 順位
県立浦和        7 (4or3位。1位13人筑波は確定)
市立浦和  80   16 (1位。2位首都6人)
浦和一女  74    4 (4位。1位筑波9人)
浦和西    48   16 (1位。2位三大学2人)
大宮    125   12 (2位。1位筑波18人)
春日部    73   14 (1位。東北大と同数)
県立川越  79   12 (1位。2位一橋と筑波6人)
川越女子  90   20 (1位。2位お茶10人)
熊谷     50   12 (1位。2位首都3人)
熊谷女子  43    8 (1位。2位東外3人)
越谷北    77   21 (1位。2位筑波7人)
所沢北    63   11 (1位。2位三大学3人)
不動岡    68   17 (1位。2位筑波6人)
蕨       69   15 (1位。2位筑波7人)
〇大宮開成 63   17 (1位。2位東工4人)
〇開智   118   13 (2位。1位筑波18人)
〇栄東   133   18 (1位。2位東大17人)
〇西武文理 42    5 (1位。2位三大学3人)

埼玉県で、国公立大学の第一志望が最も多いのは埼大だが、現役進学者数も殆どの高校で埼大が最多。2位と大差の高校も多い。
上記18校は、浦和明の星(国公立現役進学34人)以外の埼玉県の上位進学校とも言い換えていい高校である。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1517058479/
0210名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/05(月) 13:14:53.00ID:Z6H36Go1
>>200
そもそもその辺りはマーチすら怪しいんだから
0211名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/05(月) 13:18:12.95ID:h5vbJ0qC
おまえらの取らぬ狸の皮算用っぷりは目に余るわ
0212名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/05(月) 16:32:46.29ID:Z6H36Go1
横国志望「早稲田は雑魚」
農工志望「理科大は雑魚」
電通志望「明治は雑魚」
入試後
横国、農工、電通「」
0214名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/06(火) 01:50:21.84ID:69oEIAY7
o
0216名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 00:29:24.03ID:iKCP+eEW
a
0217名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 08:15:30.33ID:3P5y5MVw
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況