X



この英文訳せる人いろいろ教えてくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 18:59:47.88ID:C1O5kN4L
snpired by French army captain Charles
barbier,whose system was invented in 1819 for military communication at night and was called night weiting, young Braille
reduced Brabier′s twelve-dot configuration
to a six-dot grouping, each composed of one to six
embossed dots arranged in a six-position cell or matrix.
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 19:03:22.41ID:C1O5kN4L
長すぎる行がありますってエラーでたから改行して見にくくなってるかもしれんがすまんな
先ずセンターレベル完璧にしたいんだけど間違いなくその域じゃないよねこれ。ちなハイトレ2unit8
東邦大でこれかよ...
訳は参考書みりゃ分かるけどこれwhose どこにかかってるとかeach以降もよくわからん
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 19:04:29.97ID:IUE7iVoB
barbier<whose system was invented in 1819 for military communication at night >and <was called night weiting>, young Braille
reduced <Brabier′s twelve-dot configuration>
to <a six-dot grouping>, each composed of one to six
embossed dots <arranged in a six-position cell or matrix>.
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 19:06:10.16ID:AT0YxKAE
最初inspiredだよね?
文構造単純だし読めなくはないわ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 19:13:55.73ID:NSePZtuw
点字とブライユについて知ってるかどうかで読みやすさが極端に変わる文だな
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 19:14:02.62ID:utACBBUU
挿入と関係詞で文構造が見えにくくなってるだけで落ち着いてバラしていけばそんなに難しくないはずだよ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 19:14:30.44ID:DrrYqkcX
baiberとかいうのは何?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 19:18:11.82ID:C1O5kN4L
最初はinspiredだ抜けてたすまん
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 19:18:31.09ID:NSePZtuw
多分だけど、night weitingはnight writing だな
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 19:20:27.51ID:C1O5kN4L
>>8
Charles barbier
適当に改行してたからわかりづらいな
名前や
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 19:24:35.17ID:DrrYqkcX
>>1

> snpired (by French army captain )Charles
> barbier,(whose system was invented in 1819 for military communication at night and was called night weiting, )young Braille
> reduced Brabier′s twelve-dot configuration
> to a six-dot grouping, each composed of one to six
> embossed dots arranged in a six-position cell or matrix.


なんでこっからyoungなんちゃらに繋がるのかわからんな
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 19:26:03.28ID:A3V6b1Ad
どっかで見たと思ったらハイトレの2で一番難しいらしいやつか
数ヶ月前は俺もできなかったなあ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 19:27:10.27ID:C1O5kN4L
inspire~calledが副詞節か
each以下なにこれ同格?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 19:30:05.08ID:A3V6b1Ad
inspiredからnight-writingまでが分詞構文
each以下は同格
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 19:32:11.82ID:DrrYqkcX
あぁなんだ
キャプテンアーミーとシャルルなんたら同格かよ
普通カンマ打つよね
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 19:34:10.41ID:NSePZtuw
inspired by からnight writingまでは切れない。そこまで含めて〜に触発されて、という説明になっている。
whoseからnight writingまではCharlesが作ったシステムの説明

だから、フランス軍のキャプテンバルボア、彼のシステムはnight writingと呼ばれているが、彼の作ったシステムに触発されて、若きブライユは〜云々だよ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 19:34:18.78ID:dHCgQPK2
省略されることも多いでしょ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 19:41:44.21ID:C1O5kN4L
理解したわ
あんがとさん
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 19:44:36.34ID:NSePZtuw
しかしこれ、英語としては割りと見る感じの文だけど、日本語に直訳するとどう頑張ってもきれいな日本語にはならないタイプだな
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 19:59:20.26ID:C1O5kN4L
>>20
ほんそれ
参考書訳でさえ「その方法が1819年に夜間の軍事通信用に考案されて、
「ナイトライティング」と呼ばれた、フランス陸軍大尉シャルル・ビバルエに
よって触発され、若きブライユはビバルエの12点配列を、それぞれが6つの位置を持つ
セルまたは行列に配置された一つから六つの浮き出しにされた
点で構成されている六点配列に縮小した」だもん
日本語じゃねえ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 20:03:20.64ID:qr75pNW2
ん?かんたんじゃね?
つまり点字に変えてすごいンゴってことやろ?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 20:05:03.27ID:qr75pNW2
>>22
21やけど語弊生まれそうやな
12→6の点に変えてすごいンゴってことやろ?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 20:05:22.86ID:qr75pNW2
>>23
すまん22
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 20:06:49.12ID:NSePZtuw
>>21
点字の歴史知らないと日本語で読んでも理解するのは難しいな
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 20:08:29.81ID:IUE7iVoB
>>21
普通にこの著者頭悪そう 伝える努力しない奴はクズ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 20:09:22.92ID:C1O5kN4L
>>25
点字とか小学校の教科書の青いゴムの点字しか関わったことないげ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 20:10:55.81ID:MoyO+QEK
比較的スラスラ読めるけど箇条書きみたいな文やな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 20:12:36.27ID:NSePZtuw
「自分は文構造理解できてますよ」アピールしながら全ての単語を落とさず訳すとどうしてもこんな感じになるわな
受験英語の弊害そのものという感じでもある

>>27
しゃーない、ほとんどの人は点字と関わらず生きていくんや
ただ、一個だけ言えるのはそういう一見役に立たなさそうな知識でも、この文章みたいに初めて読む文章を読み解くときに役立つことがあるってことだな
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 20:17:39.17ID:7k3oZhCY
コメ見て考えたんだけど大まかなとらえ方としてはこんな感じなんか

Inspired by〜,/ young Braille reduced A to B, (each composed of〜
〜に触発されて、若きブライユはAをBに減らした、そのBの一つ一つが〜から成り立っていた
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 20:26:48.74ID:NSePZtuw
>>30
それで合ってる。もう少し細かく分けるならinspired byの中のwhoseから前と後で分けて、後ろの部分は説明やな、と解釈する感じ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 20:46:14.75ID:7k3oZhCY
each以下はブライユ点字法ググって画像をみるとなんとなく分かる気がする
画像がなかったら意味不
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 21:23:59.11ID:90/xokP+
inspired by French army captain Charles Barbier,
whose system was invented in 1819 for military communication at night and was called night writing,
young Braille reduced Brabier′s twelve-dot configuration to a six-dot grouping,
each composed of one to six embossed dots arranged in a six-position cell or matrix.

French army captainとCharles Barbierは同格
whose → Barbier,’s
young Braille reduced… → ここから主節
arranged in a six-position cell or matrix. → (one to six embossed) dotsにかかる

↓この訳はいまいちかな
参考書訳「その方法が1819年に夜間の軍事通信用に考案されて、 「ナイトライティング」と呼ばれた、
フランス陸軍大尉シャルル・ビバルエに よって触発され、
若きブライユはビバルエの12点配列を、
それぞれが6つの位置を持つ セルまたは行列に配置された一つから六つの浮き出しにされた 点で構成されている六点配列に縮小した」
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 14:15:09.29ID:xt4ZgFV1
構造通りだと訳しにくいから適度に崩して訳してみた
実際の試験だとどこまで崩して訳していいかの判断は難しそう

フランス陸軍大尉シャルルバルビエは1819年に軍事用の夜間通信方式を考案し、それは夜間筆記と呼ばれた
若いブライユは彼に触発され、バルビエの方式の12の点の配列を6つの点の集まりに減らした
それぞれの集まりは6つの並べられた個室、つまり行列に、1から6個の点を並べて打ち出すことでできている
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 14:42:10.02ID:BTtVF2Am
>>34
完璧やと思うで。
後半の文は主題と補足に分けるしかないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況