X



センター終わって2次対策してる人が多いと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 21:03:53.69ID:bGXqecKz
教材も多いしやることも決まってるから、改めてセンター対策ってやりやすかったんだなぁと感じる。自分が2次弱ってのもあるけど2次対策って相対的にやりづらい気がする…
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 21:05:29.12ID:JaJ6RfjK
配点書いてないのと
自分では記述の採点出来ないのが大きい
このせいで過去問やる気にならない
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 21:08:38.07ID:bGXqecKz
>>2
これはある
なんとなくでしか分からないのがモヤモヤする
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 21:08:58.99ID:QoSMzn+i
4科目に絞られる上に記述して解答できるからセンターよりずっと楽しい
点数化はできないけど手応えで成長も実感できるし
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 21:12:42.19ID:7hzDIQaY
センターは間違えてもあー言われてみればそうだなって感じだけど二次はあーこんな考え方あったのかってなるかな二次のが好き
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 21:27:36.46ID:eve1EXEW
センターの勉強正直作業感あるし味気ないから二次の方がやりがいある
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 21:28:28.38ID:pjw1Zc1l
楽しいけど負担デカイせいで脳が焼け付くのを感じる
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 21:33:23.55ID:R9UrHO3L
あーーーーすげえ分かるわ
自分で採点出来ないのが1番でかい。成長したかどうか分からんし...
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 21:46:42.43ID:CybGCQt4
二次の方が純粋に楽しい
12月と比べて一日があっという間に過ぎてく
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 22:51:01.64ID:4Nq8voi4
センターの方が科目数多くて飽きなくて良かった
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 23:04:54.96ID:5ix35oTO
敢えてセンター対策をしろ
敢えてな
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 23:15:47.95ID:HB21sf+Q
理系だけど地理好きだったから、息抜きに地理やるってできなくなっちゃったのがつらい
あと、センター英語は目標点簡単に取れたから対策しなくてよかったけど、二次力なくて英語に時間かけなきゃいけないのがつらい
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 00:16:17.74ID:w1S1phl1
「在日特権」→大学センター試験の語学選択科目を母国語(ハングル語)に出来る。

英語選択の日本人受験生より、250点満点で20点以上高い得点とのこと。

他の科目なら20点以上の差がつけば得点調整するが、語学に関しては対象外です。←これは日本人受験者を差別している。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 00:42:36.64ID:cxAM/uWo
2次の数学の勉強はほんと楽しい
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 11:44:35.69ID:BEMz6ZOA
二次の方が大事だしやってて楽しいけど、>>12にあるようち息抜きで地理やるってのがなくなったのが辛い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況