X



東北大文系の倍率軒並み上がってて草生えますよ....
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 16:36:10.81ID:UfgL1bRp
2017→2018

文学部 2.2→2.5
教育学部 2.2→3.7
法学部 2.3→2.7
経済学部 1.9→2.9

マジで謎なんだけど一体何があったの?
特に教育学部は草
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 16:38:49.92ID:6A7OvjdU
去年の倍率が低かったから今年は倍率が高くなるっていうのはよくあることなんじゃないのか?
確かに教育は伸びすぎだけど
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 16:44:11.68ID:UfgL1bRp
いや東北大の倍率はいつも2.2とか2.3ばっかでたまーに2.5越えが一学部くらいある感じ

今回は全部の学部が2.5超えとるから異常
教育学部は募集人員少ないから倍率上がりやすいのは分かるけど他は謎
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 16:59:34.62ID:tcUn22aC
経済の1.9は去年の実質倍率で、2.9は昨日時点での出願倍率でしょ?

辞退者が出るからちょっとは下がるかな…?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 17:23:05.71ID:ZfBOWsBZ
前期で辞退とかないでしょ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 17:41:32.95ID:jS/7HNo8
いやほんとなんでこんな志望多いのよ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 17:42:49.35ID:aGjhs5Zp
難易度低いからじゃね
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 17:50:31.59ID:dJ8sIYy7
>>7
私大合格組とかは辞退するみたいよ
実際、毎年出願者と受験者の人数も40人くらい違うし
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 18:04:08.86ID:5DN7es5Y
次第合格組って前期までに合格発表するところでまともなとこある?

強いて言うなら上智くらいちゃうの?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 18:23:31.70ID:RfS2AIGq
なんでよりによって今年なんだよ...どんな層が受けるんだ?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 18:39:55.49ID:hOApufJr
確定っぽい数字出たじゃん
結局ほぼ昨日のままだな
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 18:40:20.99ID:wpDXVH6u
単純にAOの人数引いてあと辞退者とか考えたらこんなもんかなと思ってた
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 18:40:52.22ID:wpDXVH6u
まああとは東工大よりマシって思ってる
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 18:52:14.89ID:hOApufJr
あ、まだ消印の分があるかもしれんのか
後少しだけ増えるかもな
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 18:59:05.72ID:ZfBOWsBZ
まあ必着の日のやつでとるしほぼ確定やな
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:05:36.43ID:yHgItOVJ
指定国立大学化されたのもあるだろうな
ここの文系は理系のおこぼれ貰ってるだけだが
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:09:59.26ID:ZibEROMd
上位層が下げてきたのか、特攻組が増えたのかどっちなん?
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:39:22.28ID:NtWF9QJz
特攻組が増えたと思い込みたいとこやけど、各予備校の東北大予想ボーダーラインが去年より上がってたし、上位から下げてきたやつが増えたんやろな
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:57:49.66ID:8O7hzD+c
そっかあとAO合格者の分だけ減るんか
それならもうちょい減るだろうけど、そう考えても経済教育あたりは結構倍率上がってるよな
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 20:00:42.43ID:8O7hzD+c
というか教育志望のやつらどんまいすぎて草
東北大文系で倍率3なんてなかなかないだろ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 22:20:14.16ID:BgiHdcMt
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 22:21:42.66ID:72p3++u/
ここの教育学部は転部狙いのやつも受けるからな
競争は激しいよ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 22:22:51.98ID:2ou1Tb2u
>>7
AOV受かった奴らが抜ける
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 22:27:41.33ID:7QbfYsdo
>>24
うーんそんなやつ聞いたことないな...

理学部から文学部きたやつとかそういうのなら知っとるけど
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 22:58:51.26ID:q6qnAJJX
今年そんな異常なセンターだったか?
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 23:01:06.19ID:0Nn7tBEg
どうでもいいかもしれないけど名大経済も倍率3倍になったよ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 23:12:39.20ID:72p3++u/
>>26
マジか
教育学部は法、経済に転部したいやつも受けるって担任から聞いたわ
でもやっぱみんな教育学部が本命なんだろうね
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 23:17:49.07ID:q6qnAJJX
去年に比べて北大の倍率がえらく下がったから、北大の倍率高いの怖いから東北大ってのがいるんじゃねえかな?
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 23:58:36.37ID:G/gzE5Gk
>>30
いや、北大の文系倍率めちゃクチャ上がってるぞ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 00:06:10.00ID:GbZW4pSo
センターリサーチの時点で多かった?
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 00:14:10.25ID:1aUijhty
>>29
正直いうが法も教育も大差ないぞ
経済だけはセンター二次比率が他とは結構違うから人によっては差が出るけど
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 00:16:50.20ID:W7+n3FbO
指定国立大学になったからだぞ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 00:25:34.19ID:GbZW4pSo
>>34
じゃあ受験生のレベル上がりそうだね
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 02:49:08.53ID:aqpquc22
指定国立大ってのは初めて聞いたけど、それで行くかってなるんかね
来年はコカイン問題あったし、今年の倍率の高さのせいでめちゃくちゃ倍率下がりそう
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 04:58:18.69ID:VcCVQV44
指定国立大学は東大京大東北大の3校だけ
世界大学ランキング、科研費の総額は国内第4位
近年の東北大の伸び率を考えれば倍率が高くなるのは妥当
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 10:38:42.47ID:I+uQ3qri
指定国立って文系に関係あんの?
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 11:54:56.96ID:BmP/1rle
ないと思うけどそこに通ってたってのは箔がつくだろ?
これを機に文系のレベルも上がるといいね
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 17:30:51.08ID:txKs/kIm
教育学部の志願者数急増は東北大文系で入り易いのが原因
今年の東北大文系は全学部で志望者レベルが上がっており、また志望者増加傾向で、
弱気の受験生でどうしても東北大という者が教育に集まったようだ。
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 17:36:12.36ID:10zP21b8
入りやすいっていっても文系だったら大差ないのに
結局倍率高くなって本末転倒やん

今年に限っては文学部か法学の方が二次得意な人は入りやすいんじゃない?
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 18:07:07.19ID:txKs/kIm
>>39
文部科学省の指定国立大では東北大は理系が評価された。
東北大の理系は旧来から国内屈指との認知は高く、この指定によってその評価に大きな影響は無かった。
今年度人気が上がったのは文系学部なので直接無関係。
そもそも指定国立大は3校のみだったこともあり殆ど報道や受験業界でのアナウンスもされておらず、
このような指定があったことも受験生で知っている人は少ないのではないか。
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 18:09:35.42ID:10zP21b8
楽天Aクラスによる影響ワンチャンあるで
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/04(日) 01:13:52.80ID:/W/zpknZ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/04(日) 18:39:01.29ID:juvcYs+F
埼玉県の、国立大学と私立大学の志向,実態入学難易度を、通学条件が同じ市内の公立高校を比較することによって端的な表にした。
表、上の春日部高校は、首都圏高校受験案内偏差値(例の黄色い本)69、下の春日部東高校は59で、10の開きがある。

2016年の現役進学者数 週刊朝日2016.6.24より

       国公立 東大 一工 東北 北大 筑波 埼大 千葉 横国 首都
69春日部   73   2   4  14   4   4  14   5   1   1
59春日部東 10   0   0   0   0   0   2   0   0   1

         慶應 早稲 上智 理科 立教 明治 青学 中央 法政 日大
69春日部    4   9   2  15   5  12   1   6   7   6
59春日部東  0  10   1   7   3  13   1   2  12  18

春日部高校は2016年、東大は現浪で4人、国公立大に141人(現役78人)合格。東北大には20人合格で、うち7人は経済学部。
※2017年は国公立大に160人(現役95人)、東北大には23人合格で、うち経済学部と法学部に各5人合格。
(県立浦和は2017年、国公立大に263人(現役100人)合格、東北大には32人合格うち経済6法2で、32人全員進学。)


2016年に国公立大学の「現役進学者数」が40人以上だった埼玉県の高校<公立14校、私学4校>
週刊朝日2016.6.24より。※県立浦和は非公表(現役合格94人)、無回答の所沢北は高校HPより追加
埼玉大の現役進学者数、および表中の国公立大学(旧7帝大一橋東工筑波、埼玉千葉外語お茶横国首都大の16大学)における人数順位

現役進学 国公立 埼大 順位
県立浦和        7 (4or3位。1位13人筑波は確定)
市立浦和  80   16 (1位。2位首都6人)
浦和一女  74    4 (4位。1位筑波9人)
浦和西    48   16 (1位。2位三大学2人)
大宮    125   12 (2位。1位筑波18人)
春日部    73   14 (1位。東北大と同数)
県立川越  79   12 (1位。2位一橋と筑波6人)
川越女子  90   20 (1位。2位お茶10人)
熊谷     50   12 (1位。2位首都3人)
熊谷女子  43    8 (1位。2位東外3人)
越谷北    77   21 (1位。2位筑波7人)
所沢北    63   11 (1位。2位三大学3人)
不動岡    68   17 (1位。2位筑波6人)
蕨       69   15 (1位。2位筑波7人)
○大宮開成 63   17 (1位。2位東工4人)
○開智   118   13 (2位。1位筑波18人)
○栄東   133   18 (1位。2位東大17人)
○西武文理 42    5 (1位。2位三大学3人)

埼玉県で、国公立大学の第一志望が最も多いのは埼大だが、現役進学者数も殆どの高校で埼大が最多。2位と大差の高校も多い。
上記18校は、浦和明の星(国公立現役進学34人)以外の埼玉県の上位進学校とも言い換えていい高校である。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1517058479/
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/05(月) 19:42:33.79ID:Uy/0A4Tp
e
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/06(火) 23:48:38.24ID:t/E7hIyb
a
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/08(木) 19:51:10.80ID:aB0Y/Wtp
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 22:58:30.25ID:mMFKvOSC
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 23:57:54.62ID:6DxKKGXe
【首都圏高校の旧帝大合格者数2016】5人以上 5月まで判明分
◆北海道大学(2,657人)
17人 浦和・県立(埼玉)
14人 国立(東京)
13人 立川(東京)
12人 ○芝(東京)
11人 西,○桐朋(東京)
10人 大宮(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
9人 ○市川,○東邦大付東邦(千葉)、○麻布,○開成(東京)、湘南(神奈川)
8人 川越・県立(埼玉)、船橋・県立(千葉)、◇東京学芸大附,戸山(東京)、○山手学院(神奈川)
7人 青山,日比谷,○城北(東京)
6人 ○栄東(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、○海城,○巣鴨,○武蔵(東京)、○鎌倉学園(神奈川)
5人 春日部(埼玉)、佐倉(千葉)、武蔵・都立,○東京農大第一(東京)、○浅野,○栄光学園,○公文国際学園,○サレジオ学院,○逗子開成,○桐光学園(神奈川)
◆東北大学(2,547人)
20人 春日部(埼玉)
18人 浦和・県立(埼玉)
14人 船橋・県立(千葉)
13人 ○城北(東京)
12人 千葉東(千葉)
10人 千葉・県立(千葉)、◇東京学芸大附(東京)
9人 ○栄東(埼玉)、日比谷(東京)
8人 大宮(埼玉)、○市川,○昭和学院秀英(千葉)、西,○桐朋(東京)
7人 浦和第一女子,○開智(埼玉)、東葛飾(千葉)、立川,○海城,○巣鴨(東京)、厚木,湘南(神奈川)
6人 川越・県立,熊谷(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、◇筑波大附,○開成,○早稲田(東京)、横浜翠嵐,○逗子開成(神奈川)
5人 浦和・市立(埼玉)、国立,戸山,○鴎友学園女子(東京)
◆京都大学(2,912人)
18人 ○女子学院(東京)
15人 西(東京)
14人 千葉・県立(千葉)、○麻布(東京)
13人 浦和・県立(埼玉)
12人 湘南(神奈川)
11人 ○開成,○武蔵(東京)
10人 国立(東京)、○栄光学園(神奈川)
9人 日比谷(東京)
8人 ◇筑波大附,◇東京学芸大附,○芝,○桐朋(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
7人 ○聖光学院(神奈川)
6人 ○海城(東京)
5人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○駒場東邦,○渋谷教育学園渋谷,○本郷,○早稲田(東京)、○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大学(3,447人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 横浜翠嵐(神奈川)
5人 浦和・県立(埼玉)、千葉東(千葉)、日比谷,○城北(東京)
※名古屋大(2,230人),九州大(2,764人)は5人以上合格の高校が無かった
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 23:58:18.42ID:6DxKKGXe
2016年 高校別合格数Top10  12月判明分で推薦等を含む
 (都県名の後ろは2016年の東大合格者数)
  【埼玉大             【千葉大             【横浜国立大           【首都大学東京
○栄東(埼玉・27)  29   千葉東(千葉・1)   62   湘南(神奈川・16)   34   相模原(神奈川・0)27
  川越女子(埼玉・0)26   佐倉(千葉・2)    50   横浜翠嵐(神奈川・20)30   八王子東(都下・3)24
○大宮開成(埼玉・2)26   県立船橋(千葉・8) 48   川和(神奈川・3)    28   国立(都下・20)  23
  越谷北(埼玉・1)  25  ○市川(千葉・13)   43   柏陽(神奈川・4)    28   国分寺(都下・2)  18
  安積黎明(福島・0)21   市立千葉(千葉・0) 40  ○桐光学園(神奈川・3) 24   立川(都下・3)   18
  市立浦和(埼玉・1)19   県立千葉(千葉・32)39  ○サレジオ学院(神奈川・7)22   厚木(神奈川・3)  18
  春日部(埼玉・4)  19  ○東邦大付(千葉・7) 37  ○桐蔭学園(神奈川・3) 22  ○桐光学園(神奈川・3)18
  県立川越(埼玉・6)19   船橋東(千葉・0)   31   厚木(神奈川・3)    16   新宿(東京・4)   17
  不動岡(埼玉・0)  19   長生(千葉・1)    29   希望ヶ丘(神奈川・0)  16   町田(都下・1)   15
  蕨(埼玉・1)     19   薬園台(千葉・0)   29   横浜緑ヶ丘(神奈川・0)15  ○帝京大(都下・1)  15
                                    ○浅野(神奈川・30).   15   川和(神奈川・3)  15
.                                                         柏陽(神奈川・4)  15
                                                        ○桐蔭学園(神奈川・3)15
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 09:31:43.60ID:628q9NPw
第3回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年1月16日「第3回駿台全国模試」(2017年12月施行)の進学参考資料・採点基準を公開
※掲載期間は2018年2月17日(土)迄
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
http://www2.sundai.ac.jp/others1/2017/shingaku_sanko/index.html

【合格可能ライン=合格可能性60%以上を表示】
64●東京(文科T類)
63●東京(文科U類)
62●東京(文科V類)、★京都(法)
61★京都(経済・一般)
60★京都(文)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法)
59★京都(教育・文系)、○一橋(経済)
58◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(商)、○一橋(社会)
57◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)
56▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・心理)
55■名古屋(法)、■名古屋(文)、■名古屋(情報)、▽筑波(人間・教育)、☆神戸(経済・数学)
54▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(教育)、◎九州(法)、
―▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(法)
53▲北海道(法)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、
―▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、☆神戸(経済・英数、総合)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル、子ども教育)
52△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
51▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、△横浜国立(経営)
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 09:33:00.67ID:628q9NPw
東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 2017年度入試対応 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
http://www.toshin-hensachi.com/rank/?course=5

【合格可能性50%(Cライン)となる偏差値を表示】
66●東京(文科T類)
65●東京(文科U類)、●東京(文科V類)、★京都(教育・文系)
64★京都(総合人間・文系)
63★京都(法)、★京都(経済・文系)、★京都(文)
62
61■大阪(法・法、国際公共政策)、■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(法)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)
60■大阪(文)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、▲一橋(社会)
59■名古屋(法)、▽筑波(人間・心理、教育)、△横浜国立(経営)、☆神戸(法)、☆神戸(経済)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
58■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、▽筑波(社会/国際・社会)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル、発達コミュニ、環境共生)
57▲北海道(総合入試・文系)、■名古屋(情報)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(教育)、
―△横浜国立(経済)
56▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(文)、▽筑波(社会/国際・国際総合)
55▲北海道(教育)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、▽筑波(人文/文化・人文)
54
53▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況