X



詩文のワイが一番感動した数学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 10:57:16.82ID:ubuUJP2/
球の表面積を積分すると球の体積になること

これ知ってりゃ、高校入試の数学で挫折しなかったな(笑)
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 11:00:17.87ID:PGzTg5xV
確かに微分積分辺りはなんか今までの知識と繋がって感動するよな
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 11:02:17.60ID:oePuS4Uc
でも、肝心の積分のやり方が分からないっていうオチ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 11:05:25.76ID:ubuUJP2/
>>3
2Bまでならなんとかなるけど、3は謎すぎた。
その瞬間に「あ、おれ文系だわ」って悟ったww
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 11:24:00.62ID:pneraQj5
1/6公式じゃないの?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 11:32:30.05ID:ubuUJP2/
>>5
そいつとロピタルの定理は赤点回避の必殺技だったけど、感動まではいかなかったな(笑)
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 11:32:31.52ID:0HWfaAc5
tan1゚は有理数か
問題文の簡潔さにシビれる
詩文だから解説読んでもちんぷんかんぷんだけど問題としてかっこいい
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 11:49:56.22ID:D1B3Vf97
tan1は有理数か?は面白い問題やったよな
雑魚文系の俺でも思いつけたから、受験問題としていい問題ではないのかもしれないけど
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 11:59:33.60ID:3KzznMyw
これは相加相乗平均の大小関係。こんなん思いつくやつ普通いないだろ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 12:05:50.39ID:F1q9ivPu
tan1°ちょうど今日授業でやったわ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 12:35:21.32ID:A36ZqKBH
フィボナッチ数列(小並感)
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 16:49:32.24ID:zeT/5vNo
>>9
x^2-(a+b)x+ab=0
が正の実数解を持つような必要十分条件を考えてみると求まるよ。
面白いよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況