X



英語の試験は私大型国立型どちらが有効か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 10:23:25.02ID:i57Sq0Ah
私大型と国立型って言うほど求められる物違うか?
資格試験型と大学受験型の区別の方が良さそう
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 10:41:04.25ID:NXmSYRTK
京大みたいに訳書かせたり、指事語を書かせたり結構前後2、3行で解けるものが多い、国立は全体的に量がやはり私大よりすくない

私大は量が多く
内容一致、空所補充等が多い
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 10:56:46.29ID:0HWfaAc5
有効ってのが何に対して有効なのを指すのか
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 11:00:12.72ID:9RsEX6SJ
国立でも高知大学医学部の英語みたいに穴埋めと正誤と文法問題が中心で私立チックなところもあれば私立でも慶應文学部の英語みたいにガッツリ記述のところもあるよな
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 11:05:56.21ID:NXmSYRTK
英語力を測るのに有効か、だね
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 11:13:31.79ID:UfFtD7M6
やっぱり私大型が有効だろう
そのうち東大卒講師に英語教わると東大落ちるようになると思う
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 11:16:27.45ID:9RsEX6SJ
>>7
東大って国立型と私立型のハイブリッドな感じがする
各予備校の東大模試の配点を見る限りマーク式も半分ぐらい配点あるし
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 12:11:25.39ID:G2HR5UR0
4技能使う早稲田国教、上智TEAPが理想だと思うわ

だけど制限時間内に量をさばく能力もそれだけ英語慣れしてるってことだし指標としては悪くないと思う
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:49:46.40ID:K0CP0jtf
>>2
俺もそう思う
京大は受験英語寄りで東大は資格試験寄り。
で、私立の多くは資格試験型。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:56:23.17ID:K0CP0jtf
受験英語というのもなんだが
一方の極に「昭和の受験英語」
もう一方の極に「TOEIC」を置くとすると、
この二十年で多くの私立大や東大は「TOEIC」型に近づいて来たと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況