X



宅浪経験者に聞きたいんやが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:30:48.09ID:7GDgg3fc
家から近くの予備校まで往復2時間くらいかかるんで、宅浪になると思うんだけど、それでも予備校行った方がいい???

宅浪するならっていうアドバイスが欲しい。

携帯解約しろとかなんでもいい
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:31:38.94ID:3x6xmcOF
10月から予備校やめて宅浪の俺でもいいか?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:33:20.47ID:pPJQyecb
生活習慣しっかりして勉強もちゃんと出来る自信があるなら大丈夫
無理ならやめたほうがいい
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:36:14.51ID:D0TnLDJe
知り合いはバイトして生活リズム整えてたぞ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:39:28.32ID:8nVYX65w
>>1
片道1時間程度で何を言っとるか。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:43:41.76ID:nJ4MrW1B
携帯解約とかやめたほうがいい
ぜったい別の娯楽探すから
全統偏差値が割と高めなら予備校行ったら伸びて安定すると思う
でも俺は50とかやったから夏まで地道に基礎してただけで全教科65超えた
俺も田舎で宅浪選んだけど、周りに予備校あっても行かなかったかな
色々言ったけど、結果が全てだから自信がある方法が一番続くし伸びるよ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:46:03.98ID:qqrgr+Mm
宅浪で第一志望合格したけど、宅浪するなら毎日図書館とかに行った方がいいぞ。
その生活を二ヶ月くらい続けてみてどうしても勉強に集中できそうにないならすぐに予備校行くべき。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:52:37.20ID:cZhS8jOK
予備校行けるなら行っとけ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:57:46.79ID:uMmzyu2R
金あるなら迷わず予備校行けby宅浪
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:59:23.49ID:2J5Ir55v
宅浪は絶対にやめとけ ちな宅浪
遠くてもいいから浪人生がいる予備校に行くべき 予備校の方が刺激があるし何より生活リズムが整えられる、モチベも保てる
携帯はスマホからガラケーにした方がいいと思うよ スマホはサファリとかグーグルでいつでも現実逃避できるからね
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 22:00:12.03ID:7GDgg3fc
名前: 名無しなのに合格
E-mail:
内容:
>2
聞きたい
>3
携帯解約とかすれば嫌でも勉強するのかなー?って思ってる。甘いか。
>4
よく聞くけど、群馬なもんで近くに全くない。
>5
親がバイトは許してくれない。そんな時間あるなら勉強しろと。
>6&7
今通ってる高校が家から5分だから、片道1時間でも辛いって感じちゃってる。7はどうして自分の宅浪失敗したと思ってる?ごめんね。こんなこと聞いて。
>8
解約じゃなくて、親の出勤のタイミングで家から持ち出してもらうってのは?
>9
図書館はあり。ありがとう。
>10
多分一般的に見れば裕福な家庭なんだと思うから予備校は親が通わせてくれると思う。それでも往復2時間は耐えられるかな〜ってのと、親が宅浪で早稲田政経にいってるので宅浪を推してくる
>11
宅浪して失敗したと思ってる?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 22:01:37.21ID:7GDgg3fc
>>12
こんなこと聞いて申し訳ないんだけど、なんで12は予備校行かなかったの?
金銭的な問題とかだったらほんと申し訳ないけど
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 22:13:23.17ID:3x6xmcOF
予備校行くならちゃんと予備校選べ
俺はクソ予備校に行くより自分でやった方が断然効率よかった
その校舎でどれだけ自分の志望校に合格したやつがいるかはちゃんと聞くべき
偏差値50の指導校に偏差値70目指すやつが行っても時間と金の無駄
逆も然り
オススメは有料自習室や図書館だが家でやるならパソコンとかの娯楽を排除できる机を用意するといい
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 22:21:19.24ID:pPJQyecb
>>13
今まではどうだったの?
今まではそんなにしっかりしてなかったけど浪人したら勝手に出来るようになるだろ、とか思ってるんならきついかも
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 22:21:41.73ID:7GDgg3fc
>>16
予備校ってレベルがあるのか。。。
群馬だし期待は出来なそう。
早稲田今年届かなそうなんだが、早慶クラスとかがあるところにすべきなのか。

有料自習室っていうの初めて聞くワードなんだが、お金払って自習スペースを貸してもらえるってことでいい?
センターまでは塾の自習室で毎日やってたから
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 22:21:48.41ID:4GOKBif2
ちゃんとした勉強計画を立てて実行する
規則正しい生活
図書館に行けるなら行ったほうがいい 家は誘惑が多い
宅浪でいちばん難しいのはモチベーションの維持だと思う がんばってくれ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 22:24:00.82ID:7GDgg3fc
>>17
家→学校→塾(+自習室で勉強)ってサイクルを2年くらい毎日続けてた。
正直センター終わって前よりグダっちゃってるけど、2年間ほぼ毎日塾の自習室通ってたから、継続は出来ると思う。
回答になってないかも
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 22:25:31.21ID:7GDgg3fc
>>19
今まで勉強計画とか立てたことないんだけど立てるべきかな???
このスレで総合的に聞いて、家の近くの図書館でやってみて無理そうなら予備校ってルートが良さ気な気がする。
モチベーションだよね。頑張る
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 22:25:51.73ID:uMmzyu2R
>>13
11の者だが完全に失敗した、結局は自分が悪いんだがモチベ維持が無理だった。予備校ってのは質の高い授業とかじゃなくて周りに勉強してる人がいるその環境のために金払って行くもんだと思う。宅浪やるならやる気のある浪人仲間がいれば問題ない
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 22:29:05.18ID:FTiAPoPV
予備校浪人と宅浪両方経験した者だが予備校いけ
授業は受けるだけでモチベーションになるし人の話きくだけで脳が働くし生活習慣整えるのにも最適だし参考書中心にやりたいなら予復習も無理にすることない
出願の時もチューターがいろいろサポートしてくれるから締切間に合わなかったとか受からない大学しか受けなかったということもなくなるしある程度安心できる
逆に宅浪すると頭かたくなるわ生活習慣おわって精神も病むわ大学行くことになった時も通う習慣なくなってるから通うのつらくなるわでデメリット多い(あくまで個人の感想)
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 22:30:16.30ID:7GDgg3fc
なんでこの時期から浪人考えてるんだよって人いると思うので一応言うと。

自分は早稲田第一志望だったんだけど、行きたい学部の試験日が親の回忌と被ってしまった。(片親なので自分が喪主をやらなくてはいけない&お坊さんの都合で日にちをずらせない)もともと合格点には届かないレベルなので浪人して合格したい。
現段階のレベルはMARCHの低めの学部ならセンター利用で行けるレベル。

予備校に行くとしたら親戚の人が(金銭面とか)見てくれるらしい
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 22:32:14.20ID:7GDgg3fc
>>22
ありがとう。初めの2ヶ月くらい図書館でやってみてモチベーション無理だったら予備校に通うことにする。ありがとう
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 22:32:33.47ID:S1oAtyEG
>>21
図書館でやってみて無理そうなら予備校がいちばんいいと思う
直前の方になって間に合わないんじゃね?みたいになったら困るから最低限大まかな計画くらいは立てといたほうがいい気がする
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 22:33:19.67ID:7GDgg3fc
>>23
予備校まで往復2時間ってのは、思ってるほど苦にならないですか?
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 22:36:11.89ID:FTiAPoPV
>>27
俺は近かったからわからないけど通ってた時遠めのやつほど頭よかった
せっかく来たんだからもっと勉強してくかってなるのかもな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 22:37:33.37ID:7GDgg3fc
このスレに反応してくれた浪人生の皆さん(こんな呼び方してすいません)
親身に相談に乗ってくれてありがとうございました。皆さんのアドバイスを参考にして、
最初の2~3ヶ月程は近所の図書館に通い、何か問題が起こったりしたらできるだけ早めに予備校に切り替える。というやり方で行ってみようと思います。

重ねてになりますが本当にありがとうございました。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 22:41:01.94ID:FTiAPoPV
後期から予備校通って医学部受かった人いるしそれもいいかもね
大学いけばそれなりに楽しいし失敗して不本意な大学いくことになってもムキになってもう一浪とか考えないようにね
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 23:34:55.00ID:D0TnLDJe
通学二時間はバスか電車?
それなら単語なり勉強の時間に出来るしいいじゃん
チャリなら脳内で復習なり出来るぞ
予備校遠いからは言い訳にはならないぞ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 01:06:13.57ID:u/Mr8Rmk
>>21
その考えではダメだと思う
予備校行くのか宅浪するのか、最初に固い決意が必要だよ
途中から予備校来たって、授業(テキスト)は進んでる=自分は遅れてる
うちの予備校、寮生結構いるけどね
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 01:10:01.03ID:u/Mr8Rmk
>>32
ごめん結論出てたね
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 01:17:57.84ID:PkLX7IBu
絶対予備校行った方がええと思うけどなあ
個人的には予備校は前期の方が重要
やるなら前期予備校後期宅浪の方がまし
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 01:19:54.90ID:N+LktG8+
>>13
7やけどなによりも宅浪は自由過ぎてなにか娯楽にハマるとダメだね、自分の場合はネトゲと出会い系がやめられなくなった。
そしてずっと快楽の原則に従ってたせいで秋頃から勉強に関するモチベーションが完全に消失してセンター直前まで何も手につかなかった。
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 01:30:21.78ID:Ncq+JrzQ
>>33
ありがとう
>>34
確かに親もそれで成功してた。考えてみる!
>>35
ホント為になります。ありがとう
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 02:26:19.34ID:RxynVwja
意地でも現役で受けてみたほうがええと思うけどなあ
一年のロスって大きいよやっぱり
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 02:39:00.29ID:Ncq+JrzQ
>>37
24の状況なんや。維持でも早稲田行きたいんや
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 02:54:19.44ID:gk6sOy39
金ないから宅浪せざるをえなかった者だが、宅浪はマジでオススメしない。季節講習だけは予備校行かせてもらってたけど一番勉強できてたのがその時期だもん。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 09:36:45.40ID:se71qsUl
わいは今年宅浪した
現役東海落ちのクソゴミ、今年は北里と成蹊のセン利A判でMARCH志望
尚現役の時は予備校行ってた模様
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 11:48:28.96ID:kWE99Bwc
宅浪やったけど
現役のときニッコマに落ちるレベルから上智受かったで
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 12:01:12.49ID:OD+Q1p6V
>>27
俺高校5分ぐらいで予備校自転車→電車→バスで1時間ぐらいだが、予想する程キツくないぞ、むしろ暗記物する時間を固定できるしええぞ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 17:59:26.04ID:ZnxudMtO
宅浪はガチのマジでやめとけよ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 07:17:02.12ID:O4O+1ah2
>>35
河合の医進行ってたけど、おれはツイッターと出会い系がやめられなくて、秋頃からだんだん授業さぼるようになって11月頃からはほとんど全く行かなくなってた。
親バレしないようにテストの時とかチューターとの面談は行ったけど…あと朝と夜は入出記録だけつけに予備校に寄ってたから、予備校に行けば勉強するとは限らないと思った。
やらないやつは予備校だろうと宅浪だろうとやらないし、やるやつはどこでだってやるんだよな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況