X



証明の始め方を書いてって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:25:11.44ID:kw8/SmZk
締め方スレは色々あったけど始め方のスレがなかったので

俺は proof を◻で囲んでる
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:25:45.94ID:2hOiVdHB
始め方もクソもあるか
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:25:46.25ID:kw8/SmZk
>>1 四角で囲んでる
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:26:46.30ID:Jg3tcXQ0
いきなり始めるだろ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:28:00.01ID:ylGQkpMX
[証明スタート]

[証明エンド]
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:28:01.76ID:W/EcuhmU
数学的帰納法により証明する
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:33:39.65ID:1mW6B29d
何使って証明するかは書くようにしてる
数学的帰納法によって題意を証明する、とか背理法によって題意を証明する、とかみたいに
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:35:44.54ID:kw8/SmZk
>>4
うちの学校の先生は始める時[証明]みたいな感じで書かないと減点されるぞとか言ってる
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:36:52.00ID:kw8/SmZk
>>7
なるほど。
等式不等式の証明のときは?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:36:56.07ID:F1gMs+kt
帰納法背理法はいつもの文書く
補題使うならそれを書く
これら以外ならいきなり
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:40:24.84ID:1mW6B29d
>>9
そこらへんは何書くかとか気にしたこともないなあ
てか俺も前書きするのは数学的帰納法と背理法くらいだわ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:45:29.73ID:BRBGdXFx
Pr,
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 03:12:45.88ID:4peRMD48
頑張っていきましょう言うてやってますけども、
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 07:04:18.10ID:r3A3sHnk
少し外れるけど証明のとき「ところで」って使うのすごく違和感ある
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 07:25:34.79ID:xqK7fzsK
〜〜であることを数学的帰納法で示す。

背理法で示す。まず、〜〜が正しいと仮定する。矛盾が生じるので、〜〜は正しくない。故に題意は示された

(A>Bを示す問題は)、f(x)=A-Bとする。f(x)>0が常に成り立つことを示す。から始める
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 07:43:30.12ID:lvZHRiHG
>>14
「ここで」ならよく使う
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 07:51:21.11ID:r3A3sHnk
>>16
これも「ここで」は使う
でも青本とか、「ところで」って言ってパターン分けとかするの多くない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況