X



古典ってなんで受験科目にあるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:13:41.62ID:msk24/Eu
そもそも高校の科目になぜ組み込まれているのかも謎
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:15:37.68ID:pFa2ZHC4
えらい人のせい
名目上は「日本の古典文化を云々」だけど物理学と同じように専攻の奴らがやればいいと思う
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:24:22.72ID:BnAPxItV
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/jsaloon/1517234169
ここで全く同じ趣旨の書き込みしてしまった
イッチの言うことすごくわかるで
それよりも歴史とか政経とかもっと深く学ぶべきことはいっぱいあるはずや
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:29:29.77ID:XJhKEFL2
単に過去の出来事を学ぶだけで充分なんて浅はかやな
文化の変遷を伴う言語の変化の軌跡を辿るのは歴史同等の価値があるはず
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:31:39.32ID:MGRyisVn
上のスレのこれ

>そんなやつは大学いくなよ。
研究機関であるからには、究極的な教養主義の立場なんだよ。知識欲ないやつが行ってどうすんだよ。

京大なんかは入試英文でメッセージ出してるやん
教養人が欲しいって
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:35:37.79ID:rk2yymqr
>>4
個人的には趣味の範疇やと思ってる
音楽とか美術とかの選択科目にしてほしい
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:42:09.29ID:67i/6a2U
現代文よりマシじゃね?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:52:24.99ID:MGRyisVn
自国の昔の言葉を大学行くレベルの人なのに使わないから!意味ないから!っていっちゃうのは学びに行く者としてどうなんって思うわ
教養だろそんなの
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 00:24:10.76ID:2R+yTgmv
大人になって手紙とか挨拶とか書くときに
古文漢文の素養が大事になる
いい歳こいて馬鹿みたいな文しか書けないような
大人になるなよ、と先生がいってた
実感はまだないがわかる、教養だもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況