X



文系でも苦労する国語って学問としてどうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 22:56:09.70ID:Blnh5t4P
国語力が低下していると言われているんだから今後を見据えてもっと日本語を簡単にしていくべきだと思う
漢字を廃止するのではなく、オフィシャルな文章でも簡単な単語を認めるだとか

これを書いていて思ったんだけど結局難しい言葉を廃止しないと解決しないな
ところで読解力の低下って日本だけの問題なの?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 22:58:51.54ID:ZMKAtIHq
いらないから
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 22:59:35.74ID:ihWBm0B7
簡単な文章も読めない奴が大学に行っても苦労するぞ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:08:36.30ID:BnAPxItV
特に古文漢文は死ぬほどクソ教科だと思う
本当に何のためにやるかが不明

ぱっぱと廃止して文系全員に日世両方やらせるべき
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:15:53.22ID:QtxLz0Fz
漢文は思想や諺、熟語の原義を学ぶものだからあれやらずに文系名乗るのは恥だよ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:15:55.46ID:XJhKEFL2
その意見が頭悪そうだわ
文章力の低下は語彙を低レベルにしたって改善されねーよ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:18:46.28ID:XJhKEFL2
言語をなんだと思ってるんだ
言葉は生き物なんだよ。全ての言語は文化から生み出され文化と共に歩んでいく。人類の進歩に伴って少しずつ変化していく言語の軌跡は歴史と同じように学ぶ価値があるんだよ。単なるコミュニケーションツールじゃない
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:19:46.44ID:BnAPxItV
>>5
それを学ぶ上で漢文法を習得する必要はあるのか??世界史を学ぶときにラテン語は学ばんやろ??
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:24:59.95ID:yRW6wsM3
そんなやつは大学いくなよ。
研究機関であるからには、究極的な教養主義の立場なんだよ。知識欲ないやつが行ってどうすんだよ。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:34:25.27ID:0IkoCMBH
>>8
日本の漢文って昔の日本人が
中国語読めないから日本語を無理矢理当てはめたものだし
中国語を簡単に触れられる今の時代全くこの漢文は無意味
日本語読みではない百聞不如一見の読み方すら知らないのが日本人
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:36:50.31ID:iKnD9wq6
まず文学作品を100冊以上読んでる受験生が何人いるんだって話
読書量が足りないんだよ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:37:49.21ID:l4xzbRNa
良識のある現代文は論理性を問う問題として素晴らしいよ
小説はある程度常識が絡むが
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:39:44.05ID:U7h7hBBK
現代文では俺は評論文が好きだな
読んでて楽しいし面白い
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:41:45.85ID:jsf0kX+J
>>4
歴史って古文漢文ラテン語じゃん。

馬鹿なの?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:43:32.57ID:yRW6wsM3
そういえば、センター国語はいい文章が出た年は平均低いよね。小林秀雄然り、源氏然り。
逆にどうでもいいことうだうだゴネゴネろんじてるときは平均上がるよね。
日本の高等教育のクソっぷりが現れてるよね。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:44:32.25ID:U7h7hBBK
高教育等っていっても実際は後期中等教育だがな
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:44:57.06ID:m2VYAxUq
逆に文系のくせに国語に手こずるって受験生としてどうなの?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:45:09.00ID:U7h7hBBK
>>16
高等教育ね文字入力誤った
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:46:53.41ID:QtxLz0Fz
>>8
どんな言語でも原文にあたる価値は多分にある
翻訳の過程で失われるニュアンスは少なからずあるのだから

そも、漢文法なんてセンターレベルなら理系生でも片手間で終わらせられるくらい簡単なもの
ラテン語を0から学ぶのとは全く話が違う
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:53:46.09ID:BnAPxItV
>>19
確かにそれは言う通りかもしれんなぁ
でもその「少なからず」の量のニュアンスを求めるための教科がそれなりに大々的になってるのが納得いかんのや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも