>>7
点々3つ∴で羅列
計算主体でないならポイント部分を書いて数値計算自体は省略
たとえば簡単な例なら
a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca>0を示す
両辺に2をかけることにより
(a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2>0となりこれは確かに成立
みたいな感じ
積分とか計算主体ならほぼ省略しないで書いてる