X



【5S以下の国公立非医理系専門】センター得点を書けばお勧め大学を教えるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 18:44:55.52ID:SmxbG947
高偏差値大学と文系は専門外なのでアドバイスできない。
以下のテンプレ使用者のみに回答するよ。

国:
IA:
IIB:
理:2科目書いて
英(リス込):
地歴公民:科目と点数書いて

合計:
学部学科:
希望地域:
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 18:48:31.70ID:4RKsjfzj
国:140
IA:77
IIB:70
理:物理94化学88
英(リス込):168
地歴公民:地理B91

合計:728
学部学科:工(電子や電気系)
希望地域:なし

思いがけず良い点取れてしまった
センターで逃げ切りたいけどどこがいいですかね?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 18:53:05.07ID:l7tGO//J
国:143
IA:78
IIB:68
理:化76生82
英(リス込):144
地歴公民:現社79

合計:670
学部学科:農、生物資源など(昆虫魚は特に)
希望地域:どこでも
センターより二次のほうが得意特に理科
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 18:57:07.66ID:SmxbG947
>>2
5S以上だな。
8割オーバーは私の専門外。
普通に考えれば金岡千広。
すまんが他をあたってくれ。
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 19:00:23.41ID:8Yi0gghW
>>2
スレタイ読めないガイジ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 19:01:19.45ID:4Hu5jS3N
国:172
IA:75
IIB:89
理:物理74 化学64
英(リス込):133
地歴公民:現社 68

合計:675
学部学科:工学部機械or電気
希望地域:近畿か東海

もともと名工大志望なんだけど
前期名工大で後期三重大ぐらいに出すか
名工大諦めるかで悩んでる
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 19:01:24.10ID:QO8RngVZ
国:117
IA:84
IIB:71
理:物理88 化学43
英(リス込):筆記138 リス26
地歴公民:現社48

合計:615/950
学部学科:情報工
希望地域:なし

二次数学には自信ある
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 19:02:18.91ID:IQa1JRty
わいが書き込むハードル下げるで

国:122
IA:73
IIB:63
理:物66化59
英(リス込):134
地歴公民:地理B82

合計:599
学部学科:工学部 情報とか電気電子
希望地域:本州
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 19:13:20.62ID:SmxbG947
>>4
日本国中どこでもオーライね。漢だな。
基本、私も地域を選ばない奴が大成すると思う。
就職したら、どこに異動するかわからんしね。

5Sはどこでも安牌。
昆虫なら岡山大農学部。害虫防除と生態系を研究する先生が居る。
魚なら東京海洋と言いたいところだが…ガッツリ魚専門の海洋生物資源は、ボーダーから5%以上離れているので勧めない。

結論。二次に期待できるという事なので、
広島の(センター900・二次1000)生物生産学部で魚。

どうしても昆虫なら岡山の農学部(センター900・二次500)。

浪人絶対回避なら、静岡大生物資源科学を勧める。
00111
垢版 |
2018/01/15(月) 19:15:29.61ID:SmxbG947
7割未満の奴来いや。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 19:17:03.60ID:WuNGuGzN
国:137
IA:90
IIB:75
理:物理68 化学43
英(リス込):131
地歴公民:日本史A81

合計:625
学部学科:情報工
希望地域:愛知以外

第一志望信州だけど二次が自信ないです
厳しいですかね?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 19:18:27.80ID:dkjR6SEd
国:82
IA:80
IIB:70
理:物理60 化学65
英(リス込):152
地歴公民:地理55

合計:561
学部学科:工学部だったらなんでも
希望地域:どこでも
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 19:19:30.73ID:dkjR6SEd
正直二次試験はできないと思います
よろしくお願いします
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 19:23:15.51ID:SmxbG947
>>7
ということなので、他をあたってくれ。
00161
垢版 |
2018/01/15(月) 19:25:24.97ID:SmxbG947
>>9
いいね。実社会のボリューム層63%代。
昨年の我が教え子と同レベル。

本州希望とのことなので、新潟大工学部情報電子分野一択。
と言うのも、新潟大の工学部は建築から融合まで、400人規模を一括で合否判定。
そこから上位順に希望のコースに振り分ける。
情報で点数が届かなくても、化学や融合で拾ってくれる可能性大。
実際、2017年入試ではこのケース多数。

二次が三科目なのよね。英数理。
センター得点見る限り大丈夫と思うが…
00171
垢版 |
2018/01/15(月) 19:28:27.86ID:SmxbG947
ちなみに私は、絶対現役主義なので、AかB判定が出そうなところしか推さない。
親御さんの気持ちを考えれば、現役国立大っていうのは自慢の子になるからね。
浪人上等の勝負したい奴は、他をあたってくれ。
00181
垢版 |
2018/01/15(月) 19:35:52.96ID:SmxbG947
>>8
前後してすまん。
注文によっては前後しますんで申し訳ない。

英語圧縮して64.7%。いいね。
言う通り、二次数学に期待させる得点ね。

君も新潟大工学部を勧めるな。
傾斜配分(国語100点満点)があるので、65.5%に上がる。
しかも二次は数学300点。理科200点。英語200点。

情報なら射程圏内。
ただし、駿台リサーチではC判定になるであろう。
河合と東進はBになるかなぁ…
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 19:44:57.78ID:Vaf10ubM
良スレの悪寒
5S以下と言いながら広島、岡山も推挙する優しさ
00201
垢版 |
2018/01/15(月) 19:46:55.08ID:SmxbG947
>>13
英語圧縮済だと59.3%ね。
日本国中どこでも可ということで…
選択肢多いよ。その中で安全に可能な限り高偏差値を求めれば…

弘前大理工学部。しかもセンター900:二次800。
数学得意そうだから余裕でまくれるでしょ。
0021sage
垢版 |
2018/01/15(月) 19:53:49.49ID:vzJL/Zdk
国:146
IA:58
IIB:30
理:化62 生61
英(リス込):146
地歴公民:地理88

合計:591
学部学科:水産系
希望地域:どこでも
文系の方が得意だが、水産がやりたくて理系を選択
数、化が苦手

よろしくお願いします
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 19:55:31.94ID:dkjR6SEd
>>20
二次は全くと言っていいほどできないんです…
この点数で逃げ切れそうな大学ってありませんか?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 19:56:52.22ID:DnC2kJjh
国語 77
数学 61 55
英語 115(122 22)
物理74 化学74
地理74

合計530(58.8%)
学部学科 工学部の情報か電電
希望地域 九州、中国、(四国)

本当底辺ですいません、特に後期とか行く所なさそう。2次は数学、物理はある程度対策してます(センターもだいたい7割程度取れてましたが、爆死しました)
0025sage
垢版 |
2018/01/15(月) 19:58:18.01ID:vzJL/Zdk
>>23
ありがとうございます!
00261
垢版 |
2018/01/15(月) 19:58:23.24ID:SmxbG947
>>12
信州いいよね。タコ足キャンパス。
男だけの隔離地帯。シーンの最先端に立ち続ける勇気はあるのか?

信州は傾斜が複雑なのよね。で、傾斜適用後の得点率は64.6%。ボーダーにコンマ数%足りない。
が、センター650:二次500。さらには二次が数学と物理なので行けると思うがねぇ…

まぁ、君が私の子供だったら、安全策をとって群馬大理工、山梨大工あたりを受けさせるエゴ。
00271
垢版 |
2018/01/15(月) 20:04:30.00ID:SmxbG947
>>24
理科に期待させる男だね。
そんな君には、二次1科目受験の高知大理工の情報科学を勧める。
センター900:二次400。二次は数学か理科の1科目。前期のボーダー57%程度だから勝負になる。
高知大ね…いいよ。路面電車駅が校門の前。幕末ファンならなお更たまんないでしょ。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 20:04:47.20ID:EpYWKFYE
国語143(84 35 24)
英語167 32
数学73 73
地理75 化学68 物理60
合計650(圧縮)
別のスレで質問したら埼玉って言われたけどこれで埼玉いける?二次力ほんとに無くて不安なのでセンター逃げ切りの大学教えてほしい
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 20:07:57.22ID:Vamj4pVc
国:79
IA:71
IIB:66
物理94
化学61
英(リス込):90
現社57

合計:519
学部学科:なんでもいいけどあるなら建築
希望地域:本州

見ての通り英語無理です。
2次で物理、数学は自信ある。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 20:08:58.32ID:mRbrBL28
お願いします。
国:122
IA:64
IIB:52
理:物75化73
英(リス込):149
地歴公民:地理76

合計:611
学部学科:工学系
希望地域:どこでも
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 20:08:59.91ID:WuNGuGzN
>>26
ありがとうございます
山梨大と群馬大調べてみます
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 20:11:54.51ID:0XHoMiiV
国:139
IA: 73
IIB: 83
理:物理89化学80
英語(リス込): 150
地歴公民:地理68

合計: 682
学部学科:工学部 情報系
希望地域:なし
不登校だったんですけどそれで落とされたりしますか?
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 20:15:16.94ID:QO8RngVZ
>>18
単語入ってなくて二次英語出来る気しないから信州受けようと思うんですけど、どうですかね?
00341
垢版 |
2018/01/15(月) 20:17:18.05ID:SmxbG947
>>28
その点数じゃ5S確保したいよね。
ってことで、信州の繊維学部で機械とかロボットどうよ?

センター500:二次2000。しかも二次は1科目受験。
センター傾斜が独特なので、傾斜適応後が72.8%になっちゃうよ。
ボーダー+1〜2%なので勝負になると思うって言うか、埼玉より安全で5S確保。
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 20:17:49.24ID:M6TMED9X
国: 73
IA: 74
IIB: 68
理:化学83 物理74
英(リス込): 128 14
地歴公民:科目と点数書いて

合計: 557 圧縮済み
学部学科: 農学系
希望地域: 沖縄以外


三重に行きたいんだけどいけますか?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 20:18:23.14ID:M6TMED9X
すみません現社72です
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 20:20:07.37ID:DnC2kJjh
>>27なるほど、高知ですか、調べて見ます。ありがとうございます。
追加で質問して悪いのですが、長崎大学を志望しててボーダーからー1.2%(圧縮62%から)センター:2次 7:6だったのですが、やっぱり厳しいですかね、
あと物理の重問と数学の入試の核心が1、2週程度してるのがあるのですが、他のするべきですか?
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 20:24:10.53ID:d7ZoRAGG
国:88
IA:80
IIB:71
理:物理基礎46 化学基礎 47
英(リス込):138
地歴公民:地理 80 現社 88

合計:638
学部学科:経済学部経済学科
希望地域:東海、関東
00391
垢版 |
2018/01/15(月) 20:26:33.06ID:SmxbG947
>>22
残酷なようだが、その点数は逃げ切りとか言える点数ではない。そもそも他者の前に立っていない。
二次1科目受験なんだし、数学得意なんだから来月25日まで全力を尽くせよ!!

>>29
建築は6割切ったら無いよ…
電電か機械だったらどっちが好き?

>>30
信州か新潟推しだな。あくまで5S以下の選択肢で。
君は満遍なく得点するタイプだね。ってことで二次3科目受験の新潟の方が向いてるかなぁ。

>>32
7割以下専門店だから。他をあたってくれ。

>>33
これには答えられない。いいも悪いも。って言うか残り40日で死力達成しろと。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 20:29:22.94ID:Vamj4pVc
>>39
どっちでも特にないです。
よければ両方のオススメ教えてくれるとありがたいです
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 20:29:43.23ID:nQb31TY9
国:142
IA:45
IIB:41
理:生基44地基44
英(リス込):147.2
地歴公民:日本史B83倫政87

合計:633.2
学部学科:経済、法律
希望地域:関東済みなので関東やその近辺

本当は千葉行きたいんですけど、埼玉経済や茨城法律経済あたりに落とそうかなと思っています
二次はあまり自信ないです、特に数学は
00421
垢版 |
2018/01/15(月) 20:36:08.86ID:SmxbG947
皆、まずはパスナビで「国立」「公立」「学部系統」「偏差値」から絞り込み検索してみな。
偏差値は上限52.5程度がセンター7割に合うだろう。
自分で調べてから聞いた方がいいよ。
後で後悔しないためにも。
00431
垢版 |
2018/01/15(月) 20:39:57.01ID:SmxbG947
その上で、私に聞いてくれてもいい。
または、明後日稼働開始のバンザイシステムに入力して判断するのもベストかと。
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 20:42:26.01ID:SU79q42z
600点理系で信州大理学部 地球学
厳しい?
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 20:43:48.01ID:nQb31TY9
>>41
偏差値52.5上限で茨城大学人文社会科学学部だけ出ました
00461
垢版 |
2018/01/15(月) 20:44:19.80ID:SmxbG947
>>41
スレタイ参照。理系のみ。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 20:47:30.50ID:SmxbG947
>>44
テンプレ使わない奴には回答しない

>>45
学部系統を選択しろと。
いいかい、ここから先は自分で何でもしている奴らと勝負しなきゃいけないんだよ。
パスナビから情報入手するとか、バンザイシステム使いこなすとか、そこから徹底しないと勝ち目ないよ。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 20:47:44.10ID:nQb31TY9
>>46
ちゃんと見てませんでした、すみません
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 20:51:23.50ID:gYhmQAS9
受験詳しそうだからちょっと質問していい?
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 20:52:12.74ID:SU79q42z
>>47 お願いします
数1a 52
数2b 49
英語筆記173 リス32
国語 119
化学 72 物理 60
地理 86 計604
理学(環境系)or農学 全国どこでも 国立
00511
垢版 |
2018/01/15(月) 20:56:41.76ID:SmxbG947
>>49
いいけど、センター7割以下の相談以外は答えられないよ。

>>50
宇都宮大農学部農業環境工お勧めだわ。
二次は数学か理科から1科目選択だから。数学で勝負できそうにないもんね。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 20:58:59.36ID:cdk6w+0F
国語81
英語142
リスニング22
1A78
2B64
物理92
化学69
地理73

工学、情報系がいいです
二次は物理が得意、数学は普通です
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 21:01:27.23ID:SU79q42z
>>51
ありがとうございます
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 21:02:33.55ID:cdk6w+0F
地域はどこでも可
九工大の情報工学部を考えてます(苦手な英語がないので)
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 21:02:39.89ID:FqmWszam
センター720点です。
獣医学部無謀でしょうか…
00561
垢版 |
2018/01/15(月) 21:15:12.30ID:SmxbG947
>>52
国語やってもうたね。物理はアツいけど。
安全策なら、二次が物理一科目の学校だな。
65.3%だから…

弘前、香川、佐賀、宮崎が選択肢。
上記はどこもA判定出ると思われ。

ちなみに九州工業の傾斜配分だと63.5%になっちゃうよ。
これだとボーダー以下になっちゃうし、私は勧めない。

>>55
8割取ってるじゃん。自慢か?うちではお断り。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 21:16:39.50ID:gYhmQAS9
>>51
どこに出したらいいかってことじゃないんだけど、行きたい所のセンター合格者最低点より60点くらい高いけど平均よりは30点くらい低いんだよね。それでどうしようかなって思ってる。
2次は6割くらい必要でわかんない問題は少ししかないけど記述の模試1回しか受けてなくて実際何点とれるかはよくわからん
00581
垢版 |
2018/01/15(月) 21:19:28.33ID:SmxbG947
>>57
そういう質問には答えられない。アドバイスできない。
具体的な得点を書いてもらった上で、昨年のボーダーや二次科目、配点を考慮してのアドバイスしかできない。
君の学校の先生に聞きなさい。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 21:21:58.91ID:WTF8eQjT
国:148
IA:72
IIB:60
理:生物76 化学64
英(リス込):147.2(筆160リス24)
地歴公民:倫政80

合計:647.2
学部学科:農学部or理学部生物系
希望地域:九州、関西、北陸、関東、東北、北海道
二次は理科の方がマシだから埼玉理か信州農検討してます
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 21:24:01.97ID:gYhmQAS9
>>58
すまんありがとう
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 21:24:49.75ID:M+qM8gDI
国: 80
IA: 62
IIB: 47
理: 化73 物54
英(リス込): 140
地歴公民:地B79

合計: 535
学部学科: 予想点を100点下回ったので学部は問いません...国語の配点が低かったりしていい感じの傾斜になるところならどこでも...
希望地域:全国どこでも

二次対策は化学と数Vしかやってませんでしたが化学には自信あります(全統記述偏差値60↑)数Vはいつも偏差値50くらいでした。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 21:25:04.20ID:cdk6w+0F
ありがとうございますm(_ _)m

一応立命館のセンター利用を出してるのですが、大丈夫でしょうか?
7科目で659/900 3科目で468/600
東進の出してる去年のAラインは662、474で
去年の合格最低点と比べると7科目が+20 3科目は+10といった具合です。

今年は関東からの出願が多く、倍率が上がると聞いたのですが...
00631
垢版 |
2018/01/15(月) 21:28:01.45ID:SmxbG947
>>59
私は安全策を勧める。故に埼玉は勧めない。きついよその点数じゃ。
信州大農学部推し。
ただし、最初の1年は松本住まい、2年次以降は伊那に引っ越し確定だよ。
そういう環境面も受け入れられるなら、信州お勧め。
割れキャン認められないなら、宇都宮農とか茨城農お勧め。
00641
垢版 |
2018/01/15(月) 21:33:03.13ID:SmxbG947
>>61
英語って圧縮済で140?

>>62
リッツの事は知らん。しかも7割超えてるし。他で聞いてくださいな。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 21:34:33.51ID:M+qM8gDI
圧縮済みです。筆記143リス32でした
00661
垢版 |
2018/01/15(月) 21:37:35.84ID:SmxbG947
皆に伝えたいことが。
ギリで入って頑張る…って人もたくさん居ると思うけど、
ギリで入るには不合格のリスクを背負わないといけないし、入った後もGPA上げられなくて不人気研究室入りとかのリスクもあるよ。
そもそも、GPA低けりゃ院試推薦取れないし、そこでまた院試不合格リスクも背負うことになる。
私が安全校を勧める理由はこれ。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 21:41:22.35ID:fQoYFiLK
550〜560で英語がちょっと得意程度ならどこがいい?機電が良いです
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 21:43:24.37ID:fQoYFiLK
>>67
東日本(北陸込み)でよろしくお願いします
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 21:44:23.44ID:WTF8eQjT
>>63
頑張ればワンチャンあるかなーって思ってたけどやっぱ厳しいですか…
1年から伊那キャンパスだと思ってたし長野好きだからその辺は大丈夫なのでリサーチ帰ってきたら確定させます
ありがとうございます
00701
垢版 |
2018/01/15(月) 21:47:15.90ID:SmxbG947
>>61

900満点で59.4%か…んで、数Vは危ないと。
二次は化学1科目が安牌かなぁ

山形大工学部の化学バイなら、センター1000:二次400で、二次は理科1科目。
センターボーダーは53%。山形大の傾斜を適用した君の得点率は61.3%に上がる。
ここならA判定出るでしょ。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 21:52:36.70ID:M+qM8gDI
>>70

ありがとうございます。前期は山形にしてみます。 

あとできれば後期のほうもお願いしたいです。(Aがあるのか怪しいのでこちらはB判定くらいで)

センターリサーチで後期の大学が前期以上に全然見つからないので...
00721
垢版 |
2018/01/15(月) 21:54:40.05ID:SmxbG947
>>67
テンプレ使わない奴には回答しないと書いてある。

皆さん申し訳ない。
今日はここまでにする。
明後日にはバンザイシステムが動くから、そこできっちり自分の志望校を決めてくれ。
5教科7科目が6〜7割って、国立志望のボリュームゾーンだよ。選択肢多数。
ただし、日本全国どこでも行くって気概は必要。
君が男であるなら、地元を出て行くことを応援する。男はいつか実家を出なけりゃいけない時が来るよ。多分。
君が女であるなら…知らん。親と相談してくれ。
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 22:33:19.11ID:fBn9NQn7
国語109
英語換算140
数学Ta81 Ub61
化学72 物理68
地理78
合計609
工学部建築土木希望
お願いします
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 22:34:52.75ID:fQoYFiLK
自分本当は受験生でないけど入ってからの実力は入試と直結しないから後悔しないように安全圏ちょい下でも受けるべきだと思うんだが
このスレ主とは異なるが
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/16(火) 22:22:49.86ID:lYQ+pbFf
>>72
アドバイスいただきたかったけど一足遅かったか…
まあイッチお疲れ〜
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/17(水) 05:35:01.35ID:016QPO3Y
二次三科目とかせいぜい金岡千広以上と思ってたが地方国立でも結構あんだな
なんかお買い損だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています