X



【2018年度入試】早稲田大学大幅難化の予想、合格者は去年に比べて13%の減少の見込み!!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/10(水) 23:03:17.86ID:Mj9DtsUY
まぁでも結局早慶ダブル合格したら慶應に流れる人の方が多いんだろうなぁなんでだろ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/10(水) 23:07:24.21ID:YuSSLo0L
>>97
河合塾の動向によると法政は前回の志願者数から法政を受験校に設定してる学生が結構減ったらしい
代わりに立教と中央はMARCHの中でもツートップで増えてた
明治法政が人気の時は立教中央は不人気ってことかな
青学は常に維持し続けてるイメージ
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/10(水) 23:09:49.05ID:SkyVZnZB
>>100
早稲田志望の受験生は慶應受けないからだろわざわざ小論対策するより他学部受ける方が無難
慶應の受験者層は最初から慶應志望が多くて学部が少ないから早稲田も受けてるだけってパターンは多い
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/10(水) 23:14:51.71ID:Q0D13VQz
>>93
要約できれば点はとれる。
意見を述べる力があれば書き方1日で学んで2〜3回演習すれば普通に慣れてくるよ。
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/10(水) 23:15:25.72ID:0K46F/uh
10倍の倍率の中自分だけ勝ち抜く自信あるか?
文系のやつは興味あってもなくても全部併願しろ
金は後でなんとでもなる
0106名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/10(水) 23:27:30.40ID:jKIF0JA1
個人的に早稲田法の数学受験は別枠にした方がいいような気がする
0107名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/10(水) 23:27:58.10ID:Q0D13VQz
>>98
ガチで言ってんの?それ。
0108名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/10(水) 23:56:53.98ID:6e/PkfhS
早稲田法学部は数学受験(それもセンター数学でOK)始めたから志願者めちゃくちゃ増えそう
定員数変わらないのに社会じゃなくても受けられるとかクソつらそうやな
0109名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 00:01:37.77ID:bzZv6iga
偏差値70以上あるのは当然としてギャンブルとはなあ
東大落ちMARCH下位とかもゴロゴロ出そう
0110名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 00:05:09.68ID:n/OgvuSY
むしろなんでそんなに早稲田に憧れるんだよ
大隈重信って何も功績残してないぞ
安倍の方がまだ仕事してる
0111名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 00:07:21.80ID:oB1vOzdQ
>>110
ずれてるなw
0112名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 00:13:31.97ID:iPu2JaOY
質問なんだけど、早稲田志望で国語の偏差値65以上ある人いる?
記述でもマークでも
0113名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 00:29:18.13ID:SORdTRpy
>>112
全統記述で国語偏差値65〜70だけどブッチギリで苦手科目だわ
平均より5点取れたら良いと思ってる
その分偏差値75〜80ある英語と選択科目で突き放すつもり
0114名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 00:41:46.79ID:QojcbMDz
1教科でも平均以下があると標準化で一気に下がるらしいな
0115名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 00:42:09.58ID:5VYnEXta
>>107
ごめん得点率の表だったのに偏差値の表だと勘違いしてた
0116名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 00:49:20.69ID:iPu2JaOY
>>113
すごいな偏差値。どこ志望?
あとそれで過去問どれくらいとれるの?
0117名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 00:59:34.70ID:SORdTRpy
>>116
所謂乱れ打ち勢
学部とか年度によって結構幅あるけど大体英語が8〜9割(9割は文文構くらいでしか取れない)
日本史が8割〜8.5割
国語が6.5〜7割くらい
因みに法と社学の英語は7〜7.5割くらいかな
法と社学の英語は難しすぎ
0118名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 01:39:22.24ID:tlUfultd
偏差値70あっても政経法あたりは乗るか反るかのギャンブルなんだよなあ
数学出来るやつはまy言わず数学受験した方がいいぞ
特に法の数学選択はまだ初年度だから穴場
来年以降は注目されて難化するだろうからウケるなら今年
0119名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 07:28:42.03ID:iPu2JaOY
>>117
乱れ打ちする必要ある?
おれ3教科偏差値70行ってないけど政経単願で行くよ。
0120名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 08:45:00.66ID:xrJdtbvU
2018年は私大入試が異常に難しくなる、これだけの根拠
まさしく、“志願者増加バブル”状態
週刊ダイヤモンド 2017.12.29

18年に中堅私立大学の倍率と難度が一気に引き上がる理由がある。難関の私立大学の志望者が例年より多く併願するのだ。
その予兆は17年11月発表の河合塾「第2回全統マーク模試」の最新データから読み取れる。
北から各大学の志願者数の前年比率(18年予想)を見ていくと、下表の通り。
100%を超えている大学は17年よりも志願者が多いことが予想されるが、中には138%という大学すらある。まさしく、“志願者増加バブル”状態だ。
これらの大学の18年の難度は、例年よりワンランク高くなるはずで、大学選びには注意が必要だ。

http://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/0/7/-/img_0737e9e85c0d4f2df030545a6758f408211830.jpg
http://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/c/c/-/img_ccf819ff0f33a4bc0909b3fa748ade9c243413.jpg
0121名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 10:47:23.00ID:mF2KChvm
慶應は不甲斐ないな
これから銀行の就職が大幅に減るから慶應は就職も落ち込むし
0122名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 10:53:12.91ID:Ahqptyjp
慶應は大学自体が腐ってるもの
早稲田明治にみんな流れるね
0123名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 10:56:39.24ID:/i5iH8YW
早稲田法の数学受験どうなるんだろうなみんなセンター満点近く取るのは当たり前として、やっぱり社会選択よりも優遇されるのかね
0124名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 11:00:56.65ID:/i5iH8YW
法は置いといて、政経とか商で数学選ばないやつは相当アホだと思う
いくら社会の方が安定しやすいとは言っても、その代わり国英を8割以上安定させないといかんってことを考えると数学で稼げるだけ稼いだほうが楽
0125名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 11:02:28.95ID:cOp8rrJx
いやまじで推薦とかでいくやつがうらやましすぎる
受かったらさんざんパラ見下すけどな
0126名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 11:06:11.85ID:/i5iH8YW
確かに推薦で入るやつはムカつくしきらいだけど要領いい奴ばっかだったから尊敬はしてた
0127名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 11:08:15.43ID:/i5iH8YW
結局泥臭く学力上げてくるやつと地頭、要領がいいやつどっちがほしいかなんだよな
自分だったら前者のが好きだけど大学とか企業にとっては後者なんだろうな
0128名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 11:09:18.21ID:/i5iH8YW
脱線してしまいすみませんでした
0129名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 11:10:48.61ID:qwaOHpAd
早稲田の合格者削減って補助金と早稲田150ビジョンのダブルパンチだからなあ
0130名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 11:11:12.56ID:3ZttBhup
公認会計士試験合格者2017

1.慶應義塾 157
2.早稲田大 111
3.明治大学 84
4.中央大学 77
5.東京大学 50
6.一橋大学 48
7.京都大学 36
8.立命館大 31
9.神戸大学 29
0131名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 11:13:43.32ID:/i5iH8YW
推薦増やすのって結局何が目的なん?
偏差値あげ?それとも単に推薦のが入学後の成績がいいから?
0132名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 11:18:13.56ID:YnHACBc5
>>119
政経単願!
これぞ漢……と言いたいが、社学は受けといた方がいいと思う
0133名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 11:21:56.76ID:lkIGyMet
>>131

偏差値対策
0134名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 11:23:59.20ID:bfkoSz0E
>>130
慶應は金融会計が強いね
0135名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 11:29:51.54ID:iVOP9gW9
>>131
気力・意欲を見てるんだと思う
特に滑り止め私立のペーパー入試経由だと
入試はこなせてもやる気がないやつってのは必ず出てくるから
0136名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 11:33:59.08ID:OGBf32sd
>>135
それなら全部を推薦にすれば?
一部にペーパー入学残しておくの何でよ。
0137名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 11:40:18.34ID:iPu2JaOY
>>132
社学は確かに数学簡単だからほぼ確実取れる。
偏差値ないけど過去問で英語マーク8割
国語7割数学9割〜満点取れるから当日よっぽどやらかさなきゃ行けると思ってる。

実際乱れ打ちするやつって対策間に合うの?って思うわ、1学部だけで2週間ぐらいかかりそうなのに。
0138名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 11:43:10.08ID:/i5iH8YW
ペーパー試験人間排除と偏差値上げによる受験者数増加が狙いか
いっそ推薦と一般の人数比7対3とかにしてみるのはどうなのかね
0139名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 11:45:30.35ID:/i5iH8YW
>>137
センター数学9割取れるなら社学合格は堅いね
0140名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 11:47:34.97ID:iPu2JaOY
>>123
得点調整あるから、結局そんな変わんないと思う。みんな満点近くなら差がつかなくて逆に不利かもよ。

まあ多分近年には普通の一般入試も導入されるだろうけど。
0141名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 11:48:27.54ID:KvomXVyk
>>131
早稲田レベルの大学がいちいち偏差値とか気にせんよ
早稲田が気にしてるのは地方民率
0142名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 11:54:45.65ID:iVOP9gW9
>>136
推薦のデメリットも十分に認識があるからだろ
バランスが大事なのよ
0143名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 11:56:19.64ID:XHtj2Z0w
>>136
そりゃ受験費稼ぐためじゃね?
あと一般的に大学の格は東大を頂点とするヒエラルキーで認識されているのだからペーパー試験排除=そのヒエラルキーに加わらない、つまり今の位置を保つのは難しいと思う
0145名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 12:05:21.43ID:KvomXVyk
>>143
学費稼ぐためって動機はありえんだろ
定員割れしてるわけじゃないんだから
0146名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 12:26:48.70ID:bzZv6iga
こんなんなら高校から早慶附属行けばよかったよなあ
0147名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 13:08:36.83ID:lz6Xs0Qc
早慶なんて東大落ちたら行けばいいだろ
0148名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 13:55:07.86ID:RYme93i7
受験料収入はコスパ良すぎだから一般入試は無くならない。
一度に数千人から三万円ずつ徴収できて、採点もマークシート読み取り機で楽々。
悪徳商法に準ずるうまい儲け方だよね。
0149名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 14:00:54.66ID:bzZv6iga
東大落ち明治を知っているがすごい早慶コンプになってる
0150名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 14:05:01.46ID:4e03dRSx
>>138
現在の4対6から将来的に6対4にするって何かで読んだよ
0151名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 14:05:32.99ID:/i5iH8YW
東大落ちマーチとかそれ単に実力なかったのに高望みしすぎただけじゃん
0152名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 14:07:18.23ID:iPu2JaOY
>>149
東大落ちて早慶も受からないレベルではたぶん記念受験レベルだと思う。
0153名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 14:15:26.88ID:Hkotxdpd
数学がものすごいできても英語があかんと東大文系と早慶文系は落ちるからなぁ
0154名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 14:31:06.81ID:8big5UIn
推薦枠を削れば解決するのにな
0155名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 14:31:24.54ID:+14O1lGI
早稲田政経偏差値72.5あるで
法と商も70.0になるだろう
0156名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 14:44:23.52ID:OGBf32sd
東大落ち早大落ちMarch、運が悪ければ、あるぞ。
0157名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 14:50:21.56ID:bzZv6iga
運が悪ければというかかなり高い確率でありそう
なんか私大バブル期と似てるな
0158名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 14:53:45.07ID:h7sLgS0l
>>154
文科省も多様な入試を求めてるので
早稲田も推薦のほうが優秀という立場だし
0159名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 14:55:20.37ID:/pWAauB3
>>110
俺は村上春樹とかが見た景色を見たいわけよ
0160名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 14:57:10.60ID:/pWAauB3
>>117
難し過ぎとか言っといて社学の点数俺と同じくらいだわ…
0161名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 15:02:30.18ID:KvomXVyk
早稲田は20000人くらいまで学生減らせばいいよ
0162名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 15:11:33.54ID:mVeBWpb9
>>127
地頭関係なしに馬鹿真面目に定期テストしてればええんやで
0163名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 15:26:03.59ID:iPu2JaOY
>>156
運とかそういう問題じゃなくね?もはや。東大を目指す基礎力をつければ早慶の問題も7〜8割は取れるやろ。

本当に受かる実力があるならもう一浪してもMARCHには行かねえよ。
普通に入試問題比べれば分かると思うけどメジャーリーグと草野球の差。
0164名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 15:28:49.44ID:iPu2JaOY
>>157
高い確率は言い過ぎだし、いたとしても、ごく僅かだと思うよ。
東大も早稲田も落ちても多分横国とかの中堅国立が拾ってくれるからMARCHには流れない。
0165名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 15:33:49.93ID:t2MeDs7b
東大落ちはなんだかんだで早慶には引っかかるよ
京大一橋は慶應商が絶対安定だし
地帝が今以上に苦戦することにはなるだろうけど
0166名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 15:36:30.40ID:qKT2GvsS
>>17
推薦のゴミって……
早稲田の場合、一般がゴミで推薦が優秀だという結果がでたから推薦をふやしていくと発表しただろ
0167名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 15:42:27.53ID:5Zz/BKJu
それが今年からは厳しくなる。
東大ならセンター利用で早稲田合格決めてる。
決めてないヤツは一般入試の合格者数激減でボロボロ行く可能性がある。
何故か?3科目だけ勉強してきた専願には東大受験生でも足元すくわれる。

>>153

数学できる奴で英語できない奴 目茶苦茶多い。あれは毎回不思議だわ。
0168名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 16:15:18.07ID:/i5iH8YW
数学偏差値65しかなくて英語国語はセンターで9割程度で人科いける?
0169名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 16:33:29.50ID:iPu2JaOY
>>168
数学選抜は微妙だと思うけど、センター国語9割取れる力あるなら本キャンいけるんじゃね?
0170名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 16:40:05.90ID:I2czLEm5
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 左側は国公立大学 数字は選択率(%) データは東進

東大文一100-0 早稲田法
東大理一100-0 慶應理工
北大法  89-11 中央法
東北法  100-0 中央法
筑波人文100-0 明治文
筑波理工100-0 理科大理工
筑波体育100-0 早稲田スポーツ
埼玉経済100-0 法政経営
千葉理  40-60早稲田先進理工
東外言語 88-12早稲田国際教養
東外言語 96- 4 上智外語
東外国際100-0 上智外語
一橋商  100-0 慶應商
一橋法  100-0 中央法
首都都教 89-11 明治法
横国理工 95- 5 理科大理
横市国総 60-40 中央商
静岡工  100-0 立命館理工
名大経済100-0 同志社経済
名工大工100-0 立命館理工
京大法  100-0 早稲田法
京大工  100-0 慶應理工
阪大法  100-0 同志社法
阪大外語100-0 同志社文
阪大工  100-0 同志社理工
大阪教大 88-13 関西文
大阪市法100-0 立命館法
大阪市法100-0 関西法
大阪府工100-0 同志社理工
神戸経済100-0 同志社経済
神戸工  100-0 同志社理工
兵庫県工90-10 関学理工
広島経済80-20 関学経済
九大法  100-0 同志社法
九大工  100-0 同志社理工

http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_1.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_2.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_3.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_4.jpg
※東進は現役生を対象にした予備校で、代ゼミに代わり現在は三大予備校の一角
2017年の現役合格実績は旧帝一工医科歯科3,243、早稲田3,165、慶應1,882など
0171名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 19:19:53.36ID:i6+oAgxH
>>166
偏差値操作に決まってんだろ推薦w推薦のほうが優秀なら推薦も全員一般入試だとしても偏差値一緒になるってことだぞ?
0172名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 19:22:37.13ID:EK/fWDb3
推薦と一般の選抜基準が同じだったら意味ないだろ
優秀=偏差値という評価は高校生までの指標で、大学ではまた別
0173名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 20:32:31.28ID:RrXFitnl
旧帝大とかそのあたりの大学は
もともとが優秀な公務員とか官僚を輩出するのが目的だけど
早慶とかの私立大は別にそういうわけではないからな
多様な人材を集めるため入試形態を多くすることはまったく非難されるべきでない
法哲学者のドウォーキンも言っていること
0174名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 20:53:21.22ID:r3nFIHcq
【最新版】関東私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02(文学72.00 法学72.00 政経71.67 商学71.00 社学71.00 人科70.67 構想73.00 教育66.88 際教70.00 スポ62.00)
02.青学大 68.33(文学69.00 法学69.00 経済65.50 経営68.50 際政70.00 地球68.00 社情67.00 教人69.00 総文69.00)
03.明治大 68.29(文学70.00 法学67.00 政経67.00 経営67.00 商学69.00 国本69.00 情報69.00)
04.慶応大 67.83(文学67.00 法学67.00 経済69.00 総政68.00 商学68.00 環境68.00)
05.立教大 67.53(文学68.25 法学67.67 経済67.00 経営67.50 社会65.67 観光68.00 福祉65.67 現心67.00 異文71.00)
06.上智大 67.28(文学68.29 法学66.00 経済66.50 総人67.00 外語68.17 神学65.00 総合70.00)
07.中央大 65.68(文学66.25 法学67.67 経済64.50 商学66.00 総政64.00)
08.法政大 65.14(文学66.00 法学65.33 経済63.00 経営65.33 社会65.33 福祉62.50 キャ63.00 際文67.00 人環64.00 グロ70.00 スポ65.00)
09.学習院 63.97(文学63.88 法学65.00 経済65.00 際社62.00)
10.成蹊大 61.50(文学64.00 法学62.50 経済58.00)
11.成城大 61.38(文芸62.00 法学61.00 経済62.00 社会60.50)
12.國學院 61.07(文学64.00 法学61.00 経済62.67 人開59.67 神道58.00)
13.明学大 60.92(文学61.33 法学59.00 経済60.67 社会59.00 国際64.00 心理61.50)
14.獨協大 59.38(外語61.50 法学56.00 経済56.00 国際64.00)
15.武蔵野 59.31(文学59.00 法学56.00 経済58.33 人科57.50 教育63.50 グロ61.50)
16.武蔵大 59.17(人文58.67 社会60.50 経済58.33)
17.日本大 58.03(文理56.44 法学61.40 経済58.25 商学57.67 危機60.00 際関54.00 芸術55.50 スポ61.00)
18.専修大 57.68(文学58.57 法学58.00 経済57.00 経営57.00 商学56.00 人科59.50)
19.駒澤大 56.97(文学59.17 法学55.67 経済59.00 経営58.00 仏教49.00 グロ61.00)
20.東洋大 56.74(文学58.17 法学55.50 経済60.00 経営56.00 社会59.00 国際59.50 観光61.00 総情55.00 連携50.00 食環55.00 ライ55.00)
0175名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 22:04:45.97ID:I2czLEm5
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工

早稲田 VS上智
法  100-0法
商  100-0経済
文  100-0文
国教100-0総合グロ

早稲田 VS MARCH理科大
政経 97-3 明治政経
法  100-0 中央法
商   94-6 立教経営
社学100-0 明治商
教育 97-3 立教文
基幹 91-9 理科大工

http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_2.jpg
※東進は現役生を対象にした予備校で、代ゼミに代わり現在は三大予備校の一角
2017年の現役合格実績は早稲田3,165、慶應1,882など
0176名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/11(木) 22:36:02.46ID:YnHACBc5
>>171
早慶クラスだと推薦がすごく優秀で結果出してるの見て
東大京大来年からは一橋まで慌てて推薦やることにしたんだろが
同じ推薦つってもFランのとは別世界の話なんだよ
0177名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 01:59:36.04ID:LI6dA4t6
>>171
早稲田が発表してんだから仕方ない
お前のはただの願望、妄想www
早稲田生の学力は推薦>>一般だってよwww
0178名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 02:04:30.32ID:bd9VPx7/
>>175
そもそも早稲田商vs慶應経済とか
早稲田文構vs慶應総合政策の比較とか意味不明。
当たり前の比較対象である
早稲田政経vs慶應経済
早稲田社学vsSFC
早稲田国教vs慶應文orSFC
あたりを載せない理由を考えてみれば、
慶應と朝日の情報操作であることがわかる。
0179名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 02:41:28.83ID:rIzYqPpm
こマ?
在学生やが知らんかったわ
0180名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 05:09:25.35ID:ZcIglaXL
>>178
うむ。
0181名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 09:19:30.69ID:TM50PkHr
>>175
このデータは東進をもとに作られてるぞ
このデータを信用する=例のクマーチ偏差値を肯定するってことだからな
慶カスは自殺だわ
0182名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 09:37:07.69ID:7hzI2qOg
だいいち早稲田行きたいやつは慶応受けないからな
小論てのが怪しすぎるし対策めんどい
そんなことなら1秒でも多く早稲田対策にかける
0183名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 09:44:24.24ID:BXhWGzzc
大学側が推薦を好ましいと思うのには理由がある。

・一般枠を狭めることにより見かけの偏差値をUPできる
・推薦をばらまくことで各高校とのコネができる
・推薦組は推薦でわざわざ入ってくる(つまり強く希望して意欲をもって入学してくる)ので、入学後は積極的に勉強や活動をする傾向が強い

上位大学落ちで意気消沈して入学してくる学生よりも、基礎学力は怪しいが愛校心バリバリで意欲的な学生の方が大学サイドにとってはありがたいということだ
文系の場合は、入学時の基礎学力は怪しくても、入学後にまじめにさぼらず勉強すれば数学等の学力が怪しくても十分取り返せるという要因も大きい
慶應法学部がセンター利用入試を廃止したのも、センター利用で入ってくる(つまり東大や一橋落ち)学生が学習意欲が乏しかったせいだという
0184名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 10:13:21.51ID:nqqscvyP
そうですね。
昔は早稲田と慶應はガッツリ 入試日程被ってた。だからダブル合格って言葉はあまり聞かなかった。

早稲田は私大にしては東京のド真ん中にデカいキャンパス構えているのが、最大の強み。


>>176
そうなんです。推薦組の方が優秀。一般入試はトップ層の合格者は入学して来ない。中位〜下位の合格者が入学してくる。

推薦組は心技体を養って、つまり準備を整えて入学してくる。一般入試組は燃え付きて入学してくる。この差は埋まらずに卒業までズルズル行く。

推薦組は一部を除けば高校生活は文武両立、生活態度に問題がない生徒層がメイン。

一般入試組のデーモン小暮(サークル入り浸り)、橋下徹(2回留年)、小島よしお(就職活動拒否)、タモリ(辞めた)、のような学生は早稲田は極力減らしたい。
0185名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 11:57:45.90ID:H2ShHFKm
2018年は私大入試が異常に難しくなる、これだけの根拠
まさしく、“志願者増加バブル”状態
週刊ダイヤモンド 2017.12.29

18年に中堅私立大学の倍率と難度が一気に引き上がる理由がある。難関の私立大学の志望者が例年より多く併願するのだ。
その予兆は17年11月発表の河合塾「第2回全統マーク模試」の最新データから読み取れる。
北から各大学の志願者数の前年比率(18年予想)を見ていくと、下表の通り。
100%を超えている大学は17年よりも志願者が多いことが予想されるが、中には138%という大学すらある。まさしく、“志願者増加バブル”状態だ。
これらの大学の18年の難度は、例年よりワンランク高くなるはずで、大学選びには注意が必要だ。

http://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/0/7/-/img_0737e9e85c0d4f2df030545a6758f408211830.jpg
http://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/c/c/-/img_ccf819ff0f33a4bc0909b3fa748ade9c243413.jpg
0186名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 11:57:57.50ID:H2ShHFKm
2018年は私大入試が異常に難しくなる、これだけの根拠
まさしく、“志願者増加バブル”状態
週刊ダイヤモンド 2017.12.29

18年に中堅私立大学の倍率と難度が一気に引き上がる理由がある。難関の私立大学の志望者が例年より多く併願するのだ。
その予兆は17年11月発表の河合塾「第2回全統マーク模試」の最新データから読み取れる。
北から各大学の志願者数の前年比率(18年予想)を見ていくと、下表の通り。
100%を超えている大学は17年よりも志願者が多いことが予想されるが、中には138%という大学すらある。まさしく、“志願者増加バブル”状態だ。
これらの大学の18年の難度は、例年よりワンランク高くなるはずで、大学選びには注意が必要だ。

http://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/0/7/-/img_0737e9e85c0d4f2df030545a6758f408211830.jpg
http://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/c/c/-/img_ccf819ff0f33a4bc0909b3fa748ade9c243413.jpg
0187名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 12:20:25.69ID:rcR35bGM
教科的に受けられる学部は全部出願しとけよ
全部落ちてMARCHになったら一生取り返しつかないぞ!
親に土下座して頼み込めば金はなんとでもなる!
0188名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 13:53:40.22ID:7hzI2qOg
ちなみに東大落ちたやつの早稲田合格率は高々10%台
つまり大半は早稲田で止まらずマーチ行き
一橋なんかじゃなおさらだな
0189名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 14:10:59.40ID:95FU8JBr
国公立の併願組は明日死ぬ気で93%ぐらい取ってセンター利用で行くしかないな
一般に回ったら専願組の英語強い女子とかに負けてしまう
0190名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 14:45:31.75ID:2qZeRlcy
【最新版】全国私大偏差値ランキング 2018
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)
14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)
15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)
16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)
17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)
18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)
19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)
20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)
21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)
22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33)
0191名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 14:45:42.83ID:ebmAxPWH
>>188
ソースは?
0192名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 14:57:02.54ID:p+vg8/tm
>>190
早稲田はやっぱり強いな
それに比べて慶應はどうした?さすがに凋落しすぎじゃないか?
0193名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 15:20:47.45ID:JZTfXc5+
>>192
じゃあお前は慶応と明治受かったら明治行くの?wwwww
0194名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 15:44:30.31ID:pB/+Qy2G
人それぞれだが、早慶は慶の方が難しいと思う
早は暗記寄り、慶は読解力寄り
0195名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 15:50:00.38ID:gVxHaH8C
いや早稲田で文法問題なんてほとんど出ないが
0196名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 15:53:56.34ID:EsxFOIAX
>>194
未プレイだろ。
まず国語がない。小論文なんてただの主観なんだよなぁ。学問じゃない。
歴史科目は慶応の方が簡単。
英語は語学なのでそもそも読解力を目的としてない。
0197名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 15:56:54.30ID:zRunctgF
>>194
いや慶こそ暗記ゲーじゃねえか
0198名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 15:57:50.31ID:zIHeFRco
>>197
慶應法の日本史は暗記ゲー
多少はリード文の読解力も必要だけど
0199名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 16:17:38.65ID:TM50PkHr
慶應を受けるメリットはあまりにも少ない
滑り止めとして上智も受けやすくて、三科目国公立も受けやすい早稲田がやはり私大受験の王道にして頂点
残念ながら慶應受験者は上智にはなかなか滑り止まらない
今まだどちらを中心に受けようか迷っている人がいるなら間違いなく早稲田に絞って第二志望に首都大法、上智を据えて挑もう
慶應ではつるつる滑ってマーチまで落ちる可能性がとても高くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況