X



芝浦とMARCHどっちが上?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 17:44:16.28ID:hs+2ZUYn
就職とかで
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 17:45:15.38ID:bbpItq+x
>>1
理系としてやっていくなら芝浦がやや有利
しかし文系就職(営業など)なら圧倒的にMARCH
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 17:55:22.40ID:bbpItq+x
>>3
理工学部は「C>M」だぞ
まあMには私大では珍しい農学部があるけどな

ちなみにC大学の理工学部は阿部寛の母校でもある
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 18:20:49.58ID:L/6gs9k0
大学単位じゃなくて~大学~学部~学科単位で比べた方が良いよ。学科によってmarchよりも芝浦の方が就職が良い場合があるから。
そもそも学べることが大学ごとに違うから将来やりたいことに関係ある研究室とか調べろ。
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 18:28:41.49ID:g1YlHDFc
そんなあなたに理科大基礎工学部をお勧めする
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 18:35:20.09ID:NjNCs6q3
明治 理工学部(55~60)
中央 理工学部(52.5~57.5)
数字読まないようだな
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 18:51:53.28ID:VgNphki1
芝浦、中央あたり受かるなら理科大の中でも受かりやすい理工学部がお勧めだと思うの
工と理は難しいからねー
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 19:22:39.21ID:4kTzMAzr
就職考えるなら立教の理学部や、各大学の理学系統学科だけは絶対やめとけ
公務員も検討するなら土木・建築系学科がコスパいい
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 21:14:31.06ID:T7GAyWy7
>>7
ここでの趣旨わかってる?偏差値じゃなくて就職のこと考えてんのにスレタイ読めないの?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 21:44:15.79ID:L2FE3s+5
学歴フィルター的には芝浦とMARCHは
同じボーダーだから個々の問題だよ
理科大理工は難易度的には大差ないのに
1つ上のボーダーだからおすすめ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 21:45:57.24ID:NjNCs6q3
>>11
そのまま返すわ
スレタイ良く読んでますか?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 22:33:22.55ID:mGq+OT1t
>>10
立教は理系でも他のMARCH蹴ってる人多いけど確かに就職は、、、だよね
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 22:41:01.18ID:4kTzMAzr
>>14
工学がないのが手痛い(一応物理学科で機械・電気系なことはできるが、中途半端)
本キャンにあって、女子も多目なことを考えると学生生活は楽しいとは思うが…
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 23:16:47.16ID:2LUdURjz
就職見るとあまり差がない感じ

有名企業400社の実就職率の推移 ※私立大のみ抽出

             14  15  16
03 慶應義塾 43.9 46.4 46.6
04 早稲田大 32.9 36.1 37.1
09 東京理科 32.2 31.8 34.9
10 上智大学 30.7 32.6 33.4
11 東京女子 27.9 29.8 32.6
13 同志社大 27.5 29.1 32.0
15 日本女子 24.4 29.1 30.5
17 青山学院 23.6 27.3 29.3
19 津田塾大 26.6 28.1 28.7
20 芝浦工業 23.3 23.8 28.3
20 立教大学 26.0 28.1 28.3
22 関西学院 21.2 26.7 27.6
23 学習院大 26.4 29.7 27.2
25 明治大学 20.8 24.1 26.3
30 成蹊大学 18.7 22.4 23.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況