X



理系志望の高1なんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 01:22:35.17ID:fi+x0zj2
受験シーズン前に「これだけはやっとけ!」みたいなのあります?とりま冬休みはTOEICの勉強をひたすらやってました。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 01:24:15.46ID:7zRJnf5L
同じ高1だー
お互い頑張ろう
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 01:27:23.73ID:S+8Yee+1
授業ちゃんと受ければ大丈夫
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 01:47:39.70ID:fi+x0zj2
>>2
勿論。そっちも頑張れよ!

>>3
受験はしっかり受けてるから大丈夫かな。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 01:52:38.59ID:fi+x0zj2
変換ミス・・・
×受験 ○授業
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 01:59:54.25ID:7LSZ54Uu
中高一貫か否か(ひととおり終わるのがいつか)で
やるべきことが多少違う
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 02:09:58.42ID:fi+x0zj2
県立高校ですね。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 02:12:55.14ID:fi+x0zj2
すいません中高一貫ではないです。 疲れてるっぽいな、、 寝ますわ。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 03:06:55.98ID:jTuG5j9+
数学は網羅系の問題集を高2までに数学2Bまで仕上げる(=例題を見たら瞬時に解き方が思い浮かぶレベルまで)

網羅系の問題集は何でもいい
黄チャート、青チャート、FocusGold、1対1対応の演習…など

一番おすすめなのは
黄チャート → 1対1対応の演習
という順番で進めていくことだけどね

なお、教科書はどんどん予習教材として活用すべし
教科書ガイドは英数国全部買ってどんどん先に進めた方がいい
あと、数学の教科書に載ってる公式は全て自力で証明できるようにしておくべき
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 06:41:38.46ID:H31z+Y7I
文系科目と言われてる教科も教養として勉強しておくと得する
理系だけど歴史とか政治経済も知ってるよ?(元々政治経済は理系だけど...)ってなれば
文系にマウント取られないし他の場合でも強い
それに理系でも読書はするからね
理系ってことは理数も出来るから
文系のように理数が出来ない人間にはならん
文系が+理系にするのは難しいがその逆の理系が+文系は簡単だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況