X



田舎実家暮らし国公立と都会一人暮らしニッコマ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 18:26:04.88ID:aHJ9KsYg
後者のが大学生活楽しめるよな
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 18:28:42.86ID:daWvLZiE
都会だと一人暮らしの割合が少ないから根っからの陽キャじゃ無い田舎者だと意外に楽しめない可能性はある
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 18:30:03.30ID:aHJ9KsYg
>>2
都会の大学は実家暮らしのが多いの?イメージと違った
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 18:30:43.03ID:daWvLZiE
友達は実家住みで近くに住んでる奴がいないからってこと
まぁそもそもその対立構造が歪な気がするけど
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 18:32:55.47ID:daWvLZiE
>>4
そうなんだよ
俺も想定してなかったんだけど一人暮らしが4割以下だったり、大学の立地によっては下宿先の最寄りがバラバラだから最初にグイグイいかないとぼっち貴族になったりする
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 18:33:21.78ID:sB6M6QXA
ニッコマにしか入れないなら田舎の底辺国公立も怪しいだろ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 18:33:36.06ID:2s8IE/cS
都会は首都圏にすんでれば大抵電車で行けるから独り暮らしはあんまり

でも北関東三県辺りは独り暮らしじゃないときつい
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 18:34:45.35ID:daWvLZiE
まぁその人次第だけど一般には都会の方が楽しい
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 18:36:46.10ID:aHJ9KsYg
>>7
いやニッコマとはいえ田舎で実家暮らしの生活するより大学生活は楽しそうだなって思っただけ
すまんなあんまり難しく考えなくてええで
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 18:37:36.03ID:daWvLZiE
国公立にいるとある友達は下宿生が多いからかえって都会にいるやつより遊んでるなぁ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 18:38:53.37ID:aHJ9KsYg
>>11
田舎国公立一人暮らしでも田舎だからそもそも出かける場所が少ないような
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 18:43:24.82ID:daWvLZiE
>>12
選択肢が少ない方が意外に充実したりする事があるのは有名な話やね
あと都市が集約的だからどこ行くのもチャリで10分圏内だったりお互いの家も近かったり
時間も東京に比べてゆっくり過ぎるそうだ
サークル行ったり勉強したり宅飲みしたりしとるんやろ
隣の芝生は青く見えるわ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 21:02:52.12ID:dKhuKoRq
法政市ヶ谷の一人暮らしの知り合いからは比較的東中野から三鷹の間の中央線沿線が多いと聞いた
大学別でいろいろありそうだな
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 21:46:42.44ID:QWz/vpEU
人によるんじゃないの
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 22:31:35.14ID:D3UocJY/
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況