X



【東北大】東北地方の大学カースト序列格付けランキング【国際教養】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001書き込み履歴ガイジ@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2018/01/05(金) 16:21:18.48ID:D/zourli
東北6県に存在する大学のカースト、序列を付けてみました。
※入試難易度、就職実績、研究実績などをもとにして総合的に評価。上に行くほど高評価。
※★は国公立大学。


↑ ★東北(医)
↑ ★弘前(医) ★山形(医)
↑ ★秋田(医) ★福島県立医大(医)

↑ ★岩手(獣医)
↑ ★東北(理・工・法・経済) 岩手医大(医) 東北医科薬科(医)
↑ ★東北(農・文・教育) ★国際教養 北里(獣医)

↑ ★岩手 ★山形 ★宮城教育
↑ ★弘前 ★秋田 ★宮城 ★福島 ★会津
↑ ★青森県立保健 ★青森公立 ★秋田県立 ★秋田公立美術 ★岩手県立 ★山形県立保健医療 ★山形県立米沢栄養 ★福島県立医大(看護)

↑ 日本赤十字秋田看護 東北公益文科(慶応の姉妹校) 東北芸術工科 東北医科薬科(薬) 東北学院 東北福祉 東北工大 東北文化学園 仙台白百合女子
↑ 日大工学部
↑ 青森 東北女子 八戸工大 ノースアジア 岩手医大(歯・薬・看護) 富士 盛岡 東北文教 仙台 宮城学院女子 石巻専修 奥羽 いわき明星 東日本国際 福島学院
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 16:44:12.98ID:2uCGi0pL
真面目に仙台ってなんか強い企業ある?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 16:45:01.75ID:qowkI9Qo
くっそどうでもよくて草
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 16:55:14.75ID:mWUkua5Z
>>3
電力ガス地銀を除くと、有名な上場企業は「やまや」しかない(マジで)

アイリスオーヤマは非上場中小企業に過ぎないし、
自称総合商社カメイは県外では無名だろう
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:02:45.90ID:F60G5fTD
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:05:07.89ID:D/zourli
>>3
特にないね、しいてあげるならアイリスオーヤマ

ちなみに、宮城県の地場産業は福島県にも劣る
福島県に本社がある有名企業は幸楽苑、ヨークベニマル、スパリゾートハワイアンズ、Honeys、スポーツゼビオ、ダイユーエイトなど
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:07:31.83ID:D/zourli
>>3
インフラ系なら、東北電力、ミヤギテレビ(日テレ系列)、東北放送(TBS系列)、仙台放送(フジテレビ系列)、東日本放送(テレ朝系)だね。
ちなみに宮城県を含めて東北地方にはテレ東系列の放送局が存在しない。
あと、東北放送と東日本放送は比較的テレ東の番組が多め。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:09:11.87ID:D/zourli
>>1
ちなみに、東北大を「理・工・法・経済」と「農・文・教育」とで分けたのは、北大との比較を意識したから。
前者は北大に余裕で勝っているが、後者は北大にすら負けてて冗談抜きで旧帝大最下位。
しかも東北の教育学部はアスペルガー症候群(高機能自閉症)という発達障害を患ってる学生が多いで。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:09:39.36ID:D/zourli
>>7
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:10:13.32ID:D/zourli
>>4
すまんな
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:10:58.44ID:D/zourli
>>5
ちなみに俺は関東人やで
基本情報技術者という難関国家資格も持っとるで
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:12:56.58ID:TZQzUw8K
すごい
他の地方版も作ってほしい
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:15:50.36ID:mWUkua5Z
仙台市外も含めていいなら近藤真彦のCMでお馴染みの「タイヤはフジ」
のフジ・コーポレーションが県内で一番有名な上場企業かもしれん

ただ地場スーパーが弱すぎる(県内最大のスーパーがみやぎ生協)のと、
ガス事業がいまだに仙台市営ということもあって、
民間資本の勢いは政令指定都市を有する県として貧弱ではある
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:16:03.05ID:D/zourli
>>14
ありがとうございます

しかし俺は東日本の人間なんでな、
北海道、北関東、首都圏、甲信越は辛うじて作れそうだが、
名古屋圏、北陸、京阪神、中国四国、九州沖縄は一部の大学(国立+有名公立私立)しか作れない
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:18:12.21ID:D/zourli
>>15
仙台は典型的な支店経済都市だからな

札幌市、広島市、福岡市などは何だかんだで地元企業が頑張ってくれてる気もするが、
仙台(というか東北地方)だけは完全に首都圏の植民地と化してる

ぶっちゃけ東北地方は(これを言うと群馬栃木茨城の人に悪いかもしれないが)北関東の延長を捉えられても文句は言えないと思う
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:18:59.98ID:mWUkua5Z
なんで東北地方のランキングなのに北海道大学と比較するんですかね…
他地方は正直どうでもいい
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:20:11.04ID:D/zourli
>>18
北海道には東北や北陸からの移民が多いし別にええやろ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:20:56.03ID:BP/XL/Lx
今は福島県立医大>弘前医なんだよなあ
医学部も知らん低学歴が語ってるのがウケるw

宇都宮のメンヘルうさぎは低学歴だからはよ死ね
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:21:13.70ID:BP/XL/Lx
>>19
なんか言えやゴミ屑低学歴
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:23:00.45ID:D/zourli
>>20
福島大も県立医大も日大工学部も原発事故の風評被害で難易度ガタ落ちだよ
福島大は今じゃ北見工大や琉球などと良い勝負

特に日大工学部はガチのFランだし
今の日大工学部に行くくらいなら、宇都宮の帝京理工のほうがマシ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:25:59.25ID:BP/XL/Lx
>>22
福島県立医大は復興予算で施設かなり充実してるし、震災から地元優遇無くなったのしらんのか
弘前大は地元枠使い過ぎて弘前高、青森高のアホが沢山入っとる
これだから受験も知らん馬鹿は困る
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:26:21.56ID:BP/XL/Lx
ちな首都圏の医学生な
はよ低学歴宇都宮メンヘルうさぎ死ねや
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:27:04.23ID:D/zourli
>>24


ちなみに国公立?私立?
私立でも慶応、慈恵、順天堂、日本医大、昭和ならすごいですね。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:27:31.76ID:D/zourli
>>23すまんな
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:57:06.56ID:N1luh6kg
東北 国際教養 山形 秋田 福島 岩手の順
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 18:07:38.96ID:D/zourli
>>27
ひろさき忘れてるぞ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 18:18:09.08ID:sttl/iaz
>>10
アスペルガーの件についてはソースあるの?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 18:26:50.98ID:kxctWcx5
>>29
寒いジョークだろ
指摘してやるな
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 21:25:49.48ID:4RUeYm1/
>>19
それを言い出したら
首都圏こそ東北からの移民だらけなんだが…
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 22:30:20.96ID:D/zourli
>>31
すまんな
たしかに首都圏は東京からの移民が多い、特に埼玉
クレヨンしんちゃんの野原ひろしだって秋田出身だしな

ちなみに東北地方が他の地方に比べて特段に関東に近いかと聞かれると、そうでもない

新幹線(東北新幹線、東海道山陽新幹線)だと、
「東京〜静岡」≒「東京〜郡山」
「東京〜浜松」≒「東京〜福島」
「東京〜名古屋」≒「東京〜仙台」
「東京〜京都」
「東京〜新大阪」≒「東京〜盛岡」
「東京〜姫路」≒「東京〜八戸」
「東京〜岡山」≒「東京〜新青森」
くらいの距離

>>1
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 22:46:04.35ID:D3UocJY/
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 23:12:54.18ID:ItjafJHc
東北なら名大や名工大の方がいいぞ
強い企業のお膝元ってだけでかなり就職に強い
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 23:18:22.71ID:aKz+mEbe
バカが知りもしないでいろいろ書いてて面白いな&#129315;
北見と琉球が福島といい勝負っていうけど福島って理系が売りじゃないのになぜそこと比べる
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 23:32:53.23ID:D/zourli
>>34
東北は就職より研究が強いイメージ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 23:33:13.50ID:D/zourli
>>35
福島は元々商業学校だったんだよな
その割には神戸、横国、滋賀、小樽商大あたりに比べて明らかに就職弱いが
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 23:34:55.94ID:D/zourli
ちなみに俺の高校時代の同級生で、福島の理工に行った奴がいるが、そいつは去年の3月に卒業して、4月から地元に戻ってきて、不動産関係の営業職を今やってるよ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:04:29.24ID:RRfiReBm
>>32
東北地方は面積がでかい
だいたい北東北=九州、南東北=中国、岩手=四国、福島=一都三県くらいの大きさ
北海道の面積約78000(日本の総面積の22%)
東北の面積66000+新潟12000で78000

んで、北関東で6%で、想像以上に面積が大きいね
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:07:29.78ID:RRfiReBm
東北大とそれ以外の差が大きすぎるため
S=該当なし(東大)
A=東北大
B=該当なし(新潟)
C=各県の国立大
D=公立大
E=東北学院
F=私大
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:22:44.80ID:bbpItq+x
>>41
国際教養は公立の中でも別格だろ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:24:07.52ID:bbpItq+x
>>40
新潟を含めたら北海道に匹敵する面積なのは
すごいな
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 14:07:40.91ID:q4zD/c7e
新潟大って東北駅弁と大差ないって。
5sの中でも実は最弱だしな。
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 14:58:33.43ID:bbpItq+x
>>44
言うほどか?
たしかに埼玉熊本には若干劣るかもしれんが、信州静岡滋賀には負けてないだろ
むしろ大学の規模や地域性などを加味すれば5S最強だろ
しかも旧6医大だし
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 15:18:43.79ID:4kNLb/Gj
>>45
全然。
地域性みても新潟大って支配力は最弱だろうに。
金沢大に北陸はマウントされて南は信州大群馬が抑えていて、東京では存在感ゼロ。
で、東北地方にマウントしようにも山形大や福島大はそこそこに力があって東北大には勝ち目なし。
法学部とかあってこんなに支配力のない国立って新潟くらいのもんだよ。
新潟大は医学部以外はその辺の駅弁と変わらん。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 15:21:14.70ID:q4zD/c7e
実際新潟大はガタイが適正よりでかすぎて組織が機能不全になってるからね。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 15:25:47.21ID:F9lGtbgH
へた
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 16:21:17.60ID:bbpItq+x
>>46 >>47
なるほど
無駄に図体だけデカい雑魚と言いたいのか
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 16:21:36.16ID:rwOOib0z
>>46
>山形大や福島大はそこそこに力があって

逆。
山形大福島大が冴えないから
仙台から大量に進学してきているんだよ

仙台(というか東北太平洋側全般)から
新潟までのアクセスって想像以上に悪いのに
やたらと進学してくるからね

新幹線で移動した場合、仙台から名古屋に行くのと大差ない時間がかかる
0051書き込み履歴ガイジ@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2018/01/06(土) 16:24:50.84ID:bbpItq+x
>>50
東北新幹線 → 大宮駅 → 上越新幹線
だな

せめて羽越新幹線と磐越西新幹線が開業してくれたらなあ
0052安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2018/01/06(土) 16:33:59.23ID:bbpItq+x
>>1
まあでもとりあえず駅弁でも地元では一流大学として認識されるからな
地元の公務員試験や教員採用試験では学歴フィルターに引っかかる心配がまずない

東京就職ではMARCH未満のゴミだが
東北大も東京就職は微妙だし
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 16:55:17.41ID:q4zD/c7e
>>50
嘘乙
新潟大の平成30年卒業予定者数の出身県は

新潟1066
山形193
福島174
群馬124
富山126
長野116
東京39



宮城42


宮城県人は東北大が無理なら圧倒的に山形大か福島大に進学する。

山形大の比較では

新潟73
山形410
宮城409
福島136
群馬36
栃木100
静岡53
東京46
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 17:00:00.57ID:bbpItq+x
>>53
山形までは仙山線か高速バスで、福島までは東北新幹線か東北本線で通えるからな
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 17:00:03.66ID:4kNLb/Gj
他地方の人は山形大が仙台から通学出来ることを知らないからね。
仙台人にとっての本当の手近な地元の国立は山形大のことだし。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 17:03:04.44ID:bbpItq+x
>>55
札幌市民にとっての小樽商大
東京都民にとっての埼玉大
名古屋市民にとっての岐阜大
金沢市民にとっての富山大
京都市民にとっての滋賀大
岡山市民にとっての香川大
福岡市民にとっての佐賀大
みたいなもんか。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 17:07:25.40ID:4kNLb/Gj
>>56
小樽や岐阜大はポジション的に似てるかな。
滋賀大はKKDRとの競争にさらされるし、富山大や香川大はまだそこまで圧倒的な差は無い点で異なるけどね。
新潟大はこの範疇に該当しないし、該当できるだけの地域ブランドもないから違うと思うね。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 17:26:32.75ID:bbpItq+x
>>57せやな
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 18:06:23.17ID:H/cZ5TXd
山形県庁職員には仙台から通う人もいるらしいな…
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 18:57:05.70ID:VgNphki1
山形も米沢あたりまでなら関東からもすぐなんだがその上となると山越えるからなあ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 19:00:48.46ID:bbpItq+x
>>60
ぶっちゃけ南東北(仙台市、山形市以南)からなら青森秋田よりも北関東(栃木、埼玉)のほうが近い
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 19:02:07.32ID:bbpItq+x
>>59
宮城県庁、仙台市役所は倍率高いからな
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 19:20:02.45ID:Myr4MrLD
>>59
仙台駅から山形県庁まで高速バスで50分ちょいくらいでいけたはず
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 19:22:54.17ID:Myr4MrLD
といっても通うのはいないだろう
公務員はなるべく近くに住む義務みたいなもんがあるしな
災害時の対応もあるし
サラリーマンなら山形住みで仙台に通うのはいる
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 19:26:11.19ID:Myr4MrLD
>>53
新潟大は秋田、山形、福島でのブランド力高い

秋田、秋田南、酒田東、鶴岡南、山形東、山形西、山形南、米沢興譲館、福島、安積、会津
などから進学者がそれぞれ20人近くいるからな

山形西なんて女子校なのにわざわざ近くもない新潟大に大量に行くんだぜ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 19:39:51.86ID:q4zD/c7e
>>65
10人〜20人程度ならブランド力には繋がらないでしょ。
普通の隣県駅弁程度の扱いでしかないよ。
金沢大や岡山大広島大なら隣県より遠くからも地元駅弁以上に優先する高校が出てくるけどね。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 19:44:30.10ID:Myr4MrLD
>>66
実際にあるんだこれが
山形だと学力があれば地元の山形大よりも新潟大を優先する
山形市でさえ、わざわざ4時間かかる新潟大へ行くんだぜ
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 19:45:52.30ID:Myr4MrLD
http://yamanishi.webpage21a.jp/files/20170614104447.pdf

例えば山形西という県内偏差値65くらいの女子校
去年なんて山形大34名、新潟大25名という異様な状況になってる
女子なのに信じられるか?
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 19:47:05.73ID:ssEm3upA
やっぱ、東北(薬)存在感が薄い
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 19:48:07.89ID:JZI0ShrG
普段は東北じゃないと言い張る新潟が学歴だけは東北にマウント取りに来てて草。
新潟大も山形大も目くそ鼻くそだろ。
本当に東北大に近い力がある奴は筑波大や千葉大に行ってるわ。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 19:49:55.46ID:q4zD/c7e
>>68
去年なら山形大41、新潟大19でダブルスコアだが。
その程度なら短なる隣県駅弁の範疇なんだよ。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 19:50:46.73ID:Myr4MrLD
http://www.akita-h.akita-c.ed.jp/sub02/

例えば秋田高校
医学部を除くと秋田大と新潟大が同数になっている
学部構成が貧弱なのもあるが、一方で金沢1名、埼玉0名となる
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 19:54:11.97ID:Myr4MrLD
>>70
宮廷大合格者に拘る進路指導的に筑波や千葉にはあまり受けて欲しくないんだ
倍率高くて難しいし文系なら筑波の方が東北大より難しいしな
東北→(千葉とか)→新潟→地元国立のラインがある
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 19:56:53.65ID:RqteHPHy
>>52
山形や岩手の文系には経済、法、経営、商学部がなく、
実質的に文学部と教育学部のみの構成だから、
文系の就職が悪いのは当然。
福島大はもともと高商だったから文系の就職はまずまずで、
全国レベルでもMARCH並には戦える。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 19:57:55.60ID:JZI0ShrG
どちらにせよ新潟大が東北で特別なんてことはないな。
医学部歯学部以外はその辺の東北駅弁と変わらんし、ナンバースクールとかでもなかったよね?
山形工や岩手農、福島経済系の方が謂れも伝統も上だろと。
そんなレベルで千葉大や筑波大並にマウントすんなよw
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 20:01:13.85ID:Myr4MrLD
>>75
新潟じゃないぞ
ただ秋田山形福島では間違いなく存在感がある
青森岩手宮城ではないが
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 20:01:51.41ID:XU6+tC/x
マーチが入るとしたらどこになる?
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 20:03:28.95ID:q4zD/c7e
ググってたら大学ブランド力ランキングとかいうのが出てきて東北地区のランキングか出てたぞ。

東北地区だと
1東北大 2山形大 3東北福祉大以下略

新潟大は甲信越括りで
1信州大2新潟大3山梨学院大以下略

つまり新潟大は甲信越地方の2番人気、東北地区に算定されず東北地区は東北大が首位、次点山形大ってことだ。
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 20:06:55.51ID:8Hs6ZpU7
他に山形県トップの山形東では医学部除くと新潟>山形になる年もある
新潟に近い酒田、鶴岡、米沢の高校では例年新潟>山形になる

福島でも会津や郡山の高校は新潟に行くし、福島市の高校でさえ新潟大によく行く
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 20:07:04.49ID:JZI0ShrG
だろ?
信州大は立地的に人気だし首都圏からも来るからな。
新潟大なんて甲信越ですらトップになれないのに何マウントしてんのとw
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 20:09:57.78ID:8Hs6ZpU7
新潟大の勢力は?と聞かれたら
新潟に加えて秋田山形福島なんだな
これはその地方にいないと分からない
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 20:10:09.80ID:JZI0ShrG
>>79
でも結局東北大や山形大に行く奴の方が多いんだろ。
特別に新潟大を崇拝してるんじゃなくて日本海側は近いから選んでるんじゃん。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 20:12:04.85ID:q4zD/c7e
>>81
新潟の勢力なんて殆ど新潟が単独だよ。
53見れば分かるでしょうに。
後は蛇足みたいなもん。
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 20:14:04.77ID:8Hs6ZpU7
>>82
山形大は徒歩20分、新潟大はバスと電車で4時間なのに逆転する年があるのは何故だろう?
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 20:16:20.76ID:8Hs6ZpU7
前期東北、後期新潟という併願パターンが多いの知ってるかな?
他の併願はセン利の明治中央など
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 20:16:44.05ID:q4zD/c7e
>>84
山形市内の高校で逆転してる年はほぼ無いでしょ。
坂田や鶴岡はどちらにせよ下宿するから分からんでもないがな。
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 20:20:02.64ID:8Hs6ZpU7
>>86
去年の山形東では医学部系を除くと
新潟大18名>山形大16名と逆転しているのだ

地元でありながら16名しか進学していないというのも凄いけど
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 20:20:18.52ID:JZI0ShrG
山形全体で新潟大に300人も400人も受かってるなら話は分かるが例年150人190人くらいしか受かってないじゃん。
新潟大の学生数からすりゃ無視できるレベルでしょ。
この程度なのに影響力とかw東北大や山形大が動けばトブ程度じゃんw

まず信州大に勝ってからマウントしよう。
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 20:29:38.35ID:SKQsWcMZ
山形県民現役高校生だが、基本的に山形で選択肢になるのは、東北大の次は新潟。筑波とかは少ない。あとは近いから山形って奴もいるが、新潟の方がランク的には上って認識だろ。
(まず山形大の入学者で山形県がトップにならないというのが問題な気はするがまあいいだろう)
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 20:43:31.21ID:8Hs6ZpU7
しかし新潟大に進学しても就職は新潟でするわけではなくUターンし、公務員や銀行に就職する

なんと山形銀行では新潟大>山形大となる年もある
他から見れば謎の新潟大志向があるのが山形県

ポイントは新潟志向ではなく、新潟大志向
大学進学以外で新潟に行く人は殆どいないだろう
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 20:52:10.55ID:ZjaQqbE5
山形から新潟大多いのは新潟がそこそこの都市だからやぞ
あとは難易度そんな高くないから
東北大厳しいレベルだと横国筑波千葉あたりも微妙だし山形の高校生の学力そんな高くないから埼玉ですら厳しいやつも多い
そうなると山形から出たい人は新潟に集結するわけよ
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 20:54:02.20ID:ZjaQqbE5
しかも新潟大は地味に学部揃ってるから同程度の他の国立と比べて進学者が多くなりがち
医学部以外はキャンパスわれもないし一応大学らしい大学ではあるのもポイントなんやろ
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 21:09:16.13ID:bbpItq+x
>>77
東京就職を希望する人は東北が厳しければMARCHに行く
駅弁じゃ東京就職は無謀だからな

地元で公務員や教員になりたい場合はMARCHよりも駅弁(弘前、秋田、岩手、山形、宮城教育、福島)を選ぶ
MARCHは東京の民間就職に強い反面、地方公務員は弱い

>>1
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 21:13:54.43ID:8Hs6ZpU7
>>91
県内高偏差値の高校ほど山形大はなあというのはある
下の高校だとそういう考えはなくなり、新潟大は少なくなる
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 21:16:12.67ID:bbpItq+x
>>76
新潟大って実は北陸よりも東北日本海側で強いイメージがある
北陸では金沢大が圧倒的パワーを誇ってるからな
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 21:19:46.08ID:8Hs6ZpU7
>>95
一度Googleマップを見るといい
新潟市と富山市は非常に離れている
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 21:23:44.45ID:bbpItq+x
>>96
というか新潟は東日本文化圏だけど、富山金沢は西日本文化圏だからな
まあ北陸新幹線が開業したから、最近は変わってきてるんだろうけど
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 21:23:49.21ID:VgNphki1
新潟さんオラついてるけど東北じゃないじゃん
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 21:25:46.93ID:8Hs6ZpU7
>>97
北陸新幹線が出来てからますます新潟と北陸は縁遠くなった
前は新潟から金沢まで特急が走ってたからな
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 21:25:50.56ID:VgNphki1
ってか県で1番の高校がその県の駅弁大に一番進学数が多いかと言われたらそうでないとこも結構あるだろう
なにをもめているのかさっぱり分からん
新潟の工学部のセンターボーダーが下がっているのは不思議だけどもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況