X



大学受験なんて金の無駄公認会計士試験受けろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 23:19:01.87ID:BWQJDMkk
人生一生安泰だぞ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 23:27:01.70ID:Fknf6Qx0
大学受験すら頑張れない奴が公認会計士の試験やすやすと受かると思ってるの?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 09:11:05.64ID:1lCQ0P9C
>>2
受かるよ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 09:22:49.23ID:mWUkua5Z
普通高校出身で公認会計士目指すなら最低でも法政以上じゃなきゃしんどいよ
ニッコマ以下だったら冗談抜きで大原か東京ITか東京CPAの専門課程に行ったほうがいい
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 12:03:50.11ID:+lSi9Y0F
浪人は一時の恥、高卒は一生の恥

高卒で許されるのは公務員だけだよ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 12:54:00.80ID:xvBVE8q0
a
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 12:54:19.46ID:xvBVE8q0
>>5
ほんこれやで
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 15:34:55.45ID:a50RmXzP
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 16:11:22.20ID:QAKx8ekp
公認会計士なんてこれからAI化が進むのに真っ先に
淘汰される職種の代表格じゃん。
親から顧問先継げるならともかく今から世襲でも無いのに公認会計士目指すって
池沼レベルだろ。
まだプログラミング覚えるために専門学校通ったほうがマシなレベルだわw
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 16:14:35.09ID:QAKx8ekp
実際既に国家レベルでエストニアなんてIT化が進んで
税理士会計士が不要になって職が消滅している。
IT化の段階ですら不要になっている国があるのに
これからAIが進んだら会計士がどうなるかなんてバカでも分かるぞ。
確実に無くなる職業のナンバーワンだよ。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 17:34:30.50ID:1CscHpMr
>>11
エアプキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
勝ち組ですまんな
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 18:09:15.12ID:1CscHpMr
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 18:11:19.84ID:M6bM6ENd
既得権益mabu2222を知らないやつがいるみたいだな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 18:21:34.84ID:jD3zjeZ/
東大卒がほとんどいない。

私文しかいないとこからみてわかるだろ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 19:51:00.57ID:EMnKtOFG
山口大学
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 23:31:17.77ID:wXcM/ySw
既得権益なんて関係ないよ どんな職も国家レベルの流れには抗えない
0018安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2018/01/05(金) 23:36:32.99ID:D/zourli
>>1
大学受験なんて無駄
基本情報技術者試験でも受けろ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 23:43:43.65ID:XPc3EIuw
AIガイジってほんとに可哀想だよな
まぁAIより価値ある人間なれるように就職頑張れよ〜www
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 23:58:40.04ID:mWUkua5Z
>>18
イッチの趣旨的には
簿記3級→簿記2級→公認会計士短答式試験→公認会計士論文式試験のルートでいい希ガス
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 00:00:36.03ID:NyH6yJr0
>>11
エストニアは最初から税理士制度が存在しませんよwww
ついでにDeloitteのオフィスがあるから公認会計士がいないというのもガセなwww
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 00:21:46.53ID:p8eCKEmX
実際にAIに職を奪われるようになるのは何年後くらいからなの?自動運転やリニアとかも実用化されるまでに何十年とかかっているからAIもそんくらいかかるって聞いたんだけど
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 00:59:07.95ID:9WhF05Di
会計士より法律職の資格の方がまだマシ。
東ロボくんも国語の問題は解けなかったが、文脈という機微の理解が要求される為。AIにはそれがキツイ。法律も同じ。
そのうち行政書士>会計士になると思う。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 01:00:51.46ID:9WhF05Di
>>22
もうアメリカの州で自動運転実現してるところもある。技術のスピードは予想以上に早い。
何十年も掛からん。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 01:04:30.19ID:NyH6yJr0
>東ロボくんも国語の問題は解けなかったが、文脈という機微の理解が要求される為。AIにはそれがキツイ。法律も同じ

その理屈だと会計基準もAIにはキツイじゃねえかああああ
会計基準ってあれ慣習法だよ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 01:05:06.19ID:9WhF05Di
一般の経理だって会計奉行のソフトでほぼ人要らずになった。
会計士もそうなるだろうから、会計士になるよりも会計士の仕事を代替するプログラムやソフトをAIなり駆使して作成出来る技術者になった方が数百倍将来性があるぞ。
会計士の勉強するくらいだったら人工知能のプログラミングのpytonでも学んどけ。俺も今それを学んでるところだ。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 01:27:36.06ID:q5xSqYy5
>>5
26名合格の専修大学さん「」
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 01:40:14.89ID:EnbiL2yH
高卒で公認会計士取ったとして
そいつを雇ってくれるところ有るの?
高卒公認会計士はニッコマ卒の公認会計士より就職不利だよ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 02:06:59.18ID:p8eCKEmX
ほとんどの仕事がAIに取って変わられるんだったら文系はどこに就職すればいいの?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 02:34:46.53ID:9WhF05Di
>>29
生産力がAI社会で増大してベーシックインカムを国民に配るくらいになるだろうから
寧ろ何もしなくていい。寝て遊んで暮らせばいい。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 09:56:45.47ID:NyH6yJr0
>>26
会計士になってからプログラミングの勉強してもよくね?
別に監査だけやっているわけじゃないよ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 09:57:43.02ID:NyH6yJr0
>>28
今の就職状況だと大手監査法人は高卒でも専門卒でも余裕で採用できるよ
地方事務所に至っては、専門卒も珍しくない
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 10:16:59.34ID:0noncN6i
法政目指してて受かったら公認会計士目指そうと思うのだけど、在学中の合格を目指すなら専門学校も通った方がいいのかな?
法政には会計専門職講座なるものがあるけどそれだけでは厳しいのだろうか
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 10:23:26.95ID:elvCwLYB
法政目指すレベルじゃ無理だから、大学生活楽しんで就職いい所目指せ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 10:25:53.45ID:0E+UsPgC
>>30
こうなってくれる時代が楽しみで仕方ないけど
そうなってくれるまでの過渡期はキツイだろな
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 10:33:59.73ID:0noncN6i
>>34
法政から毎年在学中合格者何人か出てるんだが
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 10:35:33.63ID:Af69DAl+
受かっても監査法人就職がまた関門だろ
デカいとこ入れなきゃ厳しい
そのためにはそこそこの大学でないとね
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 10:55:05.25ID:n1t2HCzx
いや法政目指してるようなレベルじゃ無理
法政でも奨学生とかになるような上澄みの人たちだよ
どうして法政なんかにいるのってレベル
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 12:02:25.48ID:NyH6yJr0
>>33
>在学中の合格を目指すなら専門学校も通った方がいいのかな?
:基本的にはTACや大原、東京CPAなどの受験指導校とのダブルスクールをしなきゃ受からない。通ったほうがいいではなく通わなきゃ無理。

>法政には会計専門職講座なるものがあるけどそれだけでは厳しいのだろうか
:そのよつな大学主催の課外授業で公認会計士試験対策に耐えうるのは中央大、朝日大、高崎商科大のみと考えて良い。
法政、明治、早稲田などの学内会計士講座はせいぜい簿記1級対策ぐらいしか行っていないはず

というかTACや大原を使わずに会計士試験に受かりたいなら中央行きなよ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 12:05:08.90ID:NyH6yJr0
>>37
監査法人の就職は学歴よりも年齢のほうが重視されている

今の状況だと余程人格に問題がない限り、
30代までは年齢不問で大手監査法人に入れる

逆に40代以上だとどんなに前職や学歴が素晴らしくても監査法人入所は困難を極める

基本的に監査法人は前職持ちでも
論文式試験合格時点をスタートラインと捉えて新卒扱いとしているから
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 12:06:14.72ID:NyH6yJr0

×そのよつな ○そのような
×年齢不問 ○学歴不問

最近のiOSの変換機能ゴミすぎてワロエナイ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 12:09:08.60ID:cZKwAGx+
AI化で公認会計士の職が奪われるとかいってる奴がおるとか草を禁じえんわ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 12:13:15.71ID:jP25WytI
仮想通貨とかその辺の税制について知ってれば他の会計士と差別化できるし監査法人で2年の実務積んで資格得てから転職する人が多い。AIAI言ってる奴はもう少し知識つけたほうがいいよ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 12:14:47.63ID:t1mwFylX
結局税務業やるなら税理士には勝てんよ
それにAIで真っ先に仕事無くなる筆頭候補なのは否定出来ない 仕事自体が無くなることはないけどね
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 12:18:18.67ID:jP25WytI
どうせ "会計士 AI" とかで検索かけて
AIに奪われる職業ランキングみたいなの信じてるんだろ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 12:28:38.13ID:eugf9bNM
監査法人の採用は、大量採用と狭き門を繰り返してる。

ちょっと前は、監査法人に雇ってもらえなくて警備員になったやつとかいた。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 12:33:35.93ID:jP25WytI
>>47
また馬鹿が来た
こういうやつ宗教にハマりそう
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 12:40:18.78ID:t1mwFylX
仕事自体が無くなるのではなくて、人手は圧倒的にいらなくなるって 4人で済んでたものが1人で済むようになるみたいな
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 12:41:13.98ID:t1mwFylX
会計士に限らず、医者以外の士業は危ういな
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 12:46:24.45ID:Zj6qldie
こーゆうやつが危機管理なくて消えてくんだろうな
AIを見込んで対策してる会計士は食っていけるんだろうけど
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 12:54:31.52ID:eugf9bNM
機械や人工知能が奪う職業ランキング(米国)の上位15位を抜粋。

小売店販売員
会計士
一番事務員
セールスマン
一般秘書
飲食カウンター接客係
商店レジ打ち係や切符販売員
箱詰め積み降ろしなどの作業員
帳簿係などの金融取引記録保全員
大型トラック・ローリー車の運転手
コールセンター案内係
乗用車・タクシー・バンの運転手
中央官庁職員など上級公務員
調理人(料理人の下で働く人)
ビル管理人



会計士は文系受験敗者の復活戦的な資格でもあったわけだがそれもなくなる。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 12:56:27.66ID:9WhF05Di
>>50
税理士会計士が真っ先だと思う。
法律の士業は相当高度なAIでないと自動化できないから当分は先。
法律の行間滅茶苦茶読まないといけないからね。
機械には無理な仕事。
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 12:57:48.20ID:eugf9bNM
人工知能の法律への適用とか人工知能でも一番古くから研究されてる分野

エキスパートシステムとかな。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 12:58:02.48ID:TA81QBos
でもお前ら派遣労働レベルじゃん
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:00:02.84ID:eugf9bNM
会計監査人は会計士でなく、AIを使う情報技術の素養がある理系人材に取って代わられるんではないかな。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:02:56.56ID:jP25WytI
簡易な仕事をAIが代わりにやるおかげで会計士の仕事の幅が広がるとかそういう事知らないもんね
まぁ仕方ないかAI大好きなんだもんな
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:05:04.73ID:NyH6yJr0
>>53
その理屈だと会計基準その他会計慣行の行間滅茶苦茶読まないといけない公認会計士の監査業務も当分先ということになるんだがな

原則主義のIFRS導入で見積りの要素がさらに広がると見込まれているし
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:05:52.78ID:eugf9bNM
文系はホント受難な時代だと思うよ。

金融や商社は理系にとられ。資格に逃げることもできない。
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:09:18.78ID:9WhF05Di
金融保険は酷いな。
フィンテックで軒並み人員削減で支店もどんどん減らして
営業要員もAIによる事務処理効率化で大幅削減だしな。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:13:10.66ID:/RV6IxUl
もし仕事の幅が広がるにせよ 独占業務以外の部分だろうから厳しくなるだろうな
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:16:52.57ID:/RV6IxUl
仕事出来る人にとっては業務の負担が減るしプラスなんだろうけど、そんな人は資格に頼らなくても成功してるからな
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:17:41.29ID:eugf9bNM
デロイトのHPより抜粋

財務諸表監査における監査人とのコミュニケーションにおいて、会計事象や会計処理に関する点に加え、予測モデルや不正検知ロジック、
実装されたCAを検証するための技術情報などが増加し、コミュニケーションの対象も、公認会計士だけではなく、監査チームを構成する、
それ以外のIT専門家やデータ分析の専門家などを対象とする割合が増えていくことになるだろう。

会計監査、会計士といった業務・職業は、将来においても現状のままであることは恐らく進化の過程に抗うものであり、
それを望むことは社会一般の利益にもそぐわないだろう。
その意味では、人工知能によってであろうがなかろうが、求められるものを提供できない事業・職業は淘汰され、代替されていく。
規制とて、将来において引き続き事業内容や他業参入を制約するものであるとは限らない。

昨今の会計監査を取り巻く厳しい環境の中で、その本質的価値を磨き上げるために、監査に従事する者の多くが危機意識を持って取り組んでいる。
各種メディアの情報も含め危機意識を否応なく高められる状況は、前向きに捉えればチャンスでもある。
技術の革新による会計監査、監査人の進化は一面に過ぎないが、より魅力ある、真に必要とされる会計監査の提供に向け、
業界に身を置く人間の一人として、全力で取り組んでいく決意で日々臨んでいる。是非、監査業界、会計監査、監査人にご期待いただきたい。



まとめると
・AIが監査に関与する流れは止められない。
・会計士の役割は減少し、ITエンジニアやデータサイエンティストの役割が増大。
・会計士を取り巻く環境は厳しいけどがんばる。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:26:00.59ID:/RV6IxUl
デロイトトーマツ自身がこう言ってる始末だからなあ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:32:49.09ID:9WhF05Di
やっぱプログラミングだわ。
pythonとかAIプログラミング学んでたら食いっぱぐれることは無い。
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:35:12.43ID:9WhF05Di
>>54
会計ソフトとかよく聞くけど法律ソフトなんて
聞いたことないでしょ?簡単な法律ソフトなんて今すぐ作れそうなもんなのにそれすら無い。
いかにAIが国語を苦手としているかが良く分かる。東ロボ君も東大の国語ちんぷんかんだったしな。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:36:35.17ID:9WhF05Di
しかも法律なんてその国々によって言語も条文も異なるからまずAIでは無理だよ。コストが高すぎる。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:40:09.11ID:jP25WytI
てか受験サロンでAIの話が出ること時代ズレてる
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:42:47.27ID:eugf9bNM
弁護士は人工知能(AI)に取って代わられるか? アンダーソン・毛利・友常法律事務所

AIに取って代わられそうな法律分野

(1)過払い金請求訴訟
このように見てくると、確かに、弁護士の業務のいくつかの分野は、AIに取って代わられると思われる。
例えば、最も端的な例として、過払い利息の返還請求のような場合、一定の事実(いつ、何パーセントの金利で幾らの金銭を借入して、
今まで幾ら弁済したのか)を入力すれば、幾らの過払いがあるのかは計算できるし、AIの登場を待つまでもなく既にその為の計算ソフトが存在する。
逆に言えば、技術的には弁護士でなければできない仕事としての性格付けが、既に疑問視されている分野でもある。
むしろ、弁護士という「資格」の有無が主たる問題になっているに過ぎない。
この分野の仕事は、既にピークを過ぎているし、今から10年後にはほぼ皆無ということになるであろうから、AIの発展との競争では、弁護士の「逃げ切り勝ち」ということになりそうだ。

(2)交通事故
比較的単純な交通事故の場合など、損害額の算定が相当程度標準化されているので、弁護士でなくとも算定は可能である。
交通事故は今後10年経ってもなくなることはなかろう。これは、わざわざAIに代行してもらうほどの仕事であるようには思われないが、
弁護士に頼むよりも安上がりならば、そちらに依頼が流れることになるだろう。

(3)機械的なルールの当てはめ
金融規制などで、複雑な法令・通達等を自家薬籠中のものとして、ある金融新商品の企画についてそれが現行法令に違反するかどうか、また、
違反とされないようにするにはどうしたらよいか等というアドバイスを専門とする弁護士もいるが、その分野はデータの集積と法令等の網羅を実現する
AIに取って代わられる可能性はあるように思われる。この分野は、洗練された金融機関が依頼者で、一般の民事紛争のように人間の情実が絡まりあっていたり、
事実関係が不明確ということは殆んどない。実は、金融分野は弁護士業の中でも先端分野の一つなのだが、経験値という意味ではAIのデータ集積は確実だし、
ルールの当てはめを正確に行うことについても人間は機械に敵わないことになる可能性がある。

4.「資格」にのみ依存した業務の消滅
このように見てみると、弁護士業務の中でも、特段の技能を要求されるわけでもなく、「弁護士」資格を持っているということだけで認められた特権的な領域の仕事については、
AIが代行することも可能となることが想定され、また、きれいな事実が確定された上での法的な知識やロジックの当てはめをメインとする業務もAIに脅かされる可能性があるように思われる。

5.AI恐るべし
「取って代わる」ところまで行かずとも、弁護士業のある特定の分野がAIに侵食され、またある分野が「弁護士でなくてもできる」ということが露わになって
、弁護士の付加価値が減ずるということが徐々に起きることは不可避であろう(電卓が普及して暗算能力の付加価値が下がるようなもの)。
 無責任な言い方をするならば、自分のキャリアのタイムスパンの中で「逃げ切れるか」が当面の大きな課題となりそうだ。
我々は、「古きよき時代」を謳歌した弁護士ということになるのだろうか。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:47:59.27ID:9WhF05Di
>>71
医者もAIにとって代わられるっしょ。
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:48:36.02ID:lw8wH8bl
まず、公認会計士ってなにやるんだ?
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 13:55:02.29ID:eugf9bNM
企業の財務諸表が適切かどうか調べて正しいですよと保証するつまらない仕事。

たびたび、不正を見抜けなくてやらかしてるけど。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 14:06:55.75ID:/RV6IxUl
医者もAIに取って代わられるとは思うけど最終的にはね
内科系は変わられやすいとは思うけど、外科系や開業医とかは最後まで残りやすいとは言われてるよ
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 14:07:55.63ID:/RV6IxUl
そもそもチェックされる側から金貰ってるっていう構造自体が問題でしょ
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 14:08:41.83ID:eugf9bNM
>>76

そうそう、おかしいよな。
公務員みたいな人が監査スべきだよな。
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 19:56:50.58ID:Pt20K9pu
監査法人のヒエラルキー

高卒=最低のEランク、
監査法人=大卒ストレート入所様のための組織

A コネの強い大学の会計大学院卒(早稲田とか)
B コネの強い大学25歳以下(東大・早慶・中央大の経理研など)
C その他高学歴大学25歳以下(宮廷など)
D その他普通の大学25歳以下(駅弁とかマーチとか)

E それ以外の訳あり物件(職歴あり・高卒・低学歴・ベテランなど)
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/07(日) 10:19:26.82ID:BI6Ih1bR
慶應とか中央が監査法人内で群れているというのは聞いたことがあるけど
早稲田アカスクも慶應三田会や中央経理研みたいなネットワークがあるの?
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/07(日) 11:56:52.07ID:5xXwztxt
東大とか目指して浪人するよりは妥協して資格予備校通った方がましだとは思う
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/07(日) 12:16:11.27ID:Eu6Z590W
>>80
強い、てかアカスクは早稲田以外、業界で力がないので逝く意味なし
ほぐだいとかとーほぐとか、業界ではミジンコ扱い
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/07(日) 12:22:54.31ID:Eu6Z590W
>>81
大学はちゃんと出ておけ、高卒会計士も業界じゃミジンコ扱いのウン子
高卒税理士は割合活躍してるのも耳にするが、
高卒会計士で活躍しているのは聞いたことない
監査法人でも人脈ネットワークが使えないから、リストラ最有力候補だし
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/07(日) 12:29:41.08ID:Eu6Z590W
てかな、ある一定のレベル以上の大学生ならすぐ受かる試験やで
重要なのは、基本的な概念をしっかりかみ砕いて理解して運用できることやで
これを一見するとイミフの問題にあてはめてくだけ
医学部生が半年で合格したってのもうなずける

これを怠って、解法パターンを網羅暗記にはしる奴は、一生落ちるで
あと現代文のセンスがない奴も落ちるで
曖昧な問題文の意図が理解不能だから
大学受験と一緒やろ
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/07(日) 15:18:00.59ID:59FZHH7i
>>84
お前は偉そうなこと言ってるけど会計士なのか?
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/07(日) 15:27:46.56ID:f952qj5O
河合塾横浜校の小川亮人=糞ニートマン42才の正体
朝鮮人★小川亮人★のブサ面
ttps://imgur.com/a/8Zcaw 

▼糞ニートマン42才(小川亮人)は虚言癖のクズ

・重度の虚言癖、ホラ吹き
・嘘の受験ブログを幾つも立ち上げ、嫌味なエア合格を何度もキメる
 (文系女子スミレ/感謝感激えむろぐ/マリリンの医学部受験ドタバタ日記等、他多数)

・構って欲しいので、ネカマでブログを作るが、性格が悪いので、すぐ嫌われるクズ
・底辺スレや、受験ブログのコメント欄に現れ、医学生や医者を名乗り、嫌味コメントするクズ
・本当の学歴は、通信高校中退の■中卒■
・10年ベテして全統偏差値35の知恵遅れだった(笑)

・親に無茶ぶりして、思うようにいかないと、
 物を壊したり、自宅に灯油撒いたり、掲示板で犯行予告する等して前科2犯のクズ

・精神病院入院歴アリのガイジで、現在も向精神薬を大量服用中
・向精神薬でラリって、2階から飛び降りてみたり、発狂繰り返す事をブログで自慢
・42才で予備校デビュー。河合塾横浜校で女子にLINE聞きまくってキモがられたクズ

ttps://imgur.com/a/OSujy ←糞ニートマンの悪行
ttps://imgur.com/a/5W8I6 ←オガワ★全統記述偏差値35の鳥頭
ttps://imgur.com/a/DGExD ←目元
ttps://imgur.com/a/ZOCdf ←オガワはチョンでラブライバー笑
ttps://imgur.com/a/8Zcaw ←オガワの馬面
河合塾に通報済(笑)
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/07(日) 16:26:38.21ID:BI6Ih1bR
>>82
調べてみたら、
早稲田の会計研は学費バカ高いのに
院生研究室の固定席すら貸与されない
コスパ最悪なアカスクやんけ

北大とか東北大は札幌事務所、仙台事務所でのプレゼンスが高いんじゃねえの?
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/07(日) 18:35:52.30ID:mh72qSzs
147回 日商簿記2級 県別合格者(各商工会議所へのリンクあり)

http://www.boki-navi.com/data/147-2.html

地方なんか合格者が50人いれば良い方
会計の知識が日本人に特殊なのかがよくわかる
1級なんか5〜6年に1人レベルだろうな
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/08(月) 01:12:16.05ID:EEp5crVa
>>33
法政の会計専門職講座は、簿記1級までだったと思う。
その後は学習用の個人席を貸与されて、専門学校に通うよう促される。
最近の法政の学生は何人会計士を目指すか知らないけど、
専門職講座を最後までやり通した人はそこそこ現役合格したし、
現役じゃない人も卒1くらいでおおかたカタがついてた。

>>39が言うように中央は色々と充実してたみたいだけど、
専門行かずに合格するのはかなり困難だと思う(最近は知らないけど)。

まずは受験がんばれ!
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/08(月) 01:33:46.99ID:imJHD8Su
会計の知識は必須だが、正直公認会計士はこれから淘汰される職業だよ
仕事もつまらんから、本当に優秀な人材は絶対にやってはいけない
これからAIの時代だって散々言われてるのに、何を考えてるんだ
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/08(月) 01:34:16.64ID:3wGgNSJM
ネットスクールの合格率

http://www.net-school.co.jp/web-school/g_rate.html

144回 日商簿記1級は3%しかなかった
受講生100中、3人しか合格出来てない

会計士に夢を持つのはいいが超上澄みだという事は自覚しておいたほうがいい
>>88を見ればわかるように2級ですら地方だとレアだから
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/08(月) 02:08:52.58ID:QZlfyB4p
高卒会計士が大手監査法人とか
Fラン大から国家総合下位合格で財務省に採用されるくらい現実味が無いよ
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/08(月) 11:29:34.02ID:M3ylBj81
今は入れるけど、ブラック部署の使い捨て要員だな
所詮、ネットワークが使えない高卒だし
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/08(月) 12:23:38.08ID:yNSxwgRQ
>>92
エアプ
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/08(月) 12:44:15.00ID:S4d4JhWx
そもそも本気で目指してる層が少ないと思うが
そもそも医者や弁護士の格下資格なのにそこまで自信ありげに誇ってるのがアホらしい
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/08(月) 14:07:36.94ID:Wua3wSBg
>>90
3年間だけ監査法人に入所してそれから転職すればいいじゃん

会計士試験に合格できるだけの会計知識があれば他業界でもそつなくやって行けるよ
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/08(月) 15:15:30.50ID:YWkHcNWT
上の人も逝ってるけど、創造性のないルーチンな仕事だから完全にAIに置き換えられるわ。
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/08(月) 15:39:11.62ID:8jE00Qqs
いやさ 最終的に判断するのは会計士な訳だから仕事は無くなりはしないけど、それまでのプロセスは機械に置き換わる可能性は非常に高い訳 人員が今ほど要らなくなるのは確かだし監査法人のホームページにさえそういう危機感があるとは書いてある
自分が目指してる業界を全て美化したいのは分かるけど、ちゃんと見据えて対策してないと痛い目見るだろうね
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/08(月) 15:45:20.79ID:Wua3wSBg
本当にそうなったら公認会計士試験の合格者数を抑制するか、
それが無理ならBig4の採用者数を減らせばいいだけ

公認会計士試験合格者はさすがに監査業務メインだけど、
年次が上がれば非監査業務に従事したり、
上で書かれているように監査業務やりたくなくなって転職したりするから
公認会計士資格保有者が食えなくなるなんてことはまずありえない

一生監査だけやっている公認会計士なんてほとんどいないよ
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/08(月) 15:53:59.49ID:v7z6Kyw/
弁護士と監査法人の年収みてみろよ
司法試験なんてやるだけ無駄
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/08(月) 15:55:42.84ID:9+EWF04v
やりたくなくなるというより、監査業務以外に携さざるを得ないって感じだろうね
1番旨味のある独占業務に関われずに、結局事業会社とかいくならそれこそ大学生活全て無駄にするほど勉強するのはコスパ悪いでしょ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/08(月) 16:28:06.02ID:Wua3wSBg
>>102
司法試験が検察庁・裁判所の採用試験を兼ねているように、
公認会計士試験が会計検査院の採用試験を兼ねるようになるかもしれん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況