X



地理B昔の方が簡単で、ここ最近難しくなってない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 13:12:06.07ID:UTXUiUgu
2014以前とかなんか妙に易?というか最近なんで難しいん?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 13:37:08.93ID:xWVruy5V
地誌の割合増えたから平均ちょっと下がっただけでしょ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 13:38:55.36ID:q+1wP1VP
地理選択はオススメしない
あの教科の性質上 完全に答えを選べた気がしなくて
本番の緊張感も相まってセンター本番のときブルーになって後の教科に響く可能性あり
今更遅いか
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 13:42:26.61ID:QHiJPlfV
たまたまそれを解くのに必要な知識をお前さんがアウトプット出来なかっただけさ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 14:29:20.13ID:zdSJGM2i
地理って本試と追試あまり難易度変わらないんやな
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 14:55:23.86ID:nBJyK5uE
比較地誌、今年どこ?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 15:40:35.55ID:tBEUAJNK
>>6
各予備校の予想パックでは南アメリカと東南アジアが多かった気がする
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 17:28:07.52ID:JLWXzaJU
最近の地理はなんだかんだ毎年難しい気がする
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 17:33:44.63ID:vj5mO1Sn
地理ってなんぼやってもまるで解ける問題増えてる気がしない
8割安定とかありえへん
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 17:34:32.77ID:3sGXzPKm
>>11
勉強の仕方間違えすぎだろ
数学じゃないんだぞ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 17:58:17.82ID:lzIGIv2I
高校の先生が理系なら地理一択とか言ってたから地理選択にしたけど1番点数取りづらくて詰んだわ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 18:04:18.76ID:QTE3L9W3
最近の傾向は
只の暗記科目と化してる
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 18:07:18.79ID:QHiJPlfV
ロシア以外なら大歓迎
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 18:31:16.25ID:58pOJkIX
>>13
昔だったら倫理or政経の二択だったんだが
今は理系でも旧帝大以上の公民は倫理政経のみだからなぁ

さすがに倫理政経と地理Bだったら地理の方が範囲・学習量は狭い
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 18:56:47.80ID:IJrgkI+A
大穴現社が使える東工大
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 19:42:43.06ID:3xrV4brF
>>14
暗記の世界史は9割安定させられるのに、地理は振れるんだけど
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 11:28:59.09ID:JOm7B/jE
比較地誌。
離れた途上国、
近くの先進国、と来たので
今年は離れた先進国と途上国。
トルコとオーストラリアで行く。
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 13:41:52.22ID:L6F44inS
OECDに入ってるけど先進国として扱われないトルコとメキシコの比較地誌で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況