X



受験諦めてるやつに慶應SFC、情報受験のススメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 01:42:55.01ID:h6GQg1Gm
SFCという一応慶應の学部でしかも数学と英語より格段に簡単な情報科目で入学することができる
もう後がないやつはワンチャンかけて受けてみるのも手だぞ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 01:43:42.28ID:eAaLw3k1
こマ?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 01:44:57.46ID:h6GQg1Gm
>>2
マジやぞ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 01:47:44.92ID:AKgNXxzX
意外と知られてないよな
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 01:50:45.70ID:h6GQg1Gm
>>4
知名度を上げていきたい
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 01:54:31.36ID:7IGGWdGo
結局小論あるやん
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 02:04:47.09ID:gJHOXQSX
>>6
現古漢より圧倒的に簡単なんだよなあ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 02:06:46.60ID:PXWSmttw
>>7
でもSFCの小論は慶應で1番難しくないか?
勉強時間は現古漢>小論だけどさ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 02:16:20.37ID:h6GQg1Gm
>>6
小論はもう今さらやっても遅いし特攻するしかないね
他の科目と違ってワンチャンあるからそこも勉強してない受験生にオススメ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 02:17:18.15ID:a9oNlzOS
小論文できるならぜひ教えてくれや
ワイ全くできんくて焦ってる
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 02:22:00.63ID:h6GQg1Gm
>>10
添削してもらってるか?一人で小論対策するのは無理があるで
後は広く時事にアンテナを張ることやな
日経やYahoo!ニュースでもええ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 02:25:47.13ID:gJHOXQSX
ああ来年のことね
さすがに今からは無理
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 02:44:22.54ID:PXWSmttw
>>9
ほー
俺今ニートで四月から働くけどやってみようかな
受かっても通うかは知らないけど
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 03:14:36.64ID:a9oNlzOS
>>11
ありがとう
添削してもらった時は5割くらいやったで
ところであなたは何者や
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 06:32:55.69ID:IX3iUHiL
小論文無勉強で特攻して受かってしまう人って結構いるんですかね
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 07:12:15.75ID:OlQ9V+QZ
>>15 結構いると思うよ あんなもん減点法でしか採点ができないから変なこと書かなかったらなんとかなる
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 09:12:30.66ID:UaUkUH2S
>>8
そんなことないない、新センター試験の試行テストのちょっと拡張みたいなもんだし
そのうち、センターレベルとか言われるん
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 09:33:23.41ID:rKHm6AE9
小論文は、もちろんある程度頭いい人にとっての簡単ってことだよね?
勉強してたら早稲田教育英語が簡単に感じるのと同じ感じ?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 10:13:31.90ID:VXMIltSS
sfcの情報入試は基本情報技術者試験っていう日商簿記2級とほとんど難易度変わらないような試験より簡単なんだよね
偏差値50程度の高校の連中でもバンバン取れるような資格
ここのエリートができないわけねえよなぁ?
sfcのボーダーは英語利用も情報利用も数学利用も大体6割
まともに1月やれば情報は8割取れる
だから小論は半分も取れば余裕
ちなみに英国情報で明治も駒沢も滑り止めに受けれる
ちなみに商業高校だとセンター数2bの代わりに受けることもできる
このテストの平均点は70前後
2次に数学ないような大学受ける分には相当有利なんだよね
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 12:35:43.66ID:h6GQg1Gm
>>13
がんばれ
待ってるぞ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 12:36:33.83ID:h6GQg1Gm
>>14
俺はそのSFC生の情報入試合格者だよ
学生証は悪いけどだせない
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 15:33:46.67ID:a9oNlzOS
>>21
もし時間があったら具体的に対策の仕方を教えて欲しいんですが
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 15:36:11.54ID:pruoho8i
>>21
数学の科目単位とれるの?情報の人
あと語学とか
0024安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2018/01/04(木) 15:53:12.94ID:C6OAuuKO
>>1
問題難易度:基本情報>SFC入試
合格難易度:SFC入試>基本情報

SFCは問題自体は難しくないが、その分、ボーダーラインが高い。
ちなみに基本情報のボーダーラインは60点(6割)。
0025書き込み履歴ガイジ@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2018/01/04(木) 15:54:51.17ID:C6OAuuKO
ちなみに俺が持ってる資格の一覧です。
Fラン薬学部中退後、情報処理の専門学校に入り直しました。

国家資格:基本情報技術者、普通自動車運転免許
民間資格:J検SE認定、情報活用試験2級、ビジネス能力検定ジョブパス(B検)3級、英検3級
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 15:55:07.75ID:9YhGcHnN
早稲田志望の選択科目政経やけど受けてみようかな... 時事問題は自信あるけど小論がちゃんとできるかわからんわ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 16:24:33.41ID:h6GQg1Gm
バイトに行くから帰ってきた後にまとめてレスするよ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 16:46:30.62ID:a9oNlzOS
>>27
ありがとうございます
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 20:25:54.93ID:VXMIltSS
情報試験は知識問題と演算問題が出る
知識問題はITパスポートっていう情報系で一番かんたんな資格と同程度
演算は基本情報技術者試験と同じくらい
このITパスポートと基本情報技術者試験っていうのはどっちもストラテジ分野テクノロジ分野マネジメント分野の3つに別れてるんだけど
sfcの試験はテクノロジ分野から主に出る
ただ知識問題は全分野から出ている
だから知識問題は広く薄く(ITパスポート程度)勉強して
演算だけ基本情報レベルにしておけば十分8割取れる
ちなみに小論文だけどボーダー6割ちょいのところ平均点くらい取れれば情報で十分巻き返せる
なぜなら英語と数学がめちゃくちゃ難しいのに情報が簡単すぎるから
それなのに平均点がどの入試方式でも変わらないのはまだ始まって1〜2年目の試験だから
あと2〜3年はこの難易度だろうけどそれよりあとは相当ボーダー上がっているはず
小論文は資料に漫画の1ページを入れるようなちょっと変わったものなんだけど慶応は採点激甘+専用の参考書なんかも出てるから十分1月で対策可能

なんか長々と書いたけど受ける人頑張って
スレ荒らし失礼
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 20:50:47.20ID:VXMIltSS
なんか文字化けしてるけど
1から2
2から3
の誤りです
0031安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2018/01/04(木) 21:29:16.80ID:C6OAuuKO
>>1
ちなみに、有名なIT資格の難易度の格付けランキングを作るなら、こんな感じだね。
※上に行くほど難しい。

慶応SFCの情報入試は問題自体は基本情報より簡単でITパスポートレベルだが、その分、ボーダーラインはかなり高いので、些細なミスも許されない。
なお、基本情報およびITパスポートの合格ボーダーラインは6割です。



↑ 高度情報処理技術者(ITストラテジスト、システム監査技術者、プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ、システムアーキテクト) (日商簿記1級)

↑ 情報処理安全確保支援士(旧・情報セキュリティスペシャリスト) 高度情報処理技術者(ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト)

↑ 応用情報技術者(旧・ソフトウェア開発技術者)

↑ 基本情報技術者(旧・初級システムアドミニストレータ) (日商簿記2級)

↑ 情報セキュリティマネジメント

↑ ITパスポート J検(情報検定) (日商簿記3級)

↑ MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
0032安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2018/01/04(木) 21:37:42.23ID:C6OAuuKO
>>1
関連スレ

【宅建】ギリギリ難関と言える資格で打線組んでみた【基本情報技術者】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513070623/

情報処理国家試験(基本情報技術者など)の難易度を大学受験で例えるスレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1501481938/

【FE】基本情報技術者試験 vs 情報セキュリティマネジメント試験【SG】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1507294020/

資格英語(英検、TOEIC)とIT資格(ITパスポート、基本情報技術者など)の難易度を比較するスレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1500118273/

【朗報】IT・法律・会計・英語関連資格難易度ランキング【格付け】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1512276564/

【格付け】基本情報技術者試験に合格した者だが、IT系資格の難易度ランキングを作ったよ!!!
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1495351772/

【技術】理系国家資格難易度格付けランキング2017年10月版【医療】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509191461/

【都道府県認定】公的資格難易度ランキング【商工会議所主催/文部科学省後援】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1504947986/

【日商簿記】商工会議所主催・文部科学省後援検定試験難易度格付けランキング【英検】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508813919/

【国家資格】資格板住民が持っている資格・免許をあげていくスレ【公的資格/民間資格】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1497158234/
0033書き込み履歴ガイジ@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2018/01/04(木) 21:43:51.67ID:C6OAuuKO
>>1
関連スレ

【国家資格】資格板住民が持っている資格・免許をあげていくスレ【公的資格/民間資格】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1497158234/

就職板住民が持ってる資格(運転免許OK)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1509957334/

【基本情報】IT・情報処理関連資格難易度ランキング
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1507373736/

IT・法律・会計・英語資格難易度格付けランキング
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1512278375/

公務員試験板の住民が持っている資格【運転免許OK】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1509442378/

教育・先生板の住民が持っている資格【運転免許OK】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1509419434/

自衛隊板の住民が持っている資格【運転免許OK】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jsdf/1509442189/

自作PC板の住民が持っている資格(運転免許OK)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507713342/

【Iパス】IT資格の難易度ランキング【基本情報】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1497090925/

パソコン一般板住民が持ってる資格(運転免許OK)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1507714019/
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 23:20:46.27ID:h6GQg1Gm
>>22
SFC小論は多数の資料を活用して具体的に問題発見、解決する能力が必要
そのためにはSFCのアドミッションポリシーを理解しなくてはいけない(アドミッションポリシーはSFCwebサイトに載ってる)
問題意識を高めるために具体的に俺は前述したニュース(特に日経やYahoo!ニュース)を毎日読むことにした
社会的な教養がなければ小論の問題を理解することも難しいからね
実はこの問題意識を普段から持っていることが小論を書く上で一番重要なこと
あらゆる社会問題についてどのように解決していくことができるのか、常に頭の片隅で考えておいて欲しい
その意識をアウトプットする場所として添削してもらうことが必須
できればSFC小論について詳しい人に添削してもらったほうが良い
俺は駿台の対策講座の講師に添削してもらった
代ゼミと河合でも問題ないと思うが俺は駿台を推しておく

長く書いたけど俺からすればちょっと対策すればSFC小論は簡単なんて言う輩はよほど元から素養、教養がある人物か未受験の人なので真に受けないのが吉

追記として日経新聞社から出ている「これからの日本の論点」「日経キーワード」という本はなかなか興味深かったのでこれも問題意識を高めるには有効
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 23:24:19.99ID:h6GQg1Gm
>>23
数学の講義(SFCでいうデータサイエンス科目)は高2程度の数学力があれば単位は取れる
情報受験の俺でもそれくらいの力はあったからなんとか単位は取れた
語学については英語さえ取らなければ他の人と大差ないので単位は取れる
まあ俺は英語苦手な癖に英語の講義を取ったけどね(これもなんとか単位は取れた)
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 23:25:52.28ID:h6GQg1Gm
>>18
頭が良いというより社会問題について関心がある人は有利だと思うよ
常にそういうことを考えている人は解きやすいだろう
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 23:30:53.37ID:h6GQg1Gm
>>19
俺は基本情報技術者と応用情報技術者の二つ(FEとAP)を持っているけど単純に比較はできないよ
確かに前半知識問題のテクノロジ分野やセキュリティ、ストラテジ分野は比べればiパス〜FEレベルだとは思うけど後半の疑似言語プログラミングはIPAの出す情報試験とは似て非なるものだし
単純な解きにくさではAPやFEよりSFC情報のほうが難しく感じたよ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 23:39:32.98ID:CjSmcEpd
小論の模試とかオープンとかでの
小論文が全国一桁とかで
予備校の講師にべた褒めされてて自信満々で受けた結果、一時間で書き終えて余裕こいてたら
4割しかなくて落ちた思い出。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 23:43:07.78ID:h6GQg1Gm
後は似たようなレスだしこんなところかな
ちなみにFEやAPなんてそんな大層な資格ではないよ
半年勉強すれば受かることができる
ITの世界では資格よりもスキルが重要だしね
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 01:27:34.62ID:GnvRMRtj
SFCのAOって変わり者が好きだよね?
俺1年間かけて東南アジア〜中東を放浪してたけどこれって実績?になるのかな
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 06:00:58.97ID:GnvRMRtj
>>41
ま、そうだよね
なら起業はどうかな?
月10万ぐらいしか利益ないけど
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 06:24:19.33ID:hiDHcyea
>>1は今年度合格者ですか?小論文どんなこと書いたか教えてください
今年は総合政策も環境情報もかなり特徴的でしたよね
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 08:10:36.08ID:2tuoYJKR
>>42 その変わり者が好きって考えから治した方がいいよ 結果受かるのは変わり者が多いかもしれないけど、そういうところじゃないぞ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 08:19:28.82ID:GnvRMRtj
>>44
そうか
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/07(日) 11:20:01.06ID:0BVNb5lZ
情報受験ならパソコンの専門学校生でも小論対策すれば
何人か受かるだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況