漢検1級の俺にはどれも易しすぎ。
>>79
作家の伊集院静が女優の夏目雅子(20代で白血病で亡くなった美人女優)を
口説いたとき薔薇を漢字で書いてみせたというはなしがある。

それから新聞では病名(がんなど)はひらがなで、動植物の名前はカタカナで書いている。
サカナの名前もカタカナ。
文科省から学術用語使用の指針が出ていると聞いた。
新聞では癌という漢字は使っていない。がんと書いている。
>>104
かいらい、くぐつ。どちらでもいいのでは?漢検の漢字辞典にはどちらも出ていた。
傀儡政権 かいらいせいけん 見かけは独立国だが実質は某大国に操られている国。
傀儡師 くぐつし 中世のころ(平安時代など)日本にいた旅芸人の集団。人形遣い。