X



三教科が国語数学英語なのっておかしくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 12:43:15.45ID:7rjiV03S
国語←日本で教育受けてれば普通に使えるからそれほど大事ではない

数学←まだ分かる 数学は大事

英語←日本の教育から見てそれほど大事だとは思えない
もし大事なら他の国のように理科と数学は英語だしもっと英語を使える日本人がいてもおかしくない


数学社会理科の方が大事だと思う
0068名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 19:12:53.17ID:12lbJqDm
>>18
経済の古文漢文ってなんや?
ゼロかといわれたらゼロではないやろうけどたぶん工学あたりと変わらんと思うで
一番いるのは英語や(日本人研究者でも日本語論文より英語論文の方が多いなんてざらやからな)
古文漢文よりは明らかにフランス語の方がいると思うで
もっともフランス語は必須やないし読まれへん経済学者の方が多いけど
0069名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 19:54:22.14ID:nHTUTg3J
>>49
それと家庭総合も
0070名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 20:14:03.68ID:YD6VU4AZ
>>67
無知でわろた
底辺はエクセルしかできなくても大丈夫
0071名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 20:14:40.88
軽視されがちだけど小論文、面接、集団討論、体育実技
お前らの一番苦手な分野だろうけどここら辺もかなり重要
0072名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 20:20:19.57ID:dS3RtWGb
今の日本に必要なのは保健体育だろ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 20:24:47.39ID:KNSvdhBu
そもそもまともに数学をやってもなければ触れてもないやつが数学の必要性を語る事なんてできない
英語や国語は誰でも日常的に目にしたら読むし
社会の一般教養は誰でもメディアで馴染みがあって触れるしな
0074名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 20:40:46.43ID:4K4+9pmE
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 左側は国公立大学 数字は選択率(%) データは東進

東大文一100-0 早稲田法
東大理一100-0 慶應理工
北大法  89-11 中央法
東北法  100-0 中央法
筑波人文100-0 明治文
筑波理工100-0 理科大理工
筑波体育100-0 早稲田スポーツ
埼玉経済100-0 法政経営
千葉理  40-60早稲田先進理工
東外言語 88-12早稲田国際教養
東外言語 96- 4 上智外語
東外国際100-0 上智外語
一橋商  100-0 慶應商
一橋法  100-0 中央法
首都都教 89-11 明治法
横国理工 95- 5 理科大理
横市国総 60-40 中央商
静岡工  100-0 立命館理工
名大経済100-0 同志社経済
名工大工100-0 立命館理工
京大法  100-0 早稲田法
京大工  100-0 慶應理工
阪大法  100-0 同志社法
阪大外語100-0 同志社文
阪大工  100-0 同志社理工
大阪教大 88-13 関西文
大阪市法100-0 立命館法
大阪市法100-0 関西法
大阪府工100-0 同志社理工
神戸経済100-0 同志社経済
神戸工  100-0 同志社理工
兵庫県工90-10 関学理工
広島経済80-20 関学経済
九大法  100-0同志社法
九大工  100-0同志社理工

http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_1.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_2.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_3.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_4.jpg
※東進は現役生を対象にした予備校で、代ゼミに代わり現在は三大予備校の一角
今年の現役合格実績は旧帝一工医科歯科3,243、早稲田3,165、慶應1,882など
0075名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 20:49:20.61ID:GakaPB3I
結局ワタク発狂スレになっただけやんw
いい加減飽きたわこの流れ
0076名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 20:56:24.49ID:WqICiC+g
>>70
具体的に何に使うか言ったら?
数学なんてエクセルの範囲でしか99.9%の人は使わないぞ
0077名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 21:32:29.41ID:cNX6Ls8x
>>70
直接的に使うかどうかなんて言ったら
数学に限らずあらゆる科目でせいぜい中学レベルまでしか使わないんだけど
その指摘に何の意味があるのかな
0079名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 22:38:53.54ID:7rjiV03S
>>69
そういや家庭基礎と家庭総合ってどう違うの?
0080名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 23:01:35.06ID:zEt9Akfg
英語って必要ないというよりは学校の教育方針見直した方がいい説ある
0081名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 11:25:07.08ID:WrPHOKve
役に立つかどうかで言ったら現代文以外全部不要
0082名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 12:01:24.49ID:rO4Mm6D4
数学でも図形と確率と集合と命題は日常生活でも使う
0083名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 21:55:21.46ID:Y+NB/3qH
>>82
使わねぇよ
数学持ち上げたいからっておめでたいやつだな
0084名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 09:46:40.02ID:oxIsHTjW
国語は本当にいらない。
文章作成能力が!とか言ってるやつは脳みそどうなってるの?
国語の能力と文章作成能力って全然関係ないだろ。
むしろ、あんな採点基準ガバガバで、採点官もてきとうに○つけてるアホ教科。
古文漢文なんて、勝手に現代人が解釈しただけで、完全一致の回答なんてのも存在しない。
入試の作成者によって解釈違う問題とく意味あるんですかー?

やたら理系下げしてるのはただの理系コンプ
数学できなくて残念でしたー。
0085名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 09:55:01.05ID:oxIsHTjW
論文を書くのは論理が大事な訳だけど、それは国語なんかでは構築されないよ。
国語が論文書くのに大切って、どういう思考回路だよ。
あと、古文漢文なんて何の意味ない。将来絶対役には立たないし、国際社会で使うこともない。漢文やるくらいなら中国語やれよ。
しかも、国語の教師って、やたら思い込みおおいしな。
むしろ、数学というのはすべて論理で語っていく科目。
理系からしたら、文系には文句ないやつが普通だけど、やたら数学下げしてくる文系は何がしたいのか分からない。
文系の理系コンプ格好悪いよ
0086名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 09:59:21.88ID:oxIsHTjW
>>65
>>66
日本はやたら、文系が多いからな。
メルケルとかヨーロッパのトップは理系も一定数いるよ
経済なんか日本だけ文系で、海外は普通理系だからね。
0087名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 10:19:59.53ID:6eTAt7Gs
>>84
「国語の能力と文章作成能力って全然関係ないだろ。」

国語の授業で小論文の練習もすることになっているのだから小論文の能力は国語の能力に含まれるよ

「むしろ、あんな採点基準ガバガバで、採点官もてきとうに○つけてるアホ教科。」

模試のテキトーな採点と違って本番ではキーとなる要素が入ってれば広く解答が認められるから安心して

「入試の作成者によって解釈違う問題とく意味あるんですかー?」

心配しなくても解釈が別れるところは普通出題されないから安心して
確かにまれに複数の解答が考えられそうな問題もでているけど数学や物理でもでているしね
数学でいうなら「交点」に接点を含むか否かなど

ただ数学が大切なのは同意
とても大切な科目だと思う
0088名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 16:39:22.21ID:vW2SEJMN
出世したいなら数学はやらなくてもいいが
英語はやるべき
数学持ち上げるやつはこういうこというと大抵キレるけどディベートとか小論文やってないから
ロジカルシンキングの一部が弱いんだと思う
0089名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 16:41:52.84ID:aDW6ixpJ
>>79
2単位か4単位の違いしかない
家庭総合は昔からの家庭一般と変わってない
女子だけが授業受けてたやつ
家庭基礎はそれを半分にしただけ
0090名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 16:50:59.45ID:14OPZU/k
数学を捨てるとどうしても大学のレベルが落ちてくる
そりゃ早稲田政経とか慶應法とか凄いけどどう頑張ってもそこで止まってしまう
「社会に出たら〜」とか知らんが受験のシステム上文系だろうが数学が出来たほうが強い
0091名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 17:06:32.99ID:vW2SEJMN
>>90
それは
まず英語ってことだぞ、数学はプラスアルファな
0092上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2017/12/27(水) 18:32:48.71ID:HbDE6Ywk
因みに文系だと、一橋までなら数学あんまり出来なくても入れるから、

国立=数学できる、私立=数学できないみたいなのはあんまり的を得てないよ。

一橋社会なんて割と数学苦手な学生ばっかだよ。
0093上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2017/12/27(水) 18:39:40.03ID:HbDE6Ywk
因みに>>1はどうして数学がそこまで重要だと思ったのかな。

聞かせて欲しい。
0094名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 18:41:23.34ID:14OPZU/k
>>92
一橋の数学見てから言えやクソガイジwww
理系でも手こずるんだよなぁww
0095上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2017/12/27(水) 18:43:45.68ID:HbDE6Ywk
>>94
難しいけどその分得点率が低くても入れるよね?

一橋は社会や英語が大事だよ。
0096名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 19:49:19.90ID:jXPmhh+3
>>93
ほとんどは>>1の通り

数学は文理どちらにしろ出来ないといけないものだ
数学は社会科でも理科でも基盤となる重要な教科
ここが出来ない人に経営は無理

英語は俺は最も大事な教科だと思うが
日本の教育ではそうは感じられないから
日本において大事では無い
日本ではほとんどの人が英語を英語の授業でしか使う機会が無いのがそれ 悲しいけど
英語は数学や理科を学ぶなら最も良い言語
論文を英語でやるならなおさらこの二教科は英語であるべきだし
英語が最も情報量が多く情報が一番速いからだ
日本で日本語でこれらを教えているのは
「植民地支配が無くて国民全体に日常的に使える英語を教えてくれる人がいなかったことと
日本人で英語を使える人が英語で数学と理科を教えようとせず日本語に訳して数学と理科教えた」のが原因
今では「子どもが数学と理科を日本語で教えられる→大学まで全部日本語→教師になっても子どもに教えるのは日本語→教師が英語を出来ないから教科を英語にすることが出来ない→子どもが数学と理科を日本語で教えられる」の悪循環で教科を英語に変えることが難しくなった
0097名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/28(木) 21:31:04.14ID:BWFz8FGA
国語なんか漢字だけやっときゃいいと思うんだよなあ
0098名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/29(金) 00:37:41.83ID:fHs8M+iD
個人的には自分の好きな科目をひとつ選んで一定のレベルまで上げたら卒業みたいにすればいいと思う
何一つとして得意と言える科目がないのはダメみたいにすれば
0099名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/29(金) 04:16:33.09ID:llJc/jbU
慶應が国語の試験を一切廃止し全て小論文にしていることについては、どういう風に考えていますか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況