X



ちょっとした勉強の質問をし合うスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 00:15:13.39ID:FwAr6bDC
ま、要するにちょっとした勉強の質問とかみんなでし合うスレ。いきなりスマン、英語だけど混合仮定法って疑問文無いの?
What would you do if war had out in Japan ?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 00:21:26.33ID:FwAr6bDC
>>1ミスったこの文みたいなの
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 00:25:13.10ID:znZC4Uxp
if以下完了形にしなくていいんでね
ちな参考書から引用
what would you do if you won lottely?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 00:28:44.88ID:FwAr6bDC
ヤバいまた誤爆した…………
What would you do if war had broken out in Japan?
だった…
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 00:29:35.63ID:FwAr6bDC
>>3
てことは混合仮定法は疑問文にならんの?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 00:35:55.58ID:nP/+9QEB
>>5
ん?この文疑問文じゃないのか?
俺がアホなだけかもしれん
なんで疑問文ならんと思ったのか根拠を教えてくれ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 00:44:03.23ID:FwAr6bDC
>>6
いや、こんな文存在するのかな?っていう意味で
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 00:48:17.84ID:Lh7L53OD
>>7
存在するよ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 00:55:52.62ID:FwAr6bDC
>>8
じゃあどうして
What would you do if war ( )out in Japan?
の()に
@breaksAhad brokenBwere to breakCwill break のどれかを入れる問題で Aだと不正解なのですか?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 00:57:43.57ID:aGFWEumT
1で質問したらその質問に答えるスレにしかならんだろ…
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 00:59:29.66ID:xCn36OmQ
>>9
1→論外、2→過去完了いらない、4→論外
答えは3だ!!
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 01:06:10.70ID:aGFWEumT
>>9
最初っからそうやって質問しろよ

2にしたら意味的におかしいだろ。

「過去に戦争が起こっていたら」「今あなたはどう"します"か」になるわけ
「どう"している"」、「どう"なっている"」ならまだしも、過去の出来事の有無で今の行為が決まるって言うのは時制がずれてるからおかしい。

仮定法になってるからややこしいけど、仮定法は本質じゃない。

What will you do when war broke out in Japan?

がおかしいのと一緒。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 01:07:44.71ID:FwAr6bDC
>>11
2だと混合仮定法の疑問文として成立しないのですか?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 01:09:47.31ID:8FRnsVez
>>13仮定法学び直してこい 未来のとこ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 01:11:09.59ID:FwAr6bDC
>>12
サンガツ!!色々ややこしい聞き方だったのに答えてくれてホントに感謝!!
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 01:16:05.16ID:W2nZNBmq
>>13
もう>>12で出てるけど混合仮定法とか気にするんじゃなくてルールに沿ってるか考えた方が良いと思うよ
仮定法のif以下で過去形使うのは仮定法を使うから現実味が無くなるってだけ
そこに過去完了を入れてやっと過去の話になる
問題をいきなりやるんじゃなくてある程度文法書でニュアンスとかを確認してから問題解くと良いと思う
俺はそういう意味でフォレストよりいいずなのbeのが好き
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 06:52:54.15ID:5QLxSHm/
>>1が質問するだけのスレ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 12:04:49.43ID:orsKh6zn
29の51乗を900で割ったあまり
カッコの中マイナスになりそうなんだけど、900かける負の数+AにしてAを900で割ったあまりが答えになるので合ってるの?
https://www.fastpic.jp/viewer.php?file=6662034871.jpeg
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 12:09:11.85ID:ousK5jeS
>>18
かっこの中は負に絶対にならない
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 12:09:54.69ID:aGFWEumT
合ってるよ

nで割った余りを考えるってことは連続する整数をn個ずつの組に分けるってことだから、正とか負とか関係ない
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 12:23:06.32ID:B6od6a++
>>19
詳しく。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 12:27:22.22ID:B6od6a++
>>20
なるほど。もうこれ数学のルールとして覚えとかないといかないものなのかな
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 12:29:53.69ID:ousK5jeS
>>21
負になったら等号成り立たないから
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 12:40:56.86ID:B6od6a++
>>23

29^51>629(これは明らか)より、900かける()が絶対に正って考えで合ってる?気付かなかったわ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 13:22:12.06ID:aGFWEumT
>>22
この問題に限らず、整数を剰余で分類する考えは必須だよ。

要するに合同式だけど、無限にある整数をnで割ったあまりで分類するとn種類のものとして有限の分類ができるって話。

それは当然負であろうと関係ない。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 13:24:27.38ID:o4tbiHvW
英語のly副詞の位置がいまいちわからん
動詞を修飾する時文の最後だったり動詞の前だったりするのってなんで?
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 13:38:20.70ID:aGFWEumT
>>26
大抵どっちでもいいけど、普通は修飾先のなるべく近くに置く。関係詞節とかを挟むと動詞が複数とか出てきて分かりづらいから後ろに置くべきではない
0028名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 14:09:05.35ID:aqpCqWOv
>>25
すまん、そもそも負の整数を自然数で割った余りが自然数になるとこからわからん
具体例とともに教えて下さい
0029名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 14:25:55.98ID:c/ynZBvg
凸四角形ABCDにおいて、AC=1 、0°<∠ACB=∠ACD<90°、∠BAD=90°である。△BCDの面積Sの最大値を求めよ。解けるもんなら解いてみなさい。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 15:01:12.02ID:aGFWEumT
>>28
"ある整数Zをある自然数nで割った時商がp余りがqである"
というのは
Z=pn+q
と表され、"qが0以上n未満の整数である"ということ(定義)

Zが負の時も同様で、例えば-10を3で割ることを考えると

-10=-4×3+2

だから余りは2になる。

-10=-3×3-1

と考えると、余りが正という定義に反する。また、この数に3の倍数を足して正の数にしたときに余りが一致しなくなる。

※ただし合同式では、余りが2であることを余りが-1であると表現してもよい:-10≡2≡-1(mod3)

同様に注意すべきこととして、実数の整数部分と小数部分の扱いも参照すべき。

ある実数Rの整数部分がS、小数部分がtであるというのは、

R=S+t

と表され、"tが0以上1未満である"ということ(定義)

だから、例えば-2.47を整数部分と小数部分に分けて表現すると

-2.47=-3+0.53

で小数部分は0.53となる。

-2.47=-2-0.47

と考えると、小数部分が正という定義に反する。また、この数に整数を足して正の数にしたときに小数部分が一致しなくなる。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 15:23:49.77ID:o4tbiHvW
>>27
英作文を書く上ではあまり気にしなくていい感じ?
0032名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 15:27:15.46ID:aGFWEumT
>>31
作文書くときは修飾する動詞の近くに置くようにすればいいと思う

採点対象ではないけど、遠くに置くと誤解される恐れはある
0033名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 16:02:28.82ID:o4tbiHvW
>>32
近くにかありがとう
0034名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/06(水) 17:15:40.38ID:B6od6a++
>>30
理解したわサンクス
0035名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/07(木) 23:19:33.71ID:4hcq4hOO
優しい世界
0036名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/07(木) 23:25:20.37ID:PGN3m3LI
三角関数が、ちょっと理解出来なくて。合成ってベクトルみたいなイメージでいいのかな。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/07(木) 23:33:17.93ID:0eMcdrKl
英語なんやけど、database4500使ってて熟語覚えるのに例文ごと全部覚えるのってどう?
0038名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/07(木) 23:37:34.23ID:YEHEIcDO
>>36
ベクトルみたいなイメージっていうのがわからん

基本は加法定理の応用。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/07(木) 23:39:34.08ID:YEHEIcDO
>>37
単語帳の例文一個だけ覚えるよりは、辞書とかで複数の例文ひいてイメージつかむ方が英語の力はつくと思う。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/07(木) 23:48:39.74ID:PGN3m3LI
>>38
式は導き出せるけどなんか腑に落ちないというか上手くいくからこういう変換してるのかなとしか思えないというか。伝わらないよね
0041名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 00:25:40.55ID:14oh7Usr
三角形考えて、係数の二乗和の根号で括れば正弦と余弦が出るのは当然でしょ
それが嫌なら合成せずに内積で考えればいい
0042名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 04:09:43.49ID:4Ou/kolS
>>40
合成は加法定理の逆演算

sin(α+β)をsinαcosβ+cosαsinβにバラすのが加法定理

sinαcosβ+cosαsinβをsin(α+β)にまとめるのが合成

これを上手くやるためになんかゴチャゴチャやってるの

ベクトル合成のイメージとは違う
0043名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:05:31.69ID:tZokRC6l
>>1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況