経営学部行けば起業に有利だと勘違いしてるやつwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 05:07:44.55
それ盛大な勘違いやで
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 05:28:38.17ID:wn668pGN
じゃあなんの意味あんの?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 06:32:08.84ID:bi1inPAm
IDやぱくね?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 06:40:06.79ID:rA9C1Ceh
まじで?(震え)
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 06:48:47.39ID:q8zdLEhF
車に例えれば起業したいから経営学部に行くっていうのは、運転したいから自動車整備学校に行くようなもん
自動車の内部の仕組みについては学べても、実際に自動車を運転できるようになる訳じゃない
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 07:04:37.66ID:L7i2qpRw
経営学部は経営学を学ぶところだから他の学部より知識が増えるとか、グループワーク
で実践的な学びができる点で有利だろ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 08:18:18.15ID:vgHa0iih
代わりに何学部なら、起業して経営者になるに有利なのか言えよ。
否定するだけなら、ただのやさぐれか左翼やで。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 08:35:29.42ID:ODyV9kJH
社会学部って就職に差し支えない?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 08:53:33.69ID:/eDKLAsc
【アントレプレナー(起業家)ランキング】
(マザーズ上場企業CEO出身大学 2017年)

1位東京大学 17人
2位慶応義塾大学15人
3位早稲田大学15人
4位東京理科学10人
5位京都大学7人
5位中央大学7人
7位関西学院6人
8位神戸大学5人
8位上智大学5人
8位明治大学5人
11位名古屋4人
11位学習院4人
11位関西大4人
14位一橋大3人
14位大阪大3人
14位九州大3人
14位横国大3人
14位同志社3人
14位駒沢大3人
20位北海道2人
20位東北大2人
20位筑波大2人
20位青学大2人
20位京都薬2人

※上場ビリオネラーの学歴
※旧帝一工、神戸、横国、筑波以外の
国公立大学出身者0人
(出所 四季報 2017年)
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 09:05:17.89ID:oOhhNns0
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 10:07:11.55
>>7
何学部に入ればいいとか言うその発想がもうダメ
起業すんのに学部は関係ない
コネと経験、行動力、人望、コミュ力、アイデア、こっちの方がはるかに重要
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 11:52:41.24ID:QGJA7pdW
>>11
それらもった上で何学部がいいのかってことだろjk

ちな俺は法、経営、経済、商推し
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 12:09:56.47ID:BSjr+Ca5
意外に文学部。
起業は競争だから、逆に社会科学系進んでも
普通に起業する人から出てくるような発想しか出てこない。起業で成功する為には人とは違う発想による商売をしなきゃならない。
経理や財務や法律の細則は人雇えば良いだけなんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況