合同式が苦手な俺にこの問題を教えてほしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/27(月) 23:19:59.14ID:RNrk+jkl
【nは自然数。n、n+2、n+4が全て素数となるのはn=3の時だけであることを示せ。】

n=1、3、偶数はどうでもいいんだけど
模範解答が

n=2k+3とする。
( i )k≡0(mod3)
(ii) k≡1(mod3)
(iii)k≡2(mod3)
不適ですね〜

になってる
3を法とした理由を教えてほしい
というかどうやって「3を法にすればええやん!」って気付けるのこれ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/27(月) 23:23:55.30ID:Zxozdj41
そういうもん 因数分解出来なきゃ法で分けるという基本方針
法はなんでもいいんだけど多くの場合3,5で上手くいく
これはそういうもの
京大のp^q+q^pが素数なる素数p,qの問題も同じ
因数分解できないんだから何かで割れることを示すには合同式しかない
この場合も法が3だったはず
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/27(月) 23:26:36.22ID:1VBjJq92
まずmod7とかだとガバガバなので(n≡1の時点で絞れない)
mod4の値を考えるとn≡1のときにガバる(順にmod4の値が1,3,1)
ならもう少しキツキツにしようとmod3を考える
n≡0,1,2のときいずれもmod3の値が1つ以上0になるからこれが適当
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/27(月) 23:27:45.82ID:1hBIt1Ep
2,3,4,…と小さい順に試してうまくいったのを使う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況