X



合同式が苦手な俺にこの問題を教えてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/27(月) 23:19:59.14ID:RNrk+jkl
【nは自然数。n、n+2、n+4が全て素数となるのはn=3の時だけであることを示せ。】

n=1、3、偶数はどうでもいいんだけど
模範解答が

n=2k+3とする。
( i )k≡0(mod3)
(ii) k≡1(mod3)
(iii)k≡2(mod3)
不適ですね〜

になってる
3を法とした理由を教えてほしい
というかどうやって「3を法にすればええやん!」って気付けるのこれ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/27(月) 23:23:38.04ID:XQq7j/+N
nに小さい順に素数を代入して小手調べしていくと、n、n+2、n+4のいずれかが3の倍数になるんじゃないかって検討をつけられる
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/27(月) 23:23:55.30ID:Zxozdj41
そういうもん 因数分解出来なきゃ法で分けるという基本方針
法はなんでもいいんだけど多くの場合3,5で上手くいく
これはそういうもの
京大のp^q+q^pが素数なる素数p,qの問題も同じ
因数分解できないんだから何かで割れることを示すには合同式しかない
この場合も法が3だったはず
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/27(月) 23:26:36.22ID:1VBjJq92
まずmod7とかだとガバガバなので(n≡1の時点で絞れない)
mod4の値を考えるとn≡1のときにガバる(順にmod4の値が1,3,1)
ならもう少しキツキツにしようとmod3を考える
n≡0,1,2のときいずれもmod3の値が1つ以上0になるからこれが適当
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/27(月) 23:27:45.82ID:1hBIt1Ep
2,3,4,…と小さい順に試してうまくいったのを使う
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/27(月) 23:32:00.13ID:RNrk+jkl
>>2
必ず3の倍が入っていると気付く

3の倍数は素数でない

3を法として0になったらアウトだな

って感じ?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/27(月) 23:43:14.23ID:6OG5YCLB
文系だけどMOD捨てたわ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/27(月) 23:43:33.24ID:nX8Oj5GA
俺は基本的に6を使う。(これはかなり使える定石)。

6m・・・6の倍数
6m+1・・・素数の可能性有り[1]
6m+2・・・2の倍数
6m+3・・・3の倍数
6m+4・・・2の倍数
6m-1・・・素数の可能性有り[2]

n=2は不適。n=3は満たす。
5以上の素数は上記[1][2]の形で表される。
n=6m+1の時, n+2=6m+3が不適。
n=6m-1の時, n+4=6m+3が不適。
よってn≧5の素数で条件を満たすものは存在しない(証明終)。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/27(月) 23:45:45.19ID:RNrk+jkl
道筋立てて考えようとしてたら頭こんがらがってきたわ...
なんでkで合同式立てたんや
nとn+2とn+4で3を法にした合同式作るんじゃなかったっけ
あああもう!!!!マアアアアアアアアアアアアアアア!狂ううう!!!
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/27(月) 23:51:50.15ID:RNrk+jkl
>>8
メモしちゃうから

>>9
俺も合同式使えたら整数楽になるだろうなって思って本格的に始めたら挫折しそうになってる
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/27(月) 23:56:04.60ID:RNrk+jkl
この思考回路でいいのですか?
どうもkで場合分けって発想に至らない...
まず@ABの表記方法がおかしい気がするけどまぁ...
https://i.imgur.com/dYf0G8U.jpg
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/27(月) 23:58:32.04ID:RNrk+jkl
>>10
そんな定石があったのか...メモさせて頂く
合同式使うのよりこっちが向いてるのかもしれない
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/27(月) 23:59:57.59ID:nX8Oj5GA
>>10
この考察によれば「素数(初項≧5)の等差数列は公差が6の倍数になることが必要である」ことがわかる。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/28(火) 00:42:23.04ID:E3Nn9k5H
>>13
結局この流れでkの場合分けにたどり着くのが正しいか気になって寝れない
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/28(火) 00:50:42.11ID:3HWk9qeH
似た問題:a-b-8とb-c-8が共に素数となるような、素数a, b, cを求めよ。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/28(火) 01:10:58.24ID:E3Nn9k5H
>>17
これ合同式使えるんですかね...わがんね...
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/28(火) 01:16:04.10ID:E3Nn9k5H
>>17
これ合同式使えるんですかね...わがんね...
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/28(火) 01:40:02.59ID:RejBE+Uw
素数pを使ってmod pを考えるのは基本
pを小さい順に試すのもありがち(例外としてmod 4 ,mod 9,mod 11も便利)
あとどうしても分からなかったら書き出すのも整数問題の定石
偶数はどうみてもダメで,
3,5,7,[9],11,13,[15],17,19,[21],23,[25],[27],...と書いてみれば3の倍数が現れてしまいダメだということが分かる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況