X



【祝!】立教大経営学部の偏差値が67.5になる【JMARCH最難関】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 10:23:40.74ID:0MD2NIIE
偏差値67.5を記録した学部JMARCH(上明青立中法)の中で立教大経営学部のみ

上智大を追い越しJMARCH最難関学部は立教大経営学部経営学科になった模様

ソース
http://www.keinet.ne.jp/rank/
0213名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 01:46:29.20ID:hFgqDBZa
駿台はMARCHの偏差値を適切にしてないから論外って
じゃあ関関同立も河合塾の偏差値は適切に表してないから論外でいいか?w
0214名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 02:01:23.25ID:kDsOJ2Xn
73 上智大(総合グローバル) 中央大(法) 明治大(法) 立教大(経営) 早稲田大(教育) 同志社大(グローバル・コミュニケーション)

一般率3割&一般定員埋めない偏差値詐欺しといて
一般率7割、入学者1000人弱の明治法と並んでて草
0215名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 02:02:02.44ID:FCCsmGnU
こういうスレって河合偏差値に持ち込もうとする立教、社会的実積、評価もしくは河合以外の偏差値に持ち込もうとする中央法、難癖つけて落ち度探しまくる明治、中央法や立教経営利用してどさくさに紛れて上智に並べたがる青学国政など各々の思惑がモロに出るから面白いよねw
0216名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 02:24:04.87ID:EjutdTWu
>>215
お前みたいなのが一番姑息だわ
0217名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 05:40:30.57ID:L7i2qpRw
マーチは全学部方式、統一方式は定員が少ないからワンランク
上がる。明治政経も全学部方式が一時65.0だった。
立教経営は個別方式で65.0だから別に前と変わらんよ。
あと偏差値は合格難易度を示しているだけだから、違う観点で
大学を選ぶのはありだろう。別に偏差値が低いからといって
気にすることはないだろ。
中央や明治の方が評価が高いと思ったらそっちを選べばいいだけ。
たかが偏差値だろ?
0218名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 06:30:40.17ID:+mma3FEN
だが、立教の場合は偏差値が全てなんだよね
就職や年収では青学や明治に見劣りしてしまうので
写真で見るとキャンパスの雰囲気がメルヘンだという理由で入学するのは
少数の女性だけだろうし
0219名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 07:20:10.55ID:L7i2qpRw
就職が見劣りするといってるのはこれだろ。有名400社就職率
http://toyokeizai.net/articles/-/187597?page=4
同志社 31.2
学習院 30.6
青学  29.0
関学  28.4
明治  28.2 (青学との差0.8)
立教  27.6 (明治との差0.6)

正直ドングリ。はっきり言って大差なし
0220名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 08:28:35.70ID:885E2OFw
なるほどこう見ると、やっぱり明治と立教は就職相当悪いんだな
0221名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 08:33:14.67ID:dRoG8Gfb
女子多いミッション系の立教が青学はおろか明治より下な時点で察することが出来ないなら一生レスバトルも平行線だろうね
0222名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 09:22:38.64ID:C/7atChP
東西の最高峰


国立・・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・・東の早慶、西の立同
0223名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 09:29:17.30ID:+mma3FEN
またもや立教は青学、明治に惨敗WWW

最新!大学ブランド力ランキング 2017―2018(日本経済新聞) Top10
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO24000000Y7A121C1L83000/
順位 大学種別 所在地 大学名

1位 国立 東京都 東京大学
2位 私立 東京都 慶應義塾大学
3位 私立 東京都 早稲田大学
4位 私立 東京都 上智大学
5位 国立 東京都 一橋大学
6位 国立 東京都 東京工業大学
7位 私立 東京都 青山学院大学
8位 私立 東京都 明治大学
9位 国立 東京都 東京外国語大学
10位 国立 東京都 お茶の水女子大学
:
17位 国立 神奈川県 横浜国立大学
21位 国立 千葉県 千葉大学
50位 国立 埼玉都 埼玉大学
0224名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 09:43:29.64ID:feNv7fkI
今年は加計孝太郎や最高裁人事で有名になれたから良かったじゃんw
0225名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 11:04:33.43ID:IOQu56hV
立教が初めて最高裁判事を出したが、まず東京弁護士会が最高裁判事に推薦して、それを承認したという手続きだ。
東京弁護士会が首相に”忖度”して推薦したということはありえない。
東京弁護士会は東京にある三会でも特に反権力志向が強い会なので、なおさらだ。
0226名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 11:50:32.77ID:feNv7fkI
東弁が反権力なんて聞いたことねえな
それを言うなら二弁だろ
どう強弁しようがあれは忖度推薦、忖度人事だよ
いろんな媒体にも「異例の人事」「そこまでやるのか」等の見出しが躍っていたからな
国民の殆どがそんな手を使わなきゃ身を立てられない大学という認識で一致している
0227男マン
垢版 |
2017/11/29(水) 14:58:14.65ID:MPhaULZV
男の企業就職組は立教経営のが早稲田教育英語英文よりかは良いと思うの。
早稲田教育英英は一部の有能マンを除くと男の就職は悲惨。
0228名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 23:02:04.78ID:3XeJKXiZ
難しい
0229名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 23:12:36.78ID:LDovZyI8
>>225
ロー廃止した立教から出したらダメだろw

<平成28年司法試験法科大学院別合格率> 
※受験者数100人以上の法科大学院のみ
平成28年┃-受|-合|_合┃
法科----┃-験|-格|_格┃
大学院--┃-者|-者|_率┃
━━━━━━━━━━━━━
立命館--┃213|-29|13.62┃関関同立
同志社--┃128|-17|13.28┃関関同立
学習院--┃106|-14|13.21┃
明治----┃297|-36|12.12┃MARCH
法政----┃128|-15|11.72┃MARCH
上智----┃164|-19|11.59┃
関西----┃135|-15|11.11┃関関同立
立教----┃127|-10|-7.87┃MARCH ★→ww
日本----┃141|-10|-7.09┃日東駒専
━━━━━━━━━━━━━
0230名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 00:31:40.73ID:ewST4gWt
学部生が受ける文系最難関司法試験予備試験2017

立教法学部(大学のお荷物。看板は経営、異文化)
受験者数88 合格者数2 合格率2.2%

明治法学部(大学の看板学部)
受験者数260 合格者数5 合格率1.9%


立教>>>>明治で確定
0231まぎれもなく立教生
垢版 |
2017/11/30(木) 00:44:39.62ID:7JMF1N95
内部から見ても立教経営はたしかにすごい。
ちなみに店員絞っているのは偏差値あげるためではない。
偏差値にこだわるような大学でもない。立教内部で偏差値気にしてるやつあんまりいない。
個人個人の教育に力を入れるため定員絞ってる。
経営のグループワーク授業で1000人とかどう考えても受入不可。

実績に関しては、たしかに会計士は少ない。
それがいいか悪いか別として、なんでかっていうと
就職とかに縛られれずに、自分もってるやつ多い

文章荒いのはご容赦
0232名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 00:50:09.05ID:SaogPBh/
ここまでやっても早慶に全然届かないんだからマーチの非看板学部と早慶って2ランクは違うよな
0233名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 00:51:02.30ID:lbkaybU8
>男の企業就職組は立教経営のが早稲田教育英語英文よりかは良いと思うの。

なぜ英語英文と比べるんだ?
立教経営より早稲田教育社会科社会科学専修のほうが就職がよい
0234まぎれもなく立教生
垢版 |
2017/11/30(木) 00:58:31.08ID:7JMF1N95
立教卒の平均年収が低いから偏差値は虚偽っていうけど

平均年収ってそんなに大事ですか?
そもそも平均って外れ値に大きな影響受ける。分散とかも見てないのに一概に平均だけで判断するのはナンセンスじゃない?

まあ、これは立教の悪いところなのか知らないけど
「人生就職が全てじゃない、自分の生きたいようにいきる」って奴多い
成績優秀なのに就職しないで世界放浪し始めるやつとか、専門学校行く人とかいろいろ
ってなわけでゴリゴリ働くやつばっかりじゃないから平均年収もさがっちゃうかもだけど
0235名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 00:58:34.69ID:HN4yriDb
>>230
苦し紛れにデタラメ書くんじゃねえよ
ソース出しな
青学は1名合格者出してるがな
0236名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 01:06:39.55ID:HN4yriDb
>>231
定員絞るってのは一般絞って推薦で埋めてるって意味だよ阿呆w
偏差値上げるためじゃねえか

>>234
大学行って根無し草になってどうすんだよ阿呆w
0237名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 05:11:20.67ID:n+29/NfX
明らかな立教なりすましスレ。立てたのは恐らく明治。
0238名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 07:36:43.02ID:D8+DMrF1
>>237
都合が悪いとなんでも明治のせいとか明治大学便利すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでも韓国のせいにするネトウヨみてーだな
0239名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 07:45:20.98ID:sw/dvnmi
少人数教育がしたいなら学部定員だけ減らして他学部と同じように6〜7割一般で埋めればいいじゃねえか
一般定員が学部定員の半分にも満たず
そしてその半分にも満たない一般定員すら埋まらないなんて
倍率重視の河合塾の偏差値をあげるために意図的にやらないとありえない事なんだよ
0240名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 07:57:49.70ID:mh2FgiOJ
最初は工作員同士でホルホルしまくってたのに後半あちこし指摘されて劣勢になったら明治に押し付けとか立教工作員マジで汚くて草
0241当たり前体操
垢版 |
2017/11/30(木) 08:06:05.33ID:wYhWDh2n
>>233
そりゃ、立教経営より早稲田教育社会科社会科学専修のほうが就職がよい
のは当たり前だからね、今さらね
0242名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 10:03:04.42ID:F4H+F1lF
立教経営 定員385 入学425 一般募集枠65%
一般募集251 入学188 充足率075% 一般率44%
推薦募集134 入学237 充足率177%

立教異文 定員145 入学143 一般募集枠57%
一般募集083 入学030 充足率036% 一般率21%
推薦募集062 入学113 充足率182%
0243名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 10:08:51.51ID:F4H+F1lF
推薦は年明け前に決まってる
一般入試やる前から一般で取らないことは決定済みということ
なのでこういったことも出来る

立教国際経営
一般個別 募集42 合格43 実質13.0倍
0244名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 10:30:56.62ID:1zv6nNj+
立教大もかなりしたたかになったな
0245名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 10:37:19.50ID:z2N10AkY
少なくともこれだけは言えるだろう。

立教>>明治
0246名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 10:52:17.55ID:y7DTVEIw
>>245
すくなくとも主要学部(法・文・経済・理工)で勝たなくちゃだめでしょ
それと河合だけでなく駿台、東進、ベネッセも考慮しなくちゃ
そう考えると、
明治>>立教が正しい
0247名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 10:58:59.99ID:F4H+F1lF
>>245
経営、異文化は間違いなく上だけどそれ以外は
たった200人でいいなら医学部ある国公立はほとんどその図式が成り立つ理屈やぞ
0248名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 11:44:23.22ID:0QVtdMmw
明治はなんか早稲田の子分感あって嫌だから立教行きたいわ
0249名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 11:48:45.31ID:SV7nSZsC
上智の子分の立教がなんかいってるw
0250名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 11:59:43.04ID:z2N10AkY
明治は立教の子分だろ
0251名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 12:08:00.76ID:GhHZb2TZ
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0252名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 21:20:38.34ID:B0h2VgXn
>>15
ほとんどが推薦入試だからね
合格者出してる高校も軒並み二流高校
まさに倍率が偏差値の高低に直結する河合専用の偏差値操作
0253名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 21:23:40.51ID:B0h2VgXn
>>21
異常な推薦入学率で名門高校の受験者、合格者が激減してるのに笑わせるなw
進路指導に偏差値操作がバレてんだよ

対照的に明治は名門高校のそれらが近年急増してる
0254名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 21:29:35.44ID:B0h2VgXn
>>60
名門高校の受験者が激減してるんだからそれが答え
来年は法科大学院廃止の影響で更に悪化
0255名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 21:31:05.19ID:sGYsfWLa
明治は早稲田の子分
青学は慶應の子分
立教は上智の子分
これで異論はないな
0256名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 21:32:30.10ID:ewST4gWt
>>253
名門高校wwww
それってただ明治が早慶の合格発表まで入学手続き待ってくれるからだろ
早慶は滑り止めとして機能しにくいから、滑り止めの滑り止め的な学校で入学手続きが遅い明治を難関校の生徒がうけてるだけだろ
姑息な手段使ってるのは明治も同じだろ

偏差値67.5の立教経営、異文化に蹴り殺されまくりの明治工作員が何を言っても説得力なんてないだろ
0257名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 21:35:05.56ID:ewST4gWt
明治の心の拠り所、名門高校の合格者が多いことwwwww
ただ実態は、それらの高校の生徒は明治なんて蹴りまくり
残りカスの二流、三流高校の合格者が大挙して明治に入学します。
質が低いので、文系最難関の司法試験予備試験にも立教にも完敗です
参照>>230
0258名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 21:39:02.62ID:B0h2VgXn
>>147
これが現実

まあ少し前まで立教のお得意様だった豊島岡女子の合格者数も明治に惨敗してるそう
0259名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 21:40:38.88ID:xwz8HiFL
>>255
立教は明治の子分だろ
0260名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 21:53:40.30ID:B0h2VgXn
>>256
残念入学者も増えてる
そもそもその入学金の方式とったのは10年位前だろ
近年更に増えてるんだからその反論は論拠に乏しい

てか他の大学は没収した入学金は学校運営の大事な原資だからね
財務体質が私大でトップクラスの明治大はそんなセコイことしない
0261名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 21:59:09.98ID:B0h2VgXn
>>257
法学部の実績評価なら各年で変動の激しい予備試合格者数よりも上位ローに何人送り込んだかが大事。
早慶中ローの学部生以外の最大派閥は明治
立教なんて「その他の大学」として数えられてるだけ
0262名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 22:03:01.85ID:B0h2VgXn
偏差値操作してるミッション系がことごとく難関高からの信頼失ってるのはここ数年の傾向で明らか

就職では実力重視の企業ほど学生の大学よりも高校名を重視する
0263名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 22:03:40.90ID:kJXQZFwZ
立教大学 異文化 志願者2460人 合格者170人
立教大学 経営 志願者6090人 合格者620人
青山学院 国政 志願者4830人 合格者790人
法政大学 GIS 志願者1110人 合格者140人
中央大学 法学 志願者15360人 合格者4220人

だいたいこんな感じやな中央法以外は入試細分化して一つの方式で合格者100人未満どころか50人以下とかザラ特に法政GISが酷い
0264名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 22:06:38.62ID:vtgJM3Xt
立教工作員
ただただ気持ちが悪い
0265名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 22:10:38.87ID:guk44Gw9
中央がMARCH脱落だとか言ってる人たまにいるけど大学の実力としては明治、中央が立教より上なのは明らかでしょ
0266名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 22:13:32.49ID:ESlJAu87
>>257
現役進学者数 /週刊朝日2017.6.23号

明治大20 (開成3 麻布0 武蔵2 駒東0 海城6 巣鴨9)
中央大6(開成0 麻布0 武蔵1 駒東1 海城3 巣鴨1)
法政大4(開成0 麻布0 武蔵0 駒東0 海城4 巣鴨0)
青学大3 (開成0 麻布0 武蔵0 駒東1 海城0 巣鴨2)
立教大0 (開成0 麻布0 武蔵0 駒東0 海城0 巣鴨0)


関東公立トップ高校 現役進学者数/週刊朝日2017.6.23号

※県立浦和は誌上に掲載されていないため、HPより「現・浪」の数字を掲載した。
明治 60(浦和12 日比谷4 千葉10 横浜翠嵐11 水戸一11 宇都宮6 高崎6)
中央 34(浦和10 日比谷2 千葉2 .横浜翠嵐2 水戸一5 宇都宮6 高崎7)
法政 27(浦和3 日比谷1 千葉4 .横浜翠嵐6 水戸一5 宇都宮2 高崎6)
立教 23(浦和2 日比谷3 千葉5 .横浜翠嵐3 水戸一4 宇都宮3 高崎3)
青学 16(浦和1 日比谷2 千葉1 .横浜翠嵐5 水戸一4 宇都宮0 高崎3)
0267名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 22:13:37.44ID:eAsXUg9f
>>263上4つみたいなのなんか本質見失ってる感じですげえ見苦しいわ中央法はもう少し絞ればいいのになどうせセンター利用組で数確保出来てるだろ
0268名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/30(木) 22:44:23.10ID:y7DTVEIw
>>256
一度、明治以外の入学手続き日を調べたらどうだ!
それから戻ってこい
0269名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/01(金) 11:15:12.01ID:u9iF+dhJ
明治より立教選ぶ人のほうが上質なかんじなんだよなあ。ましてや中央なんか問題外だし。
0270名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/01(金) 15:03:08.55ID:dp4xheS9
立教とか青学推す人って上質な感じとかおしゃれとか理由が抽象的だよね立教なんか大学全体もってしても中央の法学部に負ける程度の実績しか残せてないじゃん
0271名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/01(金) 15:25:03.40ID:bmn/+Kd7
東西の最高峰


国立・・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・・東の早慶、西の立同
0272名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/01(金) 15:26:06.55ID:bmn/+Kd7
日本の常識

第1グループ・・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・・関西大・関学大
0273名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/01(金) 16:09:26.49ID:z7vGjKmT
>>269
立教が明治より上質なんだよ。
0274名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/01(金) 22:00:36.87ID:nG7RoyMp
>>273
上質順なら
慶應→一橋→上智→早稲田→明治→青学→立教→成城等かな
0275名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/01(金) 22:15:05.60ID:huim22IC
河合塾なんて倍率次第で簡単に動くからな
中央法の国際企業のセンター併用なんか典型例
倍率2.5倍だった2016は57.5だったが5倍に跳ねた2017は法律超えて65.0と7.5も上がったからなまあ5倍にした途端65まで行く中央法の受験者の質の高さもあるが倍率次第で河合偏差値は簡単に動く
0276名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/01(金) 22:22:39.04ID:BCJZ02Kt
現在3倍で62.5の中央法は5倍くらいまで絞れば軽く65.0まで行くし立教経営並みに絞ろうもんなら普通に私大最難関学部になる
0277名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/01(金) 22:30:39.29ID:6EJpgGOl
今日河合塾HPで公開された名大学の動向分析で立教は志願者も偏差値もかなり上がると書かれていたよ
0278名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/01(金) 22:32:48.61ID:G+3/7XnV
なんのメリットがあってこんなこと夢中でやってるのか分からん
出口は相変わらずショボいし財務が改善される訳でもないのに
0279名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 00:05:08.98ID:FJORo9qC
立教だが、所詮私文だし
早慶には敵わぬ
0280名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 01:23:58.59ID:2FXQS07J
河合偏差値があがった理科大経営は、一般入試の募集人員が340人なのに、一般入試の
入学者はなんと227人。充足率はわずか67%。これだけ絞れば偏差値は上がる。 逆に明治商
は一般入試の募集人員650人よりも111人も多く一般入試で取って、充足率は117%。

理科大 
     入学 募集 一般 募集 一般
     総数 人員 入学 充足 率
経営 . 458 . 340 . 227 . 67% 49.6%

明治大
     入学 募集 一般 募集 一般
     総数 人員 入学 充足 率
商   1056 . 650 . 761 117% 72.1%
経営 . 711 . 395 . 439 111% 61.7%
0281名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 07:23:40.68ID:9G6Qw1aR
立教経営一般の定員合格充足率めちゃくちゃ低い。異文化、法政のナンチャラ学部も同様。
合格定員少ないのに合格者半分。
偏差値操作の典型。受験者の上澄みだけ
合格させ後は推薦で定員確保。
一般で実際に入学する奴いるのかね、割に合わん
0282名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 11:12:55.35ID:PHGKK92C
>>281
と、落ちた奴が申しております(笑)
0283名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 13:58:34.31ID:2Lc4hkxa
お前らの進路4択ならどこ?

立教経営
中央法
明治政経
浪人
0284名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 14:11:28.66ID:f0LFr+7B
そりゃ中央法だろう
0285名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 14:24:32.04ID:AwC/tDvP
>>283
中央法>立教経営>浪人>明治政経
0286名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 14:28:50.98ID:qdbSOzWb
中央法>>明治政経>浪人>>>>>立教経営
そもそも立教自体が受験校の選択肢として挙がらないけど
0287名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 14:32:38.76ID:AwC/tDvP
>>286
立教経営67.5
明治政経60.0

ぎゃーはっはっはwwwww
0288名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 14:36:40.02ID:kNafAj4f
明治のビルや遠隔地のキャンパスを避けた俺は立教だな
0289名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 14:51:24.81ID:H2Xy4FIL
河合塾の合格者平均なら立教経営って中央法に完敗で
明治同志社の高めの学部と同レベルでしょ?
67.5なんでふざけた偏差値を出した本丸がこんな数字だしてんじゃん
0290名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 15:05:12.52ID:2FXQS07J
>>288
いや、かなり低いぞ

河合塾 合格者平均偏差値(2017年入試結果) 全統記述模試

英語 国語 地公 総合 政治
  72.7  67.4  69.3  71.1 早稲田
  71.6  62.8  68.0  68.0 慶應義塾
  66.3  62.5  66.6  65.9 明治
  65.2  62.1  64.9  64.7 中央
  65.4  61.0  66.7  64.7 立教
  65.0  61.9  64.8  64.* 同志社

 英語 国語 地公 総合 経済
  72.4  66.9  68.0  71.3 早稲田
  70.4  62.6  66.6  68.0 慶應義塾
  67.1  60.8  62.8  65.1 上智
  65.5  61.6  64.3  64.9 明治
  62.8  59.5  63.0  62.2 立教
  62.7  59.9  61.2  62.* 同志社

英語 国語 地公 総合 商、経営
  70.4  63.6  66.7  68.4 慶應義塾
  68.8  63.5  67.6  67.7 早稲田
  67.2  60.6  64.8  64.9 上智
  63.9  60.6  64.2  63.3 立教
  63.1  59.5  64.2  62.7 明治(経営)
  63.1  59.6  63.5  62.6 明治(商)
  62.8  60.3  61.1  62.* 同志社
0291名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 15:12:29.57ID:2FXQS07J
     入学 募集 一般 募集 一般
     総数 人員 入学 充足 率

中央
法   1344 . 972 . 634 . 65% 47.2%

明治
政経 1097 . 620 . 674 109% 61.4%

立教
経営 . 425 . 251 . 188 . 75% 44.2%
0292名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 15:52:44.54ID:ynfbSdhY
2016年 
入学辞退率(蹴られ率)ランキング
http://news.livedoor.com/article/detail/12009433/
********************************
1位 83.0% 理科大
********************************
2位 80.5% 明治大●・法政大
********************************
4位 78.1% 明学大
5位 78.0% 早稲田
6位 77.9% 東洋大
7位 77.2% 立教大・成蹊大
9位 77.0% 中央大
10位 76.5% 駒澤大
------------------------------------
11位 74.8% 日本大
12位 72.6% 国学院
13位 71.2% 青学大
14位 69.7% 上智大
15位 59.4% 慶應大
16位 54.1% 学習院
0294名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 17:05:01.96ID:Mvcyt+ib
偏差値操作であろうが
一般入試勢はこの偏差値
そして入学できても大量の推薦組と一緒
0295名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 17:07:25.18ID:AwC/tDvP
受験生が見るのは模試返却時に配布されるアンテナに載ってる偏差値だけです
合格者平均なんて全く参考にすらしません
立教経営67.5、明治政経60.0
これを見た受験生が立教経営を蹴り明治政経に行くことはありえません
0296名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 18:56:54.40ID:9G6Qw1aR
明治、立教でどちらに行くか決めてる受験者生は偏差値あまり気にならんだろ。
立教の経営?
売りは何かな?
見せかけの偏差値でチャラい奴が行くイメージ
そもそも一般受験者で入学者いるの?
0297名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 19:01:51.55ID:9G6Qw1aR
一般入学者むちゃくちゃコンプありそう
推薦でチャラい奴らが大半。
受験勉強の空しさ痛感だな
0298名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 19:07:54.47ID:EZ5LSJR9
かつて立命館がやった商法だな
0299名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 19:08:02.17ID:9G6Qw1aR
それだけ偏差値高いと東大生も
抑えとして外せないな、67だぜ、67。
0300名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 19:20:23.33ID:uowBefIo
入学蹴られ率?
自慢げに貼ってるけど同一偏差値群で
比較しないと無意味。
明治、法政同率だけで当該校同士比較では
一方的になってるし。
単純に高率大学群のアンチデータで無意味
0301名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 19:28:24.05ID:fn7exZ7I
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0302名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 19:40:48.02ID:qdbSOzWb
いやー立教経営は抑えとして東大生にも一目置かれてるなー(白目)

2016年度入試 主な私大併願先と合格状況 (河合塾)
〜合格者併願成功率〜
「東京大学 文科一類」
中央大学 法学部 100%(41/41) [83%(78/94)]
早稲田大学 法学部 82%(95/116) [37%(63/170)]
慶應義塾大学 法学部 68%(27/40) [23%(25/107)]
早稲田大学 政治経済学部 66%(59/89) [27%(27/101)]
慶應義塾大学 経済学部 66%(19/29) [18%(10/57)]

「東京大学 文科二類」
明治大学 政治経済学部 97%(37/38) [81%(70/86)]
慶應義塾大学 商学部 89%(59/66) [52%(73/140)]
早稲田大学 商学部 78%(56/72) [46%(54/117)
慶應義塾大学 経済学部 72%(84/116) [40%(73/181)]
早稲田大学 政治経済学部 71%(103/146) [27%(48/178)]

「東京大学 文科三類」
早稲田大学 文学部 78%(69/89) [43%(65/152)]
慶應義塾大学 文学部 67%(20/30) [45%(40/88)]
早稲田大学 国際教養学部 64%(29/45) [30%(23/77)]
早稲田大学 政治経済学部 55%(53/97) [19%(33/172)]
慶應義塾大学 法学部 41%(19/46) [24%(14/58)]
0303名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 21:06:10.24ID:uFQSCKlY
河合塾 第3回全統マーク模試にみる2018年度入試の動向 (17/12/01)
2018年ボーダー偏差値予想の矢印数

早稲田 ↑5 ↓0

慶應 ↑0 ↓2

上智 ↑8 ↓8

東京理科 ↑12 ↓1

明治 ↑3 ↓6

青山学院 ↑15 ↓5

立教 ↑17 ↓1

中央 ↑5 ↓3

法政 ↑7 ↓6

関西 ↑3 ↓5

関西学院 ↑8 ↓14

同志社 ↑7 ↓2

立命館 ↑1 ↓10

好調:早稲田、東京理科、青学、立教、同志社  
不調:明治、関学、立命館
0304名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 21:35:15.45ID:2FXQS07J
>>292
その辞退率は募集定員で計算した辞退率。募集定員よりも多く取る大学もあるし、逆に募集
定員の半分程度しか取らない大学もある。だから実際の一般入試入学者数で計算しないとな

明治のセンター方式の入学者を募集と同じと仮定

明治の一般入学者は募集定員よりずっと多いが、上智のそれは2割も少ない。
実際の一般入学者数で計算すると

明治辞退率67.1% 1−(5323−726)÷13989=0.671
上智辞退率76.1% 1−1450÷6056=0.761

明治の辞退率は上智ほどは高くないし、補欠合格を何度も大量に出すようなこともない
0305名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 23:37:16.85ID:2FXQS07J
一般充足率 100%以上はプラス評価
推薦充足率 100%以上はマイナス評価とした場合のスコア

+17 明治
+08 立命館
+04 東京理科
+01 関西
−11 慶應義塾
−12 同志社
−14 法政 早稲田

−33 立教
−40 青山学院
−41 関西学院
−43 学習院
−55 上智
−71 中央
0309名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/04(月) 22:08:43.19ID:co9padfM
>>307
と、明治職員が申しております
一日中工作活動してる明治工作員
0310名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/04(月) 22:48:22.47ID:yWcs1AqX
結果が伴わないのに偏差値操作やり過ぎると物笑いの種になる好例
0312名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/05(火) 09:19:01.55ID:O0ZpjoZ2
立教生だけど経営の就職良いのはガチ
総合商社とか広告とかの一流大手の総合職に立教から行くのは体育会じゃなかったら経営か異文化が多い
でも経営の奴らは意識高い系多くて好きじゃないわ
サークルにほとんどの奴入ってないし学部の中でずっと群れてるイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況