>>20
takeはもうちょい(もっと本質的な意味がある) getは全然ダメだな

takeはこの言い回しで覚えられるだろ

Take him!! (そいつ、呉れてやるよ)

例えば浮気現場を押さえた女が浮気相手に「この男もういらね 持ってけ」っていう言い方
つまりtakeはモノとかを持ち去るイメージ(だからtakeには盗むという意味もある)

giveは全く反対 何かモノが自分から出て行く移動をイメージすること(あげる、という意志的行為のみに限らない)
例えば「いいニオイがする」もgive(これは意志ではないが自分からニオイが出て行くからgiveを使う)

get これは広く一般的に「変化」を表わす(移り変わるものなら何でもgetで言える)
反対語(というか反対イメージ)はbe:静止状態

It's getting dark. 「暗くなってきた」 まさに変化

手に入れるが何でgetかって? 手に入れてない状態 から 「変化して」 手に入った訳だろ? 変化そのものじゃないか