X



ワイ自進高一、英単語あっさり覚えられるのに英熟語が全然覚えられなくて泣く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 16:15:17.58ID:HzFyGCxi
どうすればええんや……
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 16:16:04.81ID:mkgUlhwu
前置詞のイメージを掴めるようになれ、一気に覚えられるぞ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 16:22:20.64ID:HzFyGCxi
>>2
これガチなん?シス塾見てたら頭っから例外出てきて疑ったんやが
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 16:23:35.95ID:HzFyGCxi
>>4誤字ったシス熟な。
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 16:25:42.77ID:mkgUlhwu
シス熟は見たことないがそりゃ例外もあるぞ、前置詞含んでないやつとかもあるし それに前置詞って実際の意味とお前のイメージは結構違うからな
例えばonは何かの上に乗ってるとかあるって意味じゃなかったり
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 16:34:46.71ID:HzFyGCxi
>>6
onは主に依存、影響の対象、接触、瞬間、活動状態やっけ。やっぱり一通り読んで動詞と前置詞のイメージでわかるものと例外を分類してって例外はリストに書き出していって後で音読したりして覚えていくのが一番なんか……。リストがすぐに膨張しまくりになりそうで怖いが…
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 16:34:57.55ID:wQI2CJlN
俺は解体英熟語とターゲットやりまくって見事に医科歯科落ちたぜ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 16:35:59.42ID:RazRKFn/
実際何やれば良いんだ
熟語ターゲットあるけどクソほどに覚えられない
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 16:37:59.52ID:HzFyGCxi
>>8解体は私立志望以外は無駄が多いからやめとけって言われた…
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 16:38:44.62ID:mkgUlhwu
>>7 もっと大雑把にくっついてるってイメージでええんやで 依存とか行為が続いてるだって主体がon以降にくっついてる状態なんやからな
あと一々まとめるのはバカのやり方や、そんなことやる暇あったら何周もやって覚えろ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 16:40:17.05ID:wQI2CJlN
>>10
それは一理ある
俺は解体はやってて良かったと思ってるけどそれよりかは解釈系やってればよかった
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 16:45:41.03ID:HzFyGCxi
>>11
はぇぇ……。具体的な周回としては1日100語音読で
1日目1〜100、2日目101〜200……で5日目〜10日目はまた1〜500をやって11日目から20日目は501〜1000の熟語を読むみたいな感じでええんか?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 16:51:05.42ID:mkgUlhwu
ちまちま音読するくらいなら一気に覚えてしまった方が苦しみは少ないぞ。
1年生でせっかく時間あるんやし頑張れや。1~200、201~400とかでまわすか1~100、1~150、1~200でやるのもええな。最後まで行った頃には前半は何周も出来てるし苦しみも少ないからオススメ。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 16:54:55.47ID:C7d/QaCj
英熟語っていうか句動詞だろそれ
覚えにくいもの書いてみろよ
留学時代に教わった方法で解説してやるから
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 16:56:29.70ID:HzFyGCxi
>>14ありがとナス!!英単語は1日300語音読で覚えてたからそのノウハウでやってみるわ。英単語の補完音読もあるから喉辛いけど()
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 16:58:42.78ID:HzFyGCxi
>>15
何個かに絞れれば苦労はしない……
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 17:00:47.89ID:C7d/QaCj
>>17
全部原理は一緒だボケ
あと前置詞のイメージだけでなく元になってる動詞のイメージ(日本語訳ではない)が重要
getやtakeやgiveの本質的イメージわかってるか?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 17:10:22.22ID:C7d/QaCj
じゃあ宿題

put up with 〜 がなぜ「〜に耐える」という意味になるのか

考えな

こういうのがわかればラクだべ
暗記全く必要なくなるからな

余った時間で数学でも何でもやれよ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 17:10:52.19ID:HzFyGCxi
>>18
takeは取る、入手する、手を置く、とかの意志的、能動的な意味でgetは手に入れる(入手可能とは限らない)とか到達、到着とかでええんやっけ?giveは引き渡す、与えるの他はわからんな……
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 17:20:19.07ID:HzFyGCxi
>>19
対抗(with)+up(〜しつくす)+put(Aに対して、〜する)とかってところかなぁ……?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 17:21:10.43ID:HzFyGCxi
>>21面白そうやな!
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 17:27:34.19ID:C7d/QaCj
>>20
takeはもうちょい(もっと本質的な意味がある) getは全然ダメだな

takeはこの言い回しで覚えられるだろ

Take him!! (そいつ、呉れてやるよ)

例えば浮気現場を押さえた女が浮気相手に「この男もういらね 持ってけ」っていう言い方
つまりtakeはモノとかを持ち去るイメージ(だからtakeには盗むという意味もある)

giveは全く反対 何かモノが自分から出て行く移動をイメージすること(あげる、という意志的行為のみに限らない)
例えば「いいニオイがする」もgive(これは意志ではないが自分からニオイが出て行くからgiveを使う)

get これは広く一般的に「変化」を表わす(移り変わるものなら何でもgetで言える)
反対語(というか反対イメージ)はbe:静止状態

It's getting dark. 「暗くなってきた」 まさに変化

手に入れるが何でgetかって? 手に入れてない状態 から 「変化して」 手に入った訳だろ? 変化そのものじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況