X



筑波理工志望なんだが、センター7割でピンチ 助言ください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/08(水) 22:05:15.39ID:So8PDSh2
工学システム志望
今日から全力でやる
この志望先が現実的ではないことは知っている
合格のビジョンはあると思う?
どうしよう
ここ3ヶ月はずっと数3をやってた(標準問題精講)
そして、マーク模試などで自分の理科(物化)能力の圧倒的低さに気づく
助言ください
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/08(水) 22:09:40.69ID:B4iRQO6y
センターが夏までに完成してない段階でお察し。

助言としては、来年頑張ろう。
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/08(水) 22:09:50.01ID:YZ89/vP4
浪人なら間に合うかも
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/08(水) 22:12:17.77ID:1irZBilM
(茨城大学じゃ)いかんのか?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/08(水) 22:21:07.04ID:So8PDSh2
浪人も視野に入れてるけど、なにもしないわけにはいかないからもがきたい
センター科目別では
英語数学が完成
地理Bが準完成
物理が不安定
化学が終わってる(特に有機化合物が重い)
国語は現代文は一応8割(爆死の可能性もあり)
古典はうんち

最悪、電気通信大学はどの模試でもA判定だから
ここに出願することも考えてる
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/08(水) 22:25:38.54ID:B4iRQO6y
>>6
物理は過去問10年分くらいとけばなんとかなりそう。

化学は結構覚えゲーなとこ多いから、あと2ヶ月では厳しいかもね。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/08(水) 22:34:52.99ID:So8PDSh2
あと、一般的な受験生は残り2ヶ月で何%伸びるものなのだろうか

高3のはじめの時に、河合のマークの問題集を第2回までやったんだけど(有機をほとんどやってなかったので2回まで)
その時、二回とも85%取って、安心して化学の勉強を後回しにしたのが失敗だった
最初の方は点が取りやすいように調整しているんだね
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/08(水) 22:39:10.39ID:5fE6y8+q
>>8
無機はdoやればセンター大丈夫
掛かる時間は1〜2週間
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/08(水) 22:59:46.17ID:6GLS9Jn2
自分はつくば諦めて電通に決めたで

第二回すんべねは664/900
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/08(水) 23:51:42.96ID:0eya3kgi
>>1
> 工学システム志望
> 今日から全力でやる

まあ無理だな。諦めろ。
合格圏にいる連中は、今日までも全力でやってきて、今日からも全力でやってくる。君に勝ち目は無い。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/09(木) 00:54:54.84ID:OInU7Q7V
せっかくくれた助言に文句を言うわけではないが
具体的に合格圏内の人間はこの時期にどのくらい取ってるのか推定出来る人はいないかなあ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/09(木) 00:59:40.23ID:3LcwCIqR
現役は受験終わるその日まで伸びる、っての割とマジ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/09(木) 01:50:45.02ID:VsFxxzEC
来年に向けて基礎から固めな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/09(木) 04:09:23.48ID:n+rlQ2W7
こういうスレ立てるとな>>11とか>>14とかの意見が出てくる
でも受サロ民ってな
「浪人も覚悟してるから」って話になると今浪人考えてるやつは来年も受からないとか言い始めるんだぜ
もうアドバイスなんてする気さらさらなくて足引っ張りたいだけの低偏差値共の遠吠えだから無視しとけ そいつらはどうせ落ちる
ちなみに筑波工学システムの全統第2、3、プレの2017年度の合格者平均は669点だ あと少し
合格最低点にさえひっかかればいい
二次のが重いんだし諦めたらいかんぞ がんばれ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/09(木) 04:25:18.73ID:eje5UWlF
どうしても筑波にだけ受かりたいのなら、筑波の過去問2〜30年ぶん集めてひたすら解きまくれ。
といってもやみくもにやるんじゃなくて、数学なら数学の大問1だけまとめて五年分、次に大問2だけまとめて五年分…みたいに、特定の問題だけまとめてやる。
これを繰り返せば、例えば「英語の1ページ目は大体こんな長さの英文が毎年出てて…形式は穴埋めがこれくらいで和訳が2問…自分はこの大問に平均10分…」といった感じで、その大学に限ってはどんな問題が来るかの感覚を自分のなかに作れる。

模試も問題集も結局大学別の二次試験とはかけ離れたものだし、今からそこまで学力を上げたいっていうのならこれが一番効率よく「二次対策」出きると思うよ。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/09(木) 08:44:41.26ID:kAuNTm1z
>>16 筑波社会工志望二次カス宅浪ワイ、タイムリーなレスを発見。サンガツ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/10(金) 10:31:30.59ID:zxlu3aw5
【理工系】大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位
( )内単位:本/年、凡例=●:国立、▲:公立、◆:省立、私立は無印

1位:●東京大学(1,539)
2位:●京都大学(1,185)
3位:●東北大学(1,058)
4位:●大阪大学(873)
5位:●東京工業大学(659)
6位:●九州大学(637)
7位:●名古屋大学(615)
8位:●北海道大学(508)
9位:●広島大学(278)
10位:●筑波大学(271)
11位:●神戸大学(242)
12位:早稲田大学(216)
13位:●千葉大学(184)
14位:慶應義塾大学(170)
15位:東京理科大学(168)
16位:▲大阪府立大学(162)
17位:▲首都大学東京(157)
18位:●金沢大学(154)
19位:●岡山大学(148)
20位:●名古屋工業大学(144)
21位:●横浜国立大学(139)
22位:●静岡大学(137)
23位:●熊本大学(136)
24位:●東京農工大学(129)
25位:●新潟大学(125)
26位:日本大学(119)
27位:▲大阪市立大学(113)
28位:●信州大学(112)
29位:●愛媛大学(109)
30位:●埼玉大学(104)
31位:●山形大学(103)
32位:●電気通信大学(100)
33位:●山口大学(97)
34位:●九州工業大学(96)
35位:●長岡技術科学大学(94)
36位:●豊橋技術科学大学(90)
37位:▲兵庫県立大学(90)
38位:立命館大学(88)
39位:●京都工芸繊維大学(82)
40位:●群馬大学(79)
41位:●茨城大学(77)
42位:●福井大学(73)
43位:●岐阜大学(71)
44位:●徳島大学(71)
45位:近畿大学(69)
46位:●富山大学(69)
47位:●山梨大学(67)
48位:東海大学(67)
49位:●佐賀大学(63)
50位:●鹿児島大学(62)
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_5.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況