X



文系学部、ほとんどネットとテレビ番組で勉強出来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 22:59:50.40ID:u2TI3gKS
ほとんどの文献もアマゾンで買えるし、放送大やNHKの教養番組、ユーチューブの特定の教材動画でイケる


大学は教授のオナニーとそれを受け入れて交換で就職への単位と学士を手に入れる場所だな。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 23:01:43.97ID:u2TI3gKS
2000年以降の大学は就職への学士コンビニ



戦後の大学はアカデミックの世界
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 23:15:59.56ID:lE+5Hjv5
かといって勉強するかといえば大抵の人間はしない
考えた事もない経済理論や文化史をネットで調べはしない
進学・講義というきっかけがないとな
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 23:17:24.27ID:WnZ58gWX
学問全般そうだろ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 23:19:14.41ID:u2TI3gKS
>>4
それは猿すぎる

俺は散財もしないし、パチンコ酒女とも関わりが無いから、もし大学がなくても勉強するわ

というか大学の学問なんて「勉強」って感じしないわ。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 23:26:18.52ID:u2TI3gKS
>>7
意見を持ってない奴、多いよ。
ちな早稲田社学だが、馬鹿ばかり
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 23:30:02.95ID:lE+5Hjv5
>>6
そういう個人ばっかりの世の中になんてならないわけよ
それにその猿が大学に入ってからあるきっかけで勉強の道に進む可能性も常にある
そういう意味できっかけという価値はある

そりゃ学部は研究機関ではなく教育機関だからな
学問やりたいなら院に行きな
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 23:50:43.37ID:u2TI3gKS
>>9
確かに院ならなかなかクオリティ高いな
社会人が多いし
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/07(火) 00:01:02.79ID:bIc7r4Ja
今の世の中MITの授業もTEDも無料で見れるわけだが、生授業の需要はとどまるところを知らない
みたいなのを現文で読んだんだが、これによると理系も実験以外そうなるわけだが?
特に数学科なんてのはまさにこれだな
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/07(火) 00:49:14.93ID:7h86Gh9f
間違いではないけど大学行かないと正しい知識や技術が身についているか評価される機会がないからな
独学だとトンデモを真に受けて信じてる奴も多い
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/07(火) 08:07:44.00ID:pgCeDZTN
>>8
おお仲間
そういうヤツは図書館かサブゼミか留学先にいるね
サークルや語学クラスの友達は研究意識ゼロだわ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/07(火) 08:22:38.99ID:9HUO9Y6N
ああ^〜たまらねぇぜ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/10(金) 11:38:40.87ID:gojHc6HW
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
サマージャンボ宝くじ一等前後賞同時当選にも匹敵する、奇跡の瞬間である。

ついに、ついに、流通経済大学公式動画サイトで、
・「流通経済大学の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
・「学校法人日通学園の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
が公開された。

この動画の見どころをそれぞれあげてみよう。

まず、
・「流通経済大学紹介動画」では、
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
日本通運の総務労働部の偉い人が、「流通経済大学卒の人材を日本通運はどう評価するか?」について、
・「一人一人が自分の個性を持っている」
・「物流に関する知識を持っている事が、他大学の学生との大きな違い。それ故、日本通運の業務に強い関心を持っている。」
・「自分自身の個性がきちんと確立されており、頼もしく心強い」と、述べられている。

そして、・「学校法人日通学園の紹介動画」では、
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
豊かな社会を支える動脈である、物流に精通した人材を送り出すため、企業によって設立された大学であることが、
時代の流れと共に説明されている。

日本を支える重要な人材を育てる大学、それが流通経済大学なのだろう。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/10(金) 11:45:13.55ID:fYl1AA9G
超マイナー言語に関心がある人は、学校の存在意義はあるよ
日本語での教書が不足してるからね
ごくごく一部だけど。
メジャー言語でも会話の練習をするのであれば結局学校に行くのがいちばん手っ取り早くて安く済む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況