地理強い人、勉強内容添削してください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 18:18:03.27ID:wiDBVqWu
・現在5〜7割→センター8〜9割が目的
・理数科目が不安なのでここで点をとりたいから
・日数をかけず3〜4週間程度で詰め込みたい
・12月からこの科目にも重点おくつもり
・使用している問題集
 ●ベーシックマスター地理B Z会
 ※模試の復習も合わせてやります
・5割なら基本からやれと思われるかもしれませんが、基本復習のために前から使っている旺文社の一問一答地理Bを使います
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 18:30:49.44ID:GJk++ozy
センター地理って、一問一答系の問題ほとんど出なくね?

それより過去問解いて地理的な感覚を、本番までに研ぎ澄ましておいたほうが点数上がる気がする
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 18:31:48.46ID:/oYEvGm4
教科書や黄色本の単元ごとに読む
赤字で書いてあるところは地図帳に書き込んでいく
単元ごとの問題を解き知識や考え方を習得

これを繰り返すだけで8割は余裕でいける
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 18:33:32.54ID:wiDBVqWu
>>3
ありがとう!過去問ならすぐ手に入りそう!

>>4
地図帳おざなりにしてた!ありがとう!
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 18:37:05.53ID:Zh7Le8/I
山岡の地理Bおすすめ
特に気候のところはどの参考書よりもわかりやすい
あとは黒本とか解いて傾向掴めば余裕
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 18:48:16.92ID:1R9fxIF7
地理は毎日5分でいいから復習することが大事。
個人的には世界地図を見ながらここが〇〇、、、と指で指しながらの復習がいいと思います。トイレに世界地図を貼っておけばトイレの時間を有効に使うことができます。

それと模試のやり直しをきちんとすればいけると思います。
頑張ってください!!
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 19:19:32.31ID:iArNEWvx
模試のやり直しを理解できるまで丁寧にやったおかげか、第3回全統マーク59点が今回の駿ベネ78点まで上がったわ
ただ産業とか農業はもちろん、地誌もどの国まで覚えれば8割いけるのかわからない
1国1国やるのも効率悪いし
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 20:49:10.18ID:/gUce74K
とにかく覚えない。暗記に頼るとダメ、理解しろ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 21:40:43.14ID:wiDBVqWu
本当に助かった!みんなありがとう!
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 22:14:34.21ID:JNv0LmB3
センター地理って解き方、考え方が凄く大事。特に時間かけたくないなら尚更
最近出たセンター地理B 最速攻略法結構オススメだからよかったら見てみ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 22:36:36.42ID:VPd8ozKc
地理って教科書と過去問だけでいいのか
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 22:44:27.51ID:lvJtLJmp
4択80問くらいの問題集を二カ月眺めて過去問3回くらい解いたら9割とれる
大体毎日1時間くらいでおk
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 23:00:50.66ID:0EK7aPNb
毎日息抜きに地図帳眺めまくれば、労せずとも8割は越えるから、地図帳タイムを挿入すべき。統計資料も地域ごとにまとまってるし、都市の位置とか高度差とかも頭に入る。
9割越えるには教科書も読まなきゃだからちょい大変。
センター問題集・参考書も有効だけど、個人的には教科書・地図帳の二本仕立てを推薦したい。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/07(火) 00:28:34.51ID:0f88C6zI
>>14
具体的に地図帳をどういう風に眺めたらいいの?
意識して眺める部分というか
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/07(火) 07:54:33.22ID:Q/CWbD6K
>>15
石炭とか石油、鉱山の印や、水田地帯畑作地帯のマークみたいなのあるじゃん?
それを各地域ごとに見て、その地域のどの辺りにどんな一次産業・二次産業、または三次産業が発展してるのかを見ると良い
意外な地域で稲作やってたりする
それと気候区分が色分けされてるページとか、海流がまとまってるページとかがオススメ
地図そのものだけでなく、巻末資料も充実してるはず
あとはセンター直前に、自分なりにヤマ張った地域(国単位でも、ヨーロッパ全体とかでも何でも良い)をいくつか見ておく
上手く行くと一気に本番で点数上がるよ
どこにヤマ張るかは過去の出題傾向や8月時点までの世界情勢を考慮してやると良いと思う
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/07(火) 08:13:05.93ID:0f88C6zI
>>16
なるほど、詳しく説明してくれてありがとう
めっちゃわかりやすかった
そこらへんを意識して眺めてみるよ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/07(火) 08:18:06.05ID:ioDAp1Tf
俺は本番で9割取ったけどセンター系の色んな模試の過去問を解いたよ。大体出題される内容が被ってきて掴める。選択肢に出た内容もすべて覚えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況