立命の過去問6.5割くらいなんだけど過去問っていつから解いていいかわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 08:13:21.53ID:BTNe3IGt
英語だけどどうしよう
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 09:28:09.25ID:40y7FujO
立命一般理系今年受けて受かったけど、あれはセンター試験の延長みたいなもんやぞ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 09:29:19.67ID:40y7FujO
あれは初見でも対応できる問題だからぶっちゃけ後回しにしてもいい
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 09:52:23.76ID:Y+6it5wL
今すぐにでも過去問解き始めるべきだと思う。

過去問やりまくって、「あ、このレベルの問題をこんだけ解けたら受かるんだな」ってのをしっかり身につけておいたほうがいい。

過去問解いてる中でその大学の出題傾向も身に染みて分かってくるし、これから数ヶ月の追い込みもやりやすくなる。

何より過去問をやり込むのとやりこまないのでは本番のときの精神状態が大分違ってくる。

この時期なら新しい問題集に手を出してるよりも一つでも多く過去問を解くべきだよ。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 12:03:07.25ID:BTNe3IGt
>>4
なるほど長文以外で落とした感じがしたけどまだ長文自信あるわけではないし悩む
週で1年分くらい?どのペースくらいがいいのかな
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 12:41:38.13ID:GxGn/xJR
俺は大問ごとに区切ってやってたな
今日は大問2番だけを5年分みたいな感じで
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 13:56:23.84ID:BTNe3IGt
>>6
それだと割と直前?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 13:57:04.59ID:BTNe3IGt
>>2
けどセンターよりは少し点数悪くなる
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 13:57:59.92ID:BTNe3IGt
関大も受けようと思ってんだけど
関大の英語も買ったほうがいいのかな
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 20:42:19.34ID:ID2Tu0mb
立命の英語で6割5分はやばいぞ。。
社会難しいから英語で最低8割は欲しいところ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況