X



「生物」で役立ちそうな知識を上げてくスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 21:15:38.55ID:HZxzpgoI
一卵性双生児が出来る動物は、大体調節卵の動物
だからヒトも調節卵:卵割の初期で割球を分けても、それぞれが成体になる卵
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 21:16:37.02ID:HZxzpgoI
まあ、哺乳類で一卵性双生児できるのは、ヒト以外にほとんどいないらしいけど
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 21:17:58.70ID:HZxzpgoI
原核生物の細胞小器官はリボソームと細胞壁ぐらいしかない
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 21:22:07.50ID:HZxzpgoI
原核生物のDNAは大抵イントロンを持たないため、スプライシングなし
そのため転写と翻訳をほぼ同時に行える
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 21:22:44.41ID:HZxzpgoI
古細菌は例外でイントロンをもち、スプライシングも行う
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 21:24:15.82ID:3WjVRHzy
動物細胞に液胞はないわけではない。

動物細胞の細胞質分裂の際にできる
くびれはアクチンフィラメントによるもの。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 21:24:42.99ID:HZxzpgoI
(´;ω;`)誰か頼むよ、このままじゃ俺のオナニースレになってしまう
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 21:25:30.24ID:3WjVRHzy
>>3
細胞壁は細胞小器官なのか?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 21:33:21.92ID:3WjVRHzy
わからんw
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 21:34:09.01ID:33sUpMDG
基礎にも使える知識教えてくれ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 21:35:44.83ID:3WjVRHzy
上記のは
基礎でもでないっけ?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 22:02:07.59ID:IaISPYLd
酸素が不足してるときにクエン酸回路が停止するのはNAD+が無いから
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 22:02:31.10ID:id6VrFKJ
RNA干渉について述べよ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 22:19:07.30ID:Mob30r2G
細胞膜、ウイルス、ヘモグロビン大きい順に並べられるか
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 22:51:28.06ID:GyrZyFND
DNAの2重らせん構造を発表したのはワトソンとクリックだがこの説に確信を持てたのはウィルキンスの助手、フランクリンが解析したDNAのx線解析のおかげ

しかしこの解析画像は未公開だったにもかかわらずウィルキンスにより勝手に公開されその挙句フランクリンは若くして死去しノーベル賞はもらえなかった。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 22:57:05.68ID:GyrZyFND
転写→翻訳の流れは不変のものとしてセントラルドグマという言葉で表されるが実は逆にrnaを元にdnaを合成するレトロウイルスというウイルスが存在する。
これこそかの有名なHIV
この合成を逆転写といい逆転写を行う酵素を逆転写酵素という
みんなも逆転写を行うウイルスには気をつけよう
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 22:58:09.94ID:5B0HPjMW
セントラルドグマは日本語で中心教義
どっちも格好良い
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 23:06:10.61ID:CjIkWwFx
大腸菌などに真核生物の遺伝子を組み込む時はイントロンを含まないcDNAを用いる
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 23:19:50.13ID:GyrZyFND
受精卵の中に入っているDNAは特別なものではない
未受精卵中身くり抜いて適当なところの細胞の核に入ってるDNAぶち込んでもちゃんと成長してクローンになる(実験が成功するのは稀)
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 23:24:48.12ID:qHw/SIOI
中出しする時、奥に出すか手前に出すかで男の子や女の子の生まれやすさが変わる
(染色体)
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 23:42:23.51ID:GyrZyFND
爬虫類は孵卵時の温度により性別が変わるが爬虫類から進化した鳥類にも温度による性転換が起こる可能性がある
実際に適温より低い温度で孵卵させたとき遺伝適性と形質的性が違った実験結果がある
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/24(火) 00:11:28.11ID:eEfTpFck
オートファジー系蛋白分解はATP不要
ユビキチンプロテアソーム系はATP必要
ただしATP消費はユビキチンではなくプロテアソームで消費
0028名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/24(火) 00:44:35.45ID:nNA3MTlD
>>6
一部な
全部じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況