A氏
僕はT大を目指していて私立を受けようってなったときに
世界史とか日本史が大嫌いで地理で受験できるのが慶応のA方式だけだったんですよ
僕は早稲田大学は受けなかったんですよ
なぜならあまりいいイメージを持ってなかったから笑
たぶん、この二人も早稲田に対して同じイメージを持ってると思うんですけど笑
もしこの2つの大学しかなかったとしたらそちら(早稲田)はあまりスマートではなくこちら(慶応)がスマートに
感じてしまったんですね笑

B氏
僕も国立を目指してたんですけど、滑り止めで早稲田と慶応と明治とかいろいろ受けてて
その中で慶応にした理由ってのはまずその世間体っていうかまあ慶応だと悪いイメージは持たれないと思うので
あと、なんか今はわからないですけど
僕が受験生のときって慶応の法学部が私立で一番偏差値が高かったんで
まあどうせ行くんだったらね...一番偏差値が高いところに行ったほうが
まあ鼻がこう(天狗の仕草)なるんじゃないかっていう笑
でまあ、早稲田の政経も受かったんですけどぉまあ政経も受かったんですけどぉ
軽 く 受 か っ た ん で す け ど ぉ 、 偏差値がありました
そういう決め方はあまり良くはないんですけど
僕は学生生活が充実してるので慶応の法学部がオススメです

早慶特集
https://www.youtube.com/watch?v=OQVhAWpduQQ
daigaku.tv ダイガク.TV 2017/10/20 にライブ配信