ベクトルの問題なんやが数字合わない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 10:50:18.22ID:EbqHXqyS
三角形
0036名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 17:09:58.14ID:UKX/EhC/
>>35
思いつかんかったから微分したんやで
0037名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 17:10:13.77ID:EbqHXqyS
場合分けして分子と分母の動き調べるとか?
s動かしたときに分子のほうが増加のスピード速くなって、単調増加とか?
よくわからんww
0038名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 17:14:05.88ID:EbqHXqyS
分母が分子文字集まったらいけるのになあ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 17:14:25.61ID:EbqHXqyS
分母か分子のどっちか
0040名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 17:16:15.39ID:EbqHXqyS
条件追加するわ
ただし微分してはならないw
0041名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 17:20:38.24ID:GqdjsO4F
3s^2/(15s-5)
=(3/5)*s^2/(3s-1)

s^2/(3s-1)=kとおく
s^2-3ks+3k=0(あ)

sの方程式(あ)が5/12≦s≦1の範囲で解をもつようなkの範囲を求める
0042名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 17:49:53.64ID:EbqHXqyS
>>41
なんかだるそう
わいこういう手法初めて見たわ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/20(金) 01:45:12.08ID:DCvX1KI5
最小だけなら相加相乗でいけるんやが
最大がなあ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/20(金) 05:49:28.93ID:DCvX1KI5
>>31
できたやでー
分母分子をs^2でわって
1/s=uとでも置いて、分母の最大最小と求めるんや
0046名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/20(金) 06:42:10.58ID:zW2Jziac
>>45
分母の最大値どうやって求める?
そうかそうじょうだと、最大しか求められなくね?
0048名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/20(金) 12:23:33.36ID:BG2J3jjU
>>47
uの定義域はどうやって求める?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況