X



化学重問でわからないところがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 21:14:56.95ID:Os+BQ556
水が全て気体

水が一部液体
の2つしかありえない
つまり曲線が2つ繋がっているように見えるこのグラフはこの2つの状態を表している
当然体積が小さい時に水は凝縮する
だからB,Cでは全て気体
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 21:25:38.68ID:mCav4RvD
>>2
ということは、こういう問題はBみたいな微分可能じゃなさそうな点が水蒸気がある、ないの変わり目だって決めつけていいってこと?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 21:26:28.51ID:TpaG23Qq
解答のグラフは理解できてるのか?
解答のグラフは分かるけど、何故そのグラフが出てきたのかわからんってことか?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 21:30:03.42ID:TpaG23Qq
>>3
水蒸気があるorないって蒸気圧全く理解できてないんじゃないか?
水のPV、PT、VTグラフ全部理論づけて書けるか?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 21:30:45.46ID:Os+BQ556
水2nmol 窒素nmolとすれば
A〜Bでは水は一部凝縮しているから水の分圧は飽和蒸気圧のPで一定
窒素の分圧は状態方程式からnRT/V
圧力はP(V)=P+nRT/V
B〜Cでは水は全て気体だから
P(V)=3nRT/V
この2つのグラフの交わるとき、P(V)=0.3×10^5だから、グラフの交点において
P+nRT/V=0.3×10^5
3nRT/V=0.3×10^5

>>3
思考を放棄して決めつけに走ったらいかん
上を見ればわかる通り、2つに場合分けされて、それぞれの場合分けにおいて関数が微分可能なんだから、微分可能でない点はその関数の繋ぎ目と考えられる
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 21:33:08.94ID:Os+BQ556
この問題2.8Lを読み取らないといけないのか
なんか嫌だな
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 21:37:52.05ID:mCav4RvD
>>6
水蒸気じゃなくて水か、ご指摘の通り、蒸気圧は苦手であまりわかってないと思う
>>7
おぉ、すげぇわかりやすい、こういうことなんだ...
ありがとう
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 21:43:05.50ID:y9uwEfMg
>>1
全部気化していれば「気体の状態方程式」が使える。
⇔PVグラフ上では「双曲線(反比例)」になる。

B(2.8, 0.3), C(4.0, 0.21) はそれを満たしている。
一方A(1, 0.48) は満たしていない。
従って、A→Bは一部液体、B→Cは全て蒸気。

Bはどちらにも使えるので蒸気圧も分かるし物質量も分かる。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 21:57:17.80ID:y9uwEfMg
>>1
ABのグラフは双曲線をP軸方向に平行移動したものになっている。

実際、P座標から「0.2」を引くと、
A′(1, 0.28), B′(0.1, 2.8) となり双曲線上にのる。
これは窒素単独のグラフなので窒素の物質量が分かる。
また、この引いた分=0.2 が飽和水蒸気圧であり、
図2により、60℃と分かる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況