X



心理学系に進みたい受験生志望校決める前に来い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 21:33:00.30ID:4Avzv773
心理学系の国家資格公認心理師のカリキュラムが来年から始まるわけだが来年から対応出来ない大学がマーチにすらあるからちゃんと調べてから志望校を決めた方がいいよ。
対応出来てない大学だともう一回単位を取り直さなきゃいけなくなる。移行世代は単位の置き換えは出来るけど来年度以降の入学者は新制度の学年で置き換えは出来ないけど授業が用意できてないってことになってしまう。気をつけてね。
心理学はとても楽しいから受験勉強も頑張って欲しい。読みにくかったかも知れないけれど一助になれたら嬉しい。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 21:43:02.39ID:VAAe7zO/
取れる資格一覧に公認心理師って載ってたら大丈夫だよね?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 22:05:45.93ID:4Avzv773
>>2恐らく大丈夫だけどちゃんと入学年度から受け入れる体制が出来てるかは確認した方がいいよ。大学側はうまくごまかしてるかもしれないから。
他にも何か質問あれば答えられる事なら答えるよ!心理学でもそれ以外でも力になれたら嬉しい。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 22:22:21.12ID:VAAe7zO/
>>3
どうやって確認するのがいい?
公認心理師を取ってスクールカウンセラーになるか病院で働きたいと思ってるけど、精神保健福祉士の方が良いのかなとも思う。両方取れる大学に行くべき?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 08:32:37.91ID:3Rl1JH/Q
>>4
直接学部の事務課に電話してみようホームページには掲載してないかもだから

精神保健福祉士のがハードル低いから取る楽だと思うし仕事にも活かしやすいかもしれない。後から志望を変えれるなら両方取れる大学があるなら行くべきだと思うけどそんなのあるのかな?
うちの学部は福祉系の学科は精神保健福祉士、心理系の学科は心理士系って区分けされててもう一方の取れないんだよねカリキュラム的に。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 09:00:34.96ID:aGDr2ZIO
>>6
絶対に同志社。心理学において研究室の歴史の深さは重要なんだけどマーチなら中央と青学、関関同立なら関大と立命館は歴史が浅すぎて行かないほうがいいと思う。教員の数もカリキュラムも貧困だから。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 09:12:37.76ID:aGDr2ZIO
法政と関学の心理は偏差値の割に心理学においては名門だからコスパがとてもいいよ。
特に法政の心理は文学部心理学科と現代福祉学部臨床心理学科とあって2つも学科があるから教員の数もゼミの数もとても多いし学部生の段階で病院などに臨床の実習に行ける大学なんてそうないからマジでオススメ。
文学部心理学科のが偏差値高いけど現代福祉学部臨床心理学科のが学問的には人気だし臨床行きたいなら前者は教員が臨床系の人が少ないから臨床心理学科をオススメする。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 09:15:16.23ID:aGDr2ZIO
心理学って基礎心理学と応用心理学って分野分けされてて大学のホームページ見ればその大学がどちらかがわかるから調べてみるといいよ。

みんなが心理学に抱いてる印象の勉強をするのが応用心理学。これは簡単に言うと臨床系の心理学で対人援助を目的としているんだ。
基礎心理学はそうでは無くてどうして目を通して世界が見えるのかとかのそれ心理?みたいなことを勉強することが多くて臨床に進みたい人には不利かな。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 17:31:47.08ID:nwQ7z1t6
関西でオススメの大学教えてください
今のところ神戸女学院大を滑り止めで受けるつもり
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 22:09:01.45ID:FEqgJloW
>>11
関学の心理を目指せるならそこにするべきだと思う。一般の問題解きまくれば案外合格したりすると思う。
他にも探してみるけど上述の通りまあまあ偏差値のある有名どころじゃないと強く勧めることはできないんだよね。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 22:17:55.38ID:FEqgJloW
>>11愛知なら中京大が調べてみたところオススメできるレベルの教育を行っているみたい。先生もそれなりにいるし心理職につきたいならお勧めできるカリキュラムだったよ。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 22:19:39.71ID:FEqgJloW
ごめんなさい愛知でいいなら、です。受験難易度とカリキュラムをみたところいい感じでした!
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 22:41:15.80ID:6MUAlrf7
>>13
ありがとうございます!
関学の心理には一番行きたかったけど、無理そうなので、第一志望は龍谷です
愛知はちょっと遠いですね…
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 22:53:39.15ID:FEqgJloW
>>15
志望校を悪く言うのはとても心苦しいんだけれど、龍谷はおすすめできないのです…
教員紹介を見ればわかるけど心理には全然力を入れてないと思う。
教員の数も少ないし、それは専攻できる分野も少なくなるってことだから。
気分を悪くさせたらごめんなさい。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 22:56:20.61ID:xvI7VMKg
早慶上智それぞれの心理学系統の学科について
コメントをお願いします
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 23:06:01.79ID:3Rl1JH/Q
>>17
早稲田 文学部 心理学コース:私大の心理の中で一二を争う強さを誇る心理学専攻を持つ学部だと思う。根拠は網羅している心理学分野。
心理学と呼ばれているものがほぼ全て学べて、1つのコースに集約されているのが素晴らしい。ただ噂程度の話なので話半分で聞いて欲しいのだが早慶の心理は教授間であまり仲が良くないこともあるらしくゼミ選びは慎重にするべき。
早稲田 人科 健康福祉:文学部同様多岐にわたる心理分野を学ぶことが可能。他大学などで心理学の教員として活躍している人もいるのでそういう道も有利かもしれない。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 23:07:30.77ID:EuX1O75Y
>>16
そっかー。教えてくれてありがとう。それじゃあ龍谷より近大、ちょっと頑張って関大なのかな
偏差値低めでいいとこあったら教えてほしい
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 23:14:24.88ID:3Rl1JH/Q
>>17慶應 文学部 心理学専攻:ここは早稲田と打って変わって基礎心理学に力を入れているのがカリキュラムを見ればわかる。基礎心理学を学びたい、ないし学者になりたいならおすすめ
だが臨床の道に進みたいなら話は真逆になる。臨床を専門としてゼミを持っている先生が見る限りいないので、臨床の道に進むのは厳しいかもしれない。
上智 総合人間 心理:早慶の心理に比べると歴史的に少し格が下がるが一応知名度もあり、それなりの地位は担保されている。基礎心理学も応用(臨床)心理学も選べるとの売り込みの通り一応どちらも専攻できる。
が早稲田ほどの幅もないしどっちつかずとも言える。
またここだけは一年から心理学科として専攻できる。他の大学は進級で振り分けされるので成績が悪いと心理は人気なため専攻できない。気をつけて。専攻できる割に上智心理の友人の話によると英語をやたら重視するらしく、そこを煙たく思うならおすすめしない。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 23:22:34.97ID:3Rl1JH/Q
>>19
近大は臨床に力入れてないみたいだから臨床の道に進みたいなら怪しいかも。全く不可能ではないけどきちんと臨床系の授業をたくさん用意している大学に比べると不利ではあると思う。
関大だと文学部より社会学部の心理のが強いみたいだね。でもやっぱり臨床に不安が残るカリキュラムだったよ。基礎心理学寄りみたいだ。臨床専門の先生は助教授の方一人みたいだからそこのゼミに入れないとって考えると怖い。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 23:27:58.82ID:3Rl1JH/Q
>>19
もし一人暮らしが許されるなら関東になっちゃうんだけど法政の現代福祉学部臨床心理学科がおすすめだよ。偏差値はキャンパスが郊外だからってのもあって低めで、臨床に進むのにおいては国内有数の教員や施設の規模がだいぶ有利に働くから。
教員の数も相当だから専攻分野も多いし授業も豊富。本当におすすめ。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 23:39:55.13ID:EuX1O75Y
>>22
ありがとう。下宿も考えてる。だけどちょっとレベルが高いな
関東でも関西でも産近甲龍日東駒専くらいか、それ以下のレベルでオススメなとこありますか
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 00:05:46.43ID:zqn8T3oE
>>23
その中なら甲南大の心理と駒澤の心理が学部段階ではいいと思う。
特に駒澤は高2の頃オープンキャンパスで教授の方に直接質問とかして色々聞かせていただいたのだけど研究室や施設がとても充実しているのが伝わってきた。
ただ注意して欲しいのがホームページを見ると公認心理師に対応する準備を進めているとしか書いていないからもしかしたら来年からはダメなのかも。直接電話で聞いて見るといいよ!来年から対応するのであれば一番おすすめです!
日大は個人的に難易度と学生の質が噛み合ってないから嫌いなんだけどカリキュラム的には豊富で来年度からきちんと公認心理師を取れるカリキュラムは準備済みみたい!
ただ日大全体で見たら付属性が6割を占めてて、学力に差がありすぎてイライラすることもあるかもしれないから注意が必要です。日大の心理目指すなら明学の心理のがいいと思う。日大は一般率が低いから偏差値の割に難しいと言うし、明学も病院系の臨床には強いと聞くよ。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 01:00:39.67ID:QJLiIA8v
早稲田の文学部って受験で数学選択できないんだよな
心理学やるなら歴史より数学のが必要だろと思うんだけど、謎
0028名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 01:02:30.95ID:QJLiIA8v
一方で同志社は英数理の理系科目でも受験できるみたいで面白い
0029名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 01:07:43.86ID:QJLiIA8v
MARCH関関同立以上の私大で神経心理学やるならどこ行けばいいのか教えて>>1
0030名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 01:11:38.14ID:zqn8T3oE
>>27
センター併用なら数学や歴史以外の公民とかも選択できるけど一般は歴史のみだね。
正直数学といっても大学受験の数学とは質が違うからある程度の数学の知識と解析に用いる計算式を覚えればいいからどっちでもいいのかも笑
0031名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 01:22:33.43ID:zqn8T3oE
>>29
法政文学部の高橋先生が著名かな。あと関学も神経科学専門の人が何人かいるから多分その人たちが教えてくれるんだと思う。
同志社は名門なんだけど神経心理学専門の先生がいらっしゃらないみたいなので注意。
神経心理学がやりたいなんて珍しいね笑どんなとこに興味持ったのか気が向いたら教えて欲しいな
0032名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 01:26:09.41ID:zqn8T3oE
>>29
答えになってなかったね。結論としては法政の文学部を一番推すよ。関学もそれに近いことができるはずだけど神経心理学専門とは書いてなかったから微妙。それ以外の大学はとりあえず置いてるって感じだと思う。本気で学びたいなら上の2つかな。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 15:58:06.24ID:Db0APqWa
>>27
むしろ数学に自信ニキにとっては
センター併用で選べるんだから
歴史受験者よりよほど入試では有利な立場を与えられてると思うよ、早稲田の場合。
むしろ慶應の入試の方がよくわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況