歴史の論述って運要素強すぎないか? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/16(土) 21:22:40.27ID:8OTaNbeT
思考力とよく言われるが実際は過去に膨大な範囲の中でそれに類似した問題をやったかどうかっていう暗記部分のがかなり大きく
同じ学力の生徒でも片方が運良くその範囲に当たった場合一気に点差がつく
一問の配点が非常に大きくそのギャンブル性に勝利したものが合格する

指定語句があるものや用語の解説みたいな問題ならまだいいが真っさらで書かせるものは本当に運要素強いと思う
全範囲を網羅するってのは大多数には到底無理だし
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/16(土) 21:25:35.73ID:xJ7F8GK4
一橋ってクソみたいな問題出してるよね
教授の自慰行為でしょあれ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/16(土) 21:30:47.90ID:AY1tRuFc
そんなこと言ったら全部そうだろ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/16(土) 21:35:55.84ID:8OTaNbeT
>>3
歴史論述がその傾向強すぎないかと思っただけ
実際に思考力を問う問題なんてのは殆どないでしょ
東大の日本史世界史はいい問題出してると思うけどね
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/16(土) 21:38:19.97ID:ObJiHbsR
確率が無視できるほど全範囲網羅すればいい
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/16(土) 21:40:52.75ID:8OTaNbeT
>>5
それについても書いたじゃん
例えば筑波は全論述だけどそのレベルの生徒が網羅なんて到底無理でしょう
他に有名な一橋は難しすぎて合格者でも全然出来てないことがあるくらいだし
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/16(土) 21:56:17.64ID:+LAwToW6
そんなこといったら数学もじゃね
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/16(土) 21:58:40.08ID:3ZhsU4BC
いつも論点をどこに置くかで悩んでしまう
方向性次第で全く違う解答になってしまう
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/16(土) 22:00:10.64ID:8OTaNbeT
>>7
数学も解法の暗記、理解は当然求められるけど歴史論述は明らかに暗記に重きを置きすぎているでしょ 
実際の試験で思考力は数学と比べ物にならないくらい必要とされない
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/16(土) 22:01:06.45ID:CVBjmFg9
数学はまだ挑戦できるやん
世界史でオアシス諸都市と外部勢力との関係を論述せよ、みたいな問題あったけど無事死んだわ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/16(土) 22:04:35.73ID:8OTaNbeT
>>10
そういうのは知ってた時点で数十点獲得だし知らないとあぼんだよね
理想的なのは世界史で資料一杯用意して読み解かせるような問題だけど全然ないしなあ
大抵資料はお飾りなんだよね
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/16(土) 22:41:28.76ID:5tDC96/b
まあ思考力を問うのも大事だけど、知らなくてもその場で答えが導き出せたらそれはそれで暗記科目として問題がある気がする
0013( ´_ゝ`)ふーん
垢版 |
2017/09/16(土) 22:44:44.74ID:lQ/xzaTS
受験自体が運だぞ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/16(土) 22:46:57.13ID:8OTaNbeT
>>12
書かせる内容を難しくするんじゃなくてその内容を書くに至らせるのを難しくする方がいいと思うんだが
資料とかから推測ってのが本来の歴史の試験って感じするし
資料+マークという形式でも結構問題の出し方としていいなあと思うものがあったからさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況