なんか、「中学入試の難易度と地頭()の試され具合」を高く見積りすぎてるやつ多いよね
中学入試の算数も、大学受験や高校受験の数学と同じで、基本はパターン暗記だよ。
もちろんパターン暗記が基調にあるというだけの話であって、灘や開成等の難関中学の問題はそれ単体で解ける訳では無いんだけど、「中学入試の算数に置ける基礎パターン」が入ってない状態では、突破口が霞んで見えにくくなるというだけの話だよ。

この前提を元に考えると、
「基礎パターンが抜けていると思う」=基本的知識の欠落 というふうに足りない部分の補完の仕方が導出されるんだけど、中学入試の場合は、見た目が単純で、理論上は小学生レベルの算数で解けるから、「基礎パターンが抜け落ちている」と直感的に思わないんだよね