X



暇があったら教えてほしいというか知りたいんだけど [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/19(土) 10:47:56.13ID:fvaMKH+P
今、大学に関して国立とか私立とか行った大学について評価わかれるけど

昔、といっても50年前とか大学いく人が今よりもっともっと少なかったときはこういう煽り合いというかなんというかなんかあったの?
その時って私立とか国立とかでなんかあったの?

知ってる人とかいたら教えてほしい
字足らずでごめんよ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/19(土) 10:59:19.75ID:yURVIP7L
2ちゃんの煽りを真剣にとらえるな
現実世界で学歴の煽りしてる奴がいたらただのおかしな人
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/19(土) 11:06:51.98ID:l/yvem85
関東民は知らないけど、こっちでは当然のように私立受けてないよ
あと参考にはならんが千葉大学行った父が当時の千葉大は今の早慶くらいの難易度(評価)って言ってた
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/19(土) 11:10:38.46ID:T7YOeF3o
>>1
大学進学率の変遷を調べてみよう。
それからかつての国立には一期校と二期校があった。
一期校(難関大はほとんどこちら)の合格発表の後で二期校の入試があった。
二期校には一期校を落ちた人が入学したわけ。
一期校二期校では厳然とした序列があった。

当時の国立入試は英数国理社の5教科、
理科社会はそれぞれ2科目だった。
一方、私立は3科目。
つまり国立と私立の難易度には天地ほどの差があった。
煽りなどありえない時代だった。
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/19(土) 11:12:44.05ID:fvaMKH+P
私立は基本的に三科目だったんだね
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/19(土) 13:16:56.02ID:+MwPGNLc
今は大学の中での序列が話題になるけど、当時は大学行ける人とそうじゃない人ではっきり差があったから大学の中での序列はそこまでなかったと思うよ。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/21(月) 21:13:02.71ID:xXcGpyAu
>>1
ネットが無いから50年前
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/21(月) 22:36:54.03ID:5MZV8MgG
>>5
そうなんか
なんか詳しすぎワロタ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 13:14:39.81ID:Xxuw2zaL
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況