X



大学受験 勉強方法 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:09:11.40ID:WMMw+oi2
英語と物理に関して現状偏差値45前後です
勉強方法および参考書を教えて欲しいです。
現在高校三年生で志望校は中央、法政のマーチ理系です
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:10:16.17ID:cAl4NJxu
英語はまず単語
とりあえず一冊単語帳まわしてみ
大分世界変わるぞ
でもこの時期でそれはかなりやばい
急ピッチでいこう
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:11:13.02ID:WMMw+oi2
>>2
早速ありがとうございます!
英単語はいま家にシス単があるのでそれで十分でしょうか?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:11:25.11ID:zMkrnlFp?2BP(1000)

ネクステ神やで
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:12:41.70ID:WMMw+oi2
>>4英文法の参考書ですよね。
ネクステはどのように使っていけばいいのdwしょうか?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:14:48.95ID:QCDMOrB9
物理は学校で配られた問題集あるやろ?
それだけを受験本番まで何回も何回も(最低5回)繰り返す。本当にこれだけで物理は大丈夫だから信じてやってみて
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:16:39.16ID:zMkrnlFp?2BP(1000)

>>5
俺は今年の夏前からフォレストと組み合わせて1日一章をずっと繰り返してる
後ろのページには発アクあるし熟語もあるしええで
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:18:10.45ID:QCDMOrB9
ちなみに問題集の進め方としては
1週目2週目は答えと参考書教科書ガン見しながら進める。そうすると3週目は段々答えを見ないで答えられるようになってくる。もうこうなったらこっちのもんで4.5週目と進めていく。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:19:08.79ID:WMMw+oi2
>>8
ありがとうございます!
物理の参考書は らくらくマスターってやつなんですけど大丈夫ですかね?
進め方は参考にさせてもらいます
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:19:37.79ID:WMMw+oi2
>>7
フォレストとネクステはちょうど学校でもらっているのでできそうです。
ありがとうございます!
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:19:44.12ID:QCDMOrB9
>>8
5週位まで来ると解法が染み付いて来るからここまで来ると応用問題も解けるようになる。マーチに受かるためだけならここまで出来れば大丈夫。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:22:07.20ID:WMMw+oi2
>>11
やった問題が解けなくても復習せずにとりあえじ一周した方がいいのでしょうか?
それとも一周やっていくなかでできない奴は復習を定期的に行う方がいいのでしょうか?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:23:50.62ID:QCDMOrB9
英語は中学までの文法が終わったらとにかく単語と長文の音読。
マーチ理系の英語はほぼ長文読解で文法はちょびっと出てくる程度。だから文法に割く時間は数学物理に回してくれ。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:27:10.73ID:ytHSzbaG?2BP(1000)

>>13
マーチの理系(農)とかのレベルで、長文の問題集やった方がいい?それとも過去問?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:27:54.37ID:QCDMOrB9
>>12
ちょっと説明が足りなかったわ。
3週目までは力学、波動、熱力学、電磁気の単元に区切って前者の方法で繰り返し解く。4.5週目はばーっと全部一気に解いちゃってくれ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:31:06.16ID:QCDMOrB9
>>14
まぁ何でもいいと思うけど俺のお勧めはやておきかな。やるなら300と500だけでいいよ。音読については1日に1つの長文について10回は繰り返し読んでほしい。でも漫然と読むだけじゃ効果ないから意識しながらね
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:33:13.48ID:QCDMOrB9
あと中央理工の数学は難しいからもし中央の理工に受かりたいなら物理英語でほぼ合格点もぎ取ってやる位の心意気が欲しいかな
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:33:28.90ID:zMkrnlFp?2BP(1000)

>>16
それって、その名の通り300問乗ってんの…?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:34:00.38ID:WMMw+oi2
>>15
わかりました。
英語についてはひとまずは単語だけ一気にやっていく感じがいいんですかね?
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:35:09.60ID:QCDMOrB9
>>18
300語の程度の長文が(確か)30題ほど載ってる
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:35:46.17ID:QCDMOrB9
>>19単語メインで音読も並行して進めて
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:35:46.71ID:WMMw+oi2
>>17
中央大学の理工学部志望です
一応数学は偏差値60前後はあります。
なので物理と英語が心配だったんです。
偏差値は河合模試のものです
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:36:19.91ID:WMMw+oi2
>>21
長文はやっておきたい英語長文でいいんですかね?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:38:29.31ID:zMkrnlFp?2BP(1000)

>>20
なんだよw
やるわサンクス
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:39:06.80ID:QCDMOrB9
>>23
うん。でもまぁ自分でこれだなって思ったやつなら長文の題材としては何でもいいよ。別に教科書でも大丈夫
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:46:51.52ID:WMMw+oi2
>>25
わかりました。
長文は解く必要は今の段階においては必要ないのでしょうか?
音読だけで大丈夫ですかね?
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:52:22.13ID:QCDMOrB9
>>26
まぁ45だとちょっと解くのは厳しいかもしれない。音読10回以上した後に気が向いたら解いてみて
0028名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 03:57:48.21ID:J/j8s2gz
珍しく教える側が有能な良スレ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 04:01:12.71ID:WMMw+oi2
>>27
わかりました
本当にありがとうございます!
全部実践してマーチ合格してきます!
0030名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 04:01:35.05ID:WMMw+oi2
>>28
親身に答えてくださって本当にありがたい限りです
0032名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 13:19:37.57ID:PupGTivC
この偏差値で今からマーチ理系って正直キツそうやな
現役生特有の伸びに期待するしかない
0033名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 13:31:20.58ID:Bt+7ZTdL
ここは本当に受サロか?
0034名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/18(金) 13:55:05.98ID:3/TdxY+m
物理の勉強法はもう解決したのかな?

何回同じ問題やってもやり方や考え方が間違ってたら違うパターンを出されたときに解けなくなるよ。
物理は暗記が少ない⇔考える土台をしっかり持っておく必要がある

そしてその考え方を元に問題を沢山解けば物理は問題なしって思うな。
ただその正しい考え方を身に着けるのが一番難しくてな…
塾の先生とかに教えてもらうしかないから、あと半年じゃ間に合わんよね

同じ問題何回も解くのはもちろん大事だけど暗記にならないように気を付けてね!
0035名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/19(土) 23:58:40.87ID:5oshldaK
中学レベルからセンター8割までの最短ルート教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況